空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2017GW 九州ツー8 雲海のダム

2017-05-21 03:34:25 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の8ですwww


05/04(木曜日)

宮崎県・木城町の「川原自然公園」で一泊

テントには雨の音が間断なく

明日は上がってます様にと思う間もなく眠りに


05/05(金曜日)

朝4時に目覚めると残念なことに

雨音

スマホの雨雲レーダーで確認すると

現在地に雨雲はかかってないのに???


今回の「九州の旅」の前に

なぜかアップグレードされた「雨雲レーダー」

イロイロとランドマークが増えた様ですが

反応が遅くなったのはチト困りモノ

早朝の利用者が少ない時間帯にはサクサク動くのですが

混雑時間にはウントモスントモ(汗)


撤収に備えてシュラフを畳んで

インフレータブルマット

???

ペタンコに(汗)

畳んで体重をかけてみるとバルブ部分から空気漏れ(涙)

(↑これは先日リカバリーしました♪)


チョット小雨になった間隙を縫って

シロに乗っけて

スタート♪



累積走行距離992.2km

と言うことは

05/04の走行距離は

992.2-648.8km=343.4km


まあ今回はこれくらいのペースで

悪天候に極悪の道

無理は禁物ですので~




⑥「立花ダム」へは



やはり

予想どうりの道の様ですwww



秘境感



バリバリ♪



これは「寒川ダム」



道は合っていることにホッと



やがて雨は上がり


前方には雲海♪



目を凝らすと



って言うか

パナの望遠に持ち替えると



「雲海に浮かぶ立花ダム」♪


これはラッキー♪



営業時間前ですので

お手紙作戦で


雨が降ってきたので

寒川ダムまで戻って



ボロでも屋根のありがたさを感じつつ



雨宿り♪





久々に萌えるwww

2017-05-20 19:30:48 | 旅記録(近畿)

今日2017/05/20(土曜日)は

夏の様な天気でしたねぇ~汗


来週火曜日から六月一杯は

タダ働きで忙しくなりますwww

まあ、休日出勤するような状況ではないですが


絶好のツーリング日和

梅雨に入る前にということで

とりあえず月曜日はお休みを取って

サテサテ何処へ???


はもう少ししてからの方が

は???

と宿泊先を探していると





皆さんご承知の様に

グルメではないT2ですが

ココで

コレを食べたい!!


久々に萌え~♪


と言うことで明日・明後日

チョット出かけることに



しかし

気になるのは

カウリングの中に残ったままのボルト一本



フロントの泥除け

延長しましたが

一本

どうしても締まらないのが


と言うことで

チョット細めのボルトで固定して



まあこれはこれでイイでしょ~


チョット

色気も付けて



チョット締まった?


カウリングのコーティングして

中を覗き込むと




有りました~♪



どうしてこれを見つけられなかったのか(汗)


これでスッキリ♪


と言うことで

朝食はチーズ食べ比べして



妻のオーダーに合わせて

今日はアッシーくん




何時もの7-11のGS

二回に分けると二つ



なんてしませんでしたが

タバコを買うと「700円くじ」

6個当たったとご機嫌な妻


加古川のニッケパークタウン



リニューアル直後は大層な混雑だったフードコート



落ち着いて



それぞれの好みに応じて♪


昼過ぎに帰宅して



たっぷり昼寝(笑)


オヤツノ時間から

荷造りして



今回はスリムに♪




ベルギービール



森永の様な(笑)


明日は

久しぶりに

たっぷり走らないと



満足度65%???

