めぐりの花と旅

      花や実、旅~ときどき手作り品も・・・

めぐり~回転寿司     6月30日(日)

2019-06-30 06:47:16 | 外食
6月29日・・・
回転寿司の「スシロー」はよく行くところです。
アップしょうと写真を撮って準備すれど、いつも没に・・・
何だか宣伝みたいな写真です。いいのかな(・・?

私はマグロとえびアボカドが好きです。そのままアップします。
「大とろも入って高そうな鮪ですね」~「いいえ一皿300円です」
創業祭で3貫盛りまつり・・・お得な目玉品です。

               

              

               

          

                    



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~毘沙門沼のハートの鯉 と 天鏡閣     6月28日(金)

2019-06-28 06:14:21 | 旅行
6月18日、19日・・・
のんびり10:30出発で五色沼の一つである毘沙門沼に向かいました。
雨がフロントガラスに~でも降られることもなく無事でした。
添乗員さんから「運がよければハートの鯉が見られますよ」と言われました。

まずは行く途中にあった花に魅せられました。
そばにいた知らない人と「可愛いネ。これ欲しい~」とふたりで言い合いました。
調べてみるとオオムラサキツユクサらしいですが間違っていないでしょうか?

            


オオムラサキツユクサ
          

          

アヤメ
網目の模様があるので・・・?
          

アイリス
幅の広い黄色い模様があるので・・・?
          


毘沙門沼
          

          

ハートの鯉
ボートの下に入ったり出たり思うように撮れません。
何とか撮れたほぼ全身の一枚です。
          

こちらの写真の方が気持ち❤らしいです。しかし・・・
頭がない~苦肉の策で海藻を描きました。化けぶりはどうですか?
            


料理旅館の田事で会津郷土料理の昼食をいただきました。
          

           


天鏡閣
明治40年8月有栖川宮威仁親王殿下が東北地方に旅行中、猪苗代湖畔の風光の美しさに賞せられ
この地に明治41年8月に別邸を建設されました。
大正天皇により「天鏡閣」と命名されました。
色々経て現在は明治の香りを今に伝えるべき「天鏡閣」を一般に公開されています。

樹木に囲まれた気品あるルネッサンス風洋風建築
      

          


客間
各部屋にシャンデリア、暖炉があります。
客間は一段と豪華で凝ったデザインになっています。ジュウタン、カーテンも豪華です。
          

      

      


明治のドレス
試着体験できます。
          


帰路のバスからの眺め
          

          
プレミアムステージのツアーだったので全て豪華で、ゆっくり楽しめました(*^^)v


 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀
          




      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~猫魔温泉     6月26日(水)

2019-06-26 06:37:45 | 旅行
6月18日、19日・・・
裏磐梯レイクリゾート「迎賓館 猫魔離宮」に泊りました。
友が一度、泊まった事あり宿も食事も良かったと言う事で決定しました。

            


迎賓館 猫魔離宮
              

              

      

              

            


桧原湖
ホテルの前にあります。
          

      

                


柳沼
桧原湖の向かい側にあり5色沼の一つです。
5色沼と言っても多くの沼があります。下記のように・・・
毘沙門沼 深泥沼 弁天沼 ルリ沼 青沼 赤沼 竜沼 柳沼
          
          

          

          

          


 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~サクランボ狩り     6月24日(月)

2019-06-24 06:53:50 | 旅行
6月18日、19日・・・
バスツアーに友人と参加してきました。
初日は山形のサクランボ狩りです。🚌では少し遠すぎる気がしました。

IDが「tabidaisuki2017」となっているので、さぞかし旅が多いと思われるかも知れませんが
私が望むところのIDは却下され思い付きで「これなら大丈夫でしょう」と入力してしまったのです。
「後悔先に立たず」ですね。
旅行は好きで若い頃からよく行っていましたが最近は付き合ってくれる友が少なくなったのです。


            


松田観光果樹園
入口に植えられていました。看板娘でしょうか?
          

      


サクランボ🍒
ビニールハウスで囲まれた贈答用畑に南陽と言う大粒の品種がたくさん植えられていました。
手の届くところに鈴なりに・・・写真の実はつまむには早いようですが若いので艶々して美味しそう!
          

          

      


高い所にある実は日を浴びて美味しい! 園の人が採ってくれて皆の手の中へ~
皮も柔らかく食べやすい甘い実でした。「いくつ食べたの」~「夢中で食べたので分からない?」
100以上200未満かしら??
      


          


※6月14日・・・
 村田紗那香さんの「コンビニ人間」を読みました。
 第155回芥川賞受賞作。
 芥川賞作品が好きと言う訳ではありませんがたまたま続けて読みました。


 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ハイビスカス~ツユクサ     6月22日(土)

2019-06-22 05:31:18 | 自宅の花と実
6月14日・・・
自宅の庭の花たちです。雑草と言われる花も植えています。

パソコン教室・・・
「上手に写真が撮れたら良いなぁ」と思ってパソコン教室を覗く。
「デジカメ写真講座でしょう」と言われ受けてみた。
だが「これチョット違う」と思い1回でやめた。
折角だから実用性のあるワードをやってみる事にした。
2ヶ月通って画像やカレンダー作成を受講しました。
習った事を基礎に私流に画像を考えて楽しんでいます。


            


ハイビスカス
とにかく元気で一年中咲いています。
          


ゼフィランサス
          


八重ドクダミ
友人Iさんから最近いただきました。
可愛くても増えては困るので鉢植えにしています。
          

          


アリウム
          


ツユクサ
          



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀
    



            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ヘビイチゴ~ポポ     6月20日(木)

2019-06-20 06:57:09 | 自宅の花と実
フォルダーに入っていた4月、5月の写真です。
時期がずれていますね。

            


ヘビイチゴの花 (4月7日)
          

ヘビイチゴの実 (5月13日)
          

          

          


ポポの花 (4月25日)
今年は9輪の花が咲いた。
今年こそは・・・と願っていたら何と実になっているではありませんか。
無事に大きくなってくれることを、ひたすら願っていたのに(;´д`)
願い届かず、はかなくも雨に散り(・・? 落ちました。
来年に期待します。「がんばってよ~」
          

ポポの赤ちゃん (5月17日)
          

          


クジャクサボテン (6月6日)
          


          


          


 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

      



    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ビョウヤナギ~ドクダミ     6月17日(月)

2019-06-13 17:07:25 | 四季の花と実
5月29日・・・
整形外科からの帰路途中で撮ったものですが。。。
投稿するチャンスを逃した写真です。私としては好きな写真です。

若竹千佐子さんの「おら おらで いぐも」を読みました。
出だしは東北弁が多く「これは厄介 読みにくい」と思いましたが
164ページという事もあって数日で読めました。
第158回芥川賞受賞作。

            


ビョウヤナギ
雨上がり今がチャンスと行きがけにパチリ!
          

ゲンペイコギク
          

チェリーセージー
          

アジサイ
          

ナンテン
          

ビョウヤナギ
          

シレネスパニッシュフラメンコ
          

ドクダミ
          



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~シモツケ と ヒメシャラ~等     6月14日(金)

2019-06-12 14:32:19 | 四季の花と実
6月5日・・・Uさん宅の花
近所の友人Uさん宅に挿し木したいヤマアジサイをいただきに行きました。

するとなんと! シモツケが咲いているではありませんか。
我が家のシモツケは数年前に病気で枯れてしまいました。
珍しい花は人様にあげたい気持ちがある私は何人かに株分けしてあげました。
その一人だったのですね。今度は逆に株分けして貰いました。


               


シモツケ
          

          


ヒメシャラ
まっすぐ伸びた高い木が3本。
素敵なシンボリツりーです。好きと言う人は多いですね。
          

          


ヤマアジサイ
これ一本しか咲いていなかったのに切ってくれました。
花はまだ咲いてなかったが挿し木用に4種類のヤマアジサイをいただきました。
一輪挿しに似合う花。。。一本でも絵になります。
          

          



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~京鹿子と 雨の中に咲く花     6月12日(水)