2017-05-20 07:56:45 | NC750X

今週

出勤前と帰宅後の時間を繋いで

先週末にやり損ねたシロ弄りの修復作業


ナビホルダー

付けたのは良いのですが

ヤハリ真ん中

ハンドルポストのトコロに付けると

操作の邪魔

洗濯バサミの厚みがあるのが

雨天使用にも支障が

と言うことで

しっかりに戻すことに




しかしイエラくんのクレイドル

潤滑剤5-56に侵されて

崩壊したまま

可動出来る様にしてましたが

余り意味がない

であれば

もう少ししっかりと薄くするか~



切って

合体♪



荷重をかけて二日ほど乾燥させて



やっぱりこの方が

いい感じ♪


プランターの柿の種



双葉が♪


空気を抜いたインフレータブルマット



気密性もばっちり

蜂蜜のキャップから空気漏れは無い様で

膨らんできていません♪


ラティスにぶら下げたブルーデイジーも



ジャガイモにも花が付きだしました♪




夜は

室内作業www



フロントの泥除けの延長

半透明から黒いまな板に交換して

アールに沿う様にドライヤーで整形して


今回はクリアランスもばっちり♪




ですが

出かけるに出かけられない


ナビの装着時に

ボルトを二本とヘキサゴンレンチを一本

隙間


変なところに絡まると

エライことに

と言うことで

解体

一番ヤバそうなコチラ



有りません


ついでに掃除して



達成感(笑)


ボルトとレンチはエンジン本体の上に



もう一本

買ったホルダー用の細いボルトが見当たりませんが

スロットルとスプロケのあたりには見当たらないので

多分大丈夫かな???



根拠のない自信???汗



週明け

05/22(月曜日)から

「しまなみ」へ出かけられるだんじりさん、JINさん

絶好のツーリングシーズンに

ご一緒したいところなのですが

月曜日以外はパンパンのお仕事に

明日・明後日

チョット

出かけてきますwww





2017GW 九州ツー7 宮崎北部②

2017-05-19 04:52:40 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の7ですwww


05/04(木曜日)

今回のメインターゲットの宮崎県の15ダム

北から攻めますwww


①祝子ダム、②沖田ダム、③渡川ダムと

天気を除けば「順調」に(笑)

K234から



感動的なK22



ペースは上がりませんが



流域に沿って南下して



ナカナカ素敵な橋



モチロン「ダート」も楽しめますwww




20キロほど走って

④松尾ダム



コチラも艶やかなおばさまでしたが

防水機能付のサイバーくんの調子が

と言うことでナカナカ思い通りの撮影ができません(汗)

話し相手に渇望している感じでしたが

先を急ぎますwww


雨は相変わらず降ったり止んだり

この日の宿

第一候補地の木城町・川原自然公園

翌日の行ったり来たりを出来るだけセーブするため

時間を見ながら次の⑤「長谷ダム」まで片付けられればとの魂胆ですが

まずベースキャンプを確保しておくかと



土砂降りになったので管理棟の軒下で一服



手続きを済ませてテントサイトへ行くと

ゆったりとした芝生サイトですが

進入路がぬかるんで芝生も水没した状態



相変わらず雨は降り続いているので

朝起きると水たまりの中で目覚める恐れも

出来るだけ高台にということで

入口の看板の立った小山の上に(笑)



芝生も手入れされていない感じで

本来のサイトではないかもですが



水没するよりはマシ???

ワンタッチ・テントのありがたさを実感♪


宿はできましたので

⑤「長谷ダム」へ

コチラは「持って帰れ方式」笑



ワダチにサイドスタンドが沈んで

大きく傾いたシロ



車体を立てようとして危うく左に倒すところでした~汗

やはり大型

一定以上傾けると「重い!!」のを実感


予定どおり「西都温泉」

ですが

ひろ~い駐車場は満杯(汗)

雨も降り続いている~



これを脱いだり着たりするのも

と言うことで

この日は風呂はパスすることにして

「川原自然公園」のテントへ



「妻」って地名(笑)


帰還して



テントの中で夕餉ですwww





地図を見ると「ランドマーク」の様な「一ツ瀬ダム」

やがて

また

カード配付するかも(汗)














2017GW 九州ツー6 宮崎北部①

2017-05-18 04:45:47 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の6ですwww


05/04(木曜日)

道の駅「宇目」で早昼を済ませて

いよいよミッション突入

今回のメインターゲットの宮崎県の15ダム

個々のダムは数キロほどしか離れていないのに

道がナイ(汗)


イチイチ谷筋を変えて20キロから60キロほど走らないとたどり着きません

しかも「酷道」「険道」の宝庫

間違っても雨の日には走りたくないものだなぁ~と

思ってましたが(汗)


まあ

道があれば何とかなるでしょうwwwと

毎度楽観的なT2


土砂降りの中

どんどんと山を登って行きますwww



やがて

「祝子ダム」



身構えた割には楽勝???




次の「沖田ダム」へは



谷筋を戻って30キロ

3速主体の走りとなるので

停車すると



ココから白煙がもくもくと

オーバーヒート気味???