2019-06-12 06:44:43 | 自宅の花と実
今回は私の好きなキョウガノコのみを紹介するつもりでした。
けれども雨の中に咲く朝顔一輪を見つけたのです。一番花!
雨の降る10日、庭に出ると私の好きな「ゲラニウムマクロリズム」も一輪!
朝顔は相棒の好きな花・・・でもひどいですよ。
「サルナシ」の木を押しやり「サルナシ」の支柱を陣取り植えたのです。

6月10日・・・
萩原浩さんの「海の見える理髪店」を読みました。
第155回直木賞の受賞作品です。
6編からなる短編集です。
やはり「海の見える理髪店」が一番心に沁みましたが何れも読みやすかったです。


               


キョウガノコ
          

          

          

          

          

          

          


アサガオ(宿根)
傘を背景に📷
          


ゲラニウムマクロリズム
同じポーズで何回も載せていますが雨に濡れた姿は初めてです。
          



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~イワタバコ~ユリ (ロリーポップ)     6月10日(月)

2019-06-10 06:51:00 | 四季の花と実
6月1日 7日・・・
近所の友人Aさんから「イワタバコが咲いているよ」と言われ撮らせてもらいました。
肉眼で見ると分からなかったのですが写真で見ると少し傷んでいますね。
ピンクはツボミだったので後日「咲いた」と言う電話をいただき撮ったものです。

            

イワタバコ
          

          

          

          

          

          

          


ウツボグサ
          

          


タイレンハマシャジン
          


ユリ (ロリーポップ)
          



 ご覧頂いただき
  ありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ヤマアジサイ(4-4)     6月9日(日)

2019-06-09 06:06:26 | 四季の花と実
ヤマアジサイ・・・79鉢の純粋なものだけ載せました。
ヤマアジサイと掛け合わせた物や園芸種は省きました。
皆さんの良く知っている「墨田の花火」もありましたよ。

やっと終わりです。
単調な写真にお付き合いくださった方々に感謝します。

            


笹の舞 (高知県)
揚羽蝶 (高知県)
      

白雪姫 (愛媛県)
七人の小人 (四国)
      

紫紅梅 (徳島県)
土佐の游蝶 (高知県)
      

津江の紅鶴 (大分県)
剣の舞 (徳島県)
      

酔湖姫 (高知県)
白富士 (静岡県)
      

由布残雪 (大分県)
瀬戸の虹 (高知県)
      

白扇 (高知県)
爽風 (不明)
      

富士の滝 (静岡県)
花吹雪 (愛媛県)
      

紅剣 (徳島県)
横浪の月 (高知県)
      

秋篠てまり (高知県)
     

瀬戸神社
最後になってしまいましたが樹木に囲まれたしずかな一角です。
写真を撮る前に階段を上がってお参りをしました。
階段を下がって向かって右方向に進むと紫陽花の鉢が整列されています。
                



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ヤマアジサイ (4-3)     6月8日(土)

2019-06-08 05:54:10 | 四季の花と実
続きのヤマアジサイ・・・
ヤマアジサイは小輪で何とも可憐な花である。
花瓶に一本挿すだけで絵になります。

あまりにも沢山ありましたので殆ど一回シャッターを押しただけです。
美的感覚のない写真ですが私としては産地を知る事が出来て少し知識を得ました。

            


美里桜 (愛媛県)
姫甘茶 (長野県)
      

千代の光 (高知県)
瀬戸の夕日 (愛媛県)
      

瀬戸のほほえみ (高知県) 
瀬戸の夕紅 (愛媛県)
      

新宮テマリ (愛媛県) 
乙姫 (不明)
      

白鳥 (静岡県)
藍姫(徳島県)
      

紅月 (不明)
胡蝶の舞 (兵庫県)
      

美里絣 (愛媛県)
咲耶姫 (宮崎県)
      

敬天の華 (高知県)
紅花甘茶 (不明)
      

土佐の蛍 (高知県)
別子てまり (愛媛県)
      

瀬戸の鶴姫 (愛媛県)
津江渦巻 (大分県)
      

明日へ続く。。。


 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

  

  

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ヤマアジサイ (4-2)     6月7日(木)

2019-06-07 06:25:52 | 四季の花と実
続きのヤマアジサイ・・・今回から産地を記載する事にしました。

6月3日・・・
萩原浩さんの「愛しの座敷わらし」を読み終えました。
座敷わらしは