「沖田ダム」

話好きの叔父さんに捕まって

ダムを撮るのを

忘れました・・・汗



「ダム便覧」から拝借(汗)


次の「渡川ダム」まで60キロ

延岡の街中で



夜のアルコールも仕入れて

たまにはヨイルートを案内するイエラくん



油断は



禁物ですが



今回は



出来るだけ時間は気にせずに



安全第一で♪



嫌なのは

雨の濡れ落ち葉



乾いた浮砂


ハイ♪



「渡川ダム」デス



管理事務所に着くと

「今、地震あったわよねぇ~」とおばさまが飛び出してきました~


どうも、山深い宮崎県のダム

ご夫婦で住み込み管理れているダムが多い様ですwww







2017GW 九州ツー5 大分・最南端

2017-05-17 04:54:43 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の5ですwww


05/04(木曜日)の朝

別府港でim_maさんとお別れして

今回はこれから一人旅

海沿いのR10を南へ

宮崎県を目指しますwww


最初の「祝子ダム」まで130kmほど

行く手の山の上には黒い雲

と思っていると間もなくシールドに雨粒が


朝、目覚めた時に確認した雨雲レーダー

5時間後には濃い雨雲に突入するのは分かってましたので

ここは潔くバス停に停めて

レインウエアとレインブーツで武装www



ウエアは多少濡れても晴れれば乾きますが



スクーターだとある程度耐えられますが

MTバイクだとアッと言う間にグジョグジョに

旅の間中、不快な思いをするのは御免なので

早めに手を打つのが正解


間もなく大粒が落ちてきました~

びしょ濡れで食べ物屋さんに入るのも申し訳ない

かといってイチイチ脱いだり、着たりするのも面倒なので

通りかかった道の駅「みえ」



「鳥ご飯おにぎり」を調達www




大分県から宮崎県へ

R326で入る手前

特徴的な斜張橋の手前にある

道の駅「宇目」




二年前

大分県ダムカード制覇の時に立ち寄った道の駅デス

幸い小雨になったので

チト早いですが

混みあう前にランチにしておくか~と

食堂に入ると

10時30分からデスwwwと


まだ20分ほどあるので

ではでは

先に行っておくかぁ~と

橋を渡って



数キロ南にある「北川ダム」



ここも立派なアーチ式♪




道の駅に引返すと丁度開店時間♪



ジャケットだけ脱いで

失礼しま~すwww

確か・・・

前もコレを食べたような・・・



「豚南蛮定食」650円ナリデスwww


お腹を満たして

準備万端!!

いよいよ宮崎突入デスwww











05/15 やった~♪×2

2017-05-16 04:50:28 | バイク雑記


インフレーダルマットの空気栓の修復

木を削って

空気枕の栓を移植して

05/14日曜日には

ハンズで試験管用のゴム栓を確保して

削ってトライしてみましたが

空気漏れは止まりませんでした~汗


ん~

これはイヨイヨお払い箱か~と

フト

食卓の上を見ると



蜂蜜のボトル

最近はまっているレモン酢用に

でかいのが空いたので次のを購入してきてましたが

これって

ひょっとしてと

少し残ったのを捨てて

キャップを洗って

口に当てて

息を吹きかけてみると

相当、密着性が高そうwww

コレは行けるかも???

と言うことで

05/14日曜日の夜

ドリルで口の部分を切り出して

カッターで整形して

口の開口を確保して

隙間部分にボンドを充填して



乾燥


昨日05/15月曜日の朝



まだ乾燥中www



なので

じっと我慢のT2くん


仕事を終えて

帰宅途中の

いつも職場から歩いている

地下鉄・新神戸駅の100均

立ち寄ってみると


ありました♪

黒いまな板♪



シロの前輪カバーに装着した半透明より

チョットぶ厚い手触りですが

嬉々として

でかい100均のビニル袋を

下げて帰宅する変なオヤジと化して


夕食後

・・・

緊張の

・・・

テスト







微塵も漏れてません♪


些細なことに達成感

味わえる

お年頃デスwww





05/13 シロを張る

2017-05-15 04:43:34 | NC750X

2017/05/13(土曜日)は

午前中大雨の予報

昼からは上がるとのことでしたが

結局日暮れまでウットオシイ空模様に

アレ

やっておくか~と


今回の「九州の旅」

随分な荷物を背負って走り回ったシロ

チェーンの緩みがチト気になったので

サスガホンダさん

車載工具

調整・・・

出来る



はずwww

・・・

暗くなる前に

完了する心算で

かかりましたが


ダブルナット

緩めるんだっけ???

あれ???

張らないな~

タイヤを後ろから引っ張ってみても(汗)


どうするんだっけ~



ネットで作業方法を確認すると

時計回りに締めるんだ(汗)


張りすぎると

サスペンションが上手く動かなくなるとのことなので

ほどほどに張って

多くなった突き出し量



左右の ねじ山の数を合わせて

これでいいのかな???







05/14 二勝三敗の日?

2017-05-15 04:34:34 | NC750X

昨日2017/05/14(日曜日)

「母の日」

と言うことで

プレゼントと

紫陽花の鉢植え

お昼ご飯を持って

実家へ




ランチの前に

久しぶりに三宮へ



実家から歩いて15分ほどなので運動も兼ねて

オメアテノ品

インフレータブルマットの空気栓

ココならあるかな???



と入口のインフォメーションで

「しけんかんのごむってどこでしょうか?」と尋ねると

5Bでございますwww

即答!!

日常生活で「試験管」なんて言葉耳にしないでしょうに

サスガ♪と

ホントにありました(笑)



もう一つ

クロが欲しかったのですが半透明

まあいいかぁ~と

西村珈琲前に



バイクの様な音で走り回っていたフェラーリ


実家の近くに





このマークはテスラ!!



実車は初めて目にしました♪



電気自動車にしてはでかいフロントノーズwww


ランチを母、妻と摂って

とんぼ返り~


コレを



何に使うかと言うと



この部分

先日の「九州の旅」で

モウモウと

前輪が巻き上げた葉っぱとか泥

丁度、エキパイのこの部分に



ラジエターにもこびりついて



こんなことになりましたので


土曜日の内に



型紙を取って



クリアランスも確認して



外して



掃除をしておきましたので~


無くても違和感ないカモ(笑)



さらに悲惨な結果が想定されますが(汗)




型紙に合わせて



両面テープで固定して



組み付け~



少々干渉します

サスペンションがストロークするとさらに当たりそうですが

余り短いと効果半減

ペラペラなので



大丈夫でしょ~汗


インフレータブルマットの



一番細いのでも

太すぎました~

これは

さらに思案が続きますwww


裏山

一気に気が茂り始めたので

開削して



チョットスッキリ♪


日が長くなったのは有り難い

アレもやっておくか~と

九州行の前に確保した

ナビホルダー

前と同じ様に左にオフセットして



フロントカウリングと干渉しない様に付けると



これでは・・・汗


センター位置に付けると



甘い首振り機能を一番下位置にしてこんな感じ


使えなくはないですが



イグニッションとフロントコンソールの鍵穴



使いにくくなってしまうwww


しかし・・・

フロントの隙間に落とした

ボルト

下に落ちてこない・・・


日没サスペンデッドで

今週末はカウリングばらして探さないと・・・汗


作ったのか

壊したのか

分からない

疲れる休日でした~滝

05/14 とりあえず

2017-05-14 05:29:05 | 旅記録(東下り)

310ちゃんのトコロ

恒例の鈴鹿「バイクであいたいパレード」の記事が♪

そうかぁ~

もうそんな時期なんだと


初めて参加した二年前

初めての北海道ツーリングへ向けて

あたふたした状況で

沢山の感動をいただいたイベント




このところ

皆さん

走りへのモチベーションは下がりっぱなしの様ですが


「確率」は上げておかないと(笑)

ということで

申し込みました~♪


05/13 できることから

2017-05-14 04:48:20 | 徒然に

昨日2017/05/13(土曜日)

ツキイチ・テニス

しかし

警報が出るほどのあいにくの天気予報

これは無いよねぇ~と


から出来ることを


今回の「九州の旅」へ携行したインフレータブルマット

空気栓を緩めておくと中の膨張素材が膨らんで

エアマットが出来上がる便利&快適グッズですが

新規導入した厚みのあるタイプは畳んでも嵩張る

ということで

今回はその前に使用していた薄手のタイプ


しかし

旅の途中でエア漏れ

の部分が逝かれた様でしたので

手近にあったのをドッキング



すご~く原始的ではありますが

これで何とかなるかなと


玉露のごときメダカの水槽の水替え

でも

これってイチイチメダカたちを引っ越しして

水槽?(ホントは植木鉢ですが)をタワシでゴシゴシやって

水を張って

メダカすくいを楽しんで

4回やる必要がありますwww

半分終わったところで

テニス中止の連絡

ではではと


三宮で学生時代の4人組でお食事会の

お土産を調達しておきたいとのことでしたので

Fitくんで



チョット買い出し



朝8時から開いてますwww




妻を駅まで送って

朝の続き



タマゴが100個ほど



もう産卵時期に入ったんだ~と感心?!


ジャガイモ



豊作を期待♪


キュウリ

炭素循環農法の圃場のせいか

生育はゆっくり???

やっとツルが出てきました♪



支柱に抱き着くように



ナカナカ可愛いものですwww


ブルーデイジーも満開♪





一服していると

ブツ到着www




今回の「九州の旅」ご一緒したim_maさん

何時も何か新しいモノを披露してくれますwww

今回はワンタッチテント

T2のより大きなタイプなので

設営を手伝おうとフライシートに手を触れると

指先にゴム系の感触???

何か塗りました???と尋ねると

ヤハリ♪


帰還後様子を尋ねると

丁度テストもできて

成果は上々とのことなので



ハイ♪

行っちゃいました(笑)


今使っているワンタッチテント

購入時に評価コメントを見ると

縫い目部分から雨漏りとのことでしたので

コチラを塗布してました



フライシートには思い出したときにスコッチガード(汗)


今回、土砂降りの中での2日間

張っている状態での雨漏りはありませんでしたが

フライシートの内側は湿って雨漏り一歩手前状態でしたので


ぶ厚いシリコン被膜を形成する優れもの



評価コメントでは揮発性が高いのでとのことでしたので

ペットボトルをカットした容器に小出ししつつ

どんどん塗って



裏もネ♪




コレで快適なテント生活?!と

思ったら

インフレータブルマット

空気漏れが止まらずwww

何かエアバルブ状のモノでもオーバーラップさせるか~と

ホームセンターを梯子するも適当なパーツは見つからずwww


ヤハリ

ボチボチ引退の潮時???

厚手タイプの空気を

気合いを入れて抜きましたが



ん~

微妙www


チョット

シロ弄り

パーツ調達が間に合いませんでしたので

とりあえず

明るいうちに

ばらして

型紙だけ♪



何になるかはお楽しみ???


05/13 何かおかしい???

2017-05-13 06:40:19 | 徒然に

2017/05/08(月曜日)の朝

6日間の「九州の旅」から帰還して

今週はいきなりのフルスロットルwww

まあ、サラリーマンですので止むをえませんが(笑)


昨日・金曜日の朝

もう一日でやっとお休み~と

庭で一服

アッと言う間に生い茂った紅葉



週末・土曜日はテニスですがチト怪しい空模様

玉露状態になったメダカの水槽の掃除しないとねぇ~


去年は

やたらと茎が伸びて頭を支えられなかった紫陽花も

裏山に定植していい雰囲気




裏山に植えようとの魂胆でプランターに植えた柿の種

幾つか芽が出てるwww





思ったら

逆立ち???



出てたのは

「芽」デハナクテ

「根」だったのかな???


今日はツキイチテニスの予定でしたが



チト絶望的な空模様なので

昼前から出かける妻の手土産でも買いに朝ドラでも


しかし

「空波とともにⅢ」の編集をしようとすると

ブログのテンプレートが???

編集できないじゃないの~と

思ったら

一番下へ???

画像が大きかったのかな???と

ついでにチョット変えて片寄せしてみましたが

ヤハリ変???

何故かな???




画像サイズを380から340にしたら

戻りました♪

2017GW 九州ツー4 ランデブー♪

2017-05-13 04:35:29 | 旅記録(九州・沖縄)

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の4ですwww

今回の「九州の旅」

長崎のim_maさん

別府で子供さんの野球の試合があるので

一晩だけでもと言うことで

国東半島の「梅園の里」で一夜ご一緒することに♪

無事ランデブー♪



今回はドッベルギャンガーのワンタッチテントを新調されてました♪


山の上の管理棟までバイクで風呂に入りに行って

宴会ですwww




最近、アーク溶接にはまっていると



サイドバックの固定金具も自作

イロイロと自分で作れていいですよねぇ~♪


綺麗な芝生サイトは車両乗り入れ禁止ですが

夜間のに備えて炊事棟の屋根の下へ置かせてもらって



一安心




静かな山間の夜

イモ焼酎が程よい睡眠薬になって爆睡


05/04(木曜日)が明けました



空はチトどんより

スマホの雨雲レーダー

機能拡張されてから何気に反応がヨロシクない???

数時間後には濃い雲がかかりそうデスwww


と言うことで

簡単に朝食を済ませて

静かに撤収して7時過ぎにスタート



一服して



海を見てないとのT2のオーダー

海沿いに出てみることにしましたが



ん~・・・



もう一つ感動的では・・・



「杵築城」



チョット立ち寄ってみることに



茂みの向こうに



竜宮城???



杵築城デスwww




別府へ



向かいますが



行く手上空には



黒い雲



南国らしい景色



別府港でim_maさんお別れ

今回もありがとうございました♪






2017GW 九州ツー3 国東

2017-05-12 04:46:05 | 旅記録(九州・沖縄)

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の3ですwww

今回、九州・宮崎の15ダムがメインターゲット

往路は陸路なら

走ってみたかった「国東半島」


二年前のGW

だんじりさん、im_maさんと周った熊本・大分

お二人と合流する前に泊まった福岡県「大野町いこいの森

出発の朝

荷造りしていると話しかけてきたスタッフのおじさん

「くにさき」はいいよ~♪

とのことでしたので


本土から九州上陸

自走だと関門トンネルか関門橋

05/03(水曜日)の昼食をエディさんと摂りながら

どちらが正解かな~と


トンネルは九州側に抜けたトコロに信号が

普段でもトンネル内で待ちとなる状況

GWともなると待ち時間はさらに長くなる可能性も

と言うことで

中国道・小月ICから関門橋へ向かうことに


おなじみ「壇ノ浦SA」は



バイクで一杯♪


小倉東で下道へ降りて



im_maさんとの合流ポイント

この日の宿泊地「梅園の里」をめざしますwww




しかし



毎度のことながら



地図では近そうなのに

何気に時間のかかる九州の道

神戸よりも随分と西の九州

19時前くらいまでに着けば真っ暗での設営は避けられるでしょと

余裕でお店に立ち寄って

職場へのお土産を買って郵送手続きなども(汗)


しかし

海岸線を走ると随分と遅くなるかもと

豊後高田から内陸に入ると



食材確保の店どころかコンビニすら目にすることも無く



30km以上走って到着



サテサテどうしたものか???と

考えているとim_maさんから

何か買っていきましょうか???とライン♪

食材の買い出しをお願いして

場所を確保♪




この日の走行650km程




しかし

せっかくの「国東半島」でしたが



目にすることが無かったなぁ~笑







2017GW 九州ツー2 再会♪

2017-05-11 04:39:22 | 旅記録(九州・沖縄)

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の2ですwww

今回の旅にあたり

長崎のim_maさん

エディさんの消息が???


お声かけしてみると

生息確認(笑)

ラインで連絡をとりつつ

どこかでお会いできればと


ということでお近くの「美祢ダム」

カード配布場所の「美祢駅」で♪

既にお待ちでした♪




バイク乗り

連絡が絶えてしまうと

良からぬことを考えてしまいますが



お元気な姿を確認できて

ホッと♪


駅の情報センターで



カードをいただき




何時も明るいエディさん

今回もお土産まで



いただいてしまいましたが

とてもバイクで走り回る状況ではナイ状況

ですが



先導いただき

「美祢ダム」



堤体の前にで~んと建った建物

邪魔なんですが

上に周っても見えません~


ダムの姿

すっぱりと諦めて



昼食の「みちしお」



到着しましたが



丁度お昼時



混雑にここもスッパリ諦めて



お向かいのうどん屋さん




短い時間でしたが

アリガトウございました♪




生きていくために苦労は絶えませんが

また楽しく走れることを目指して

やれることをやって行くのが

人生なんだろうな~と

考えながら

九州へ向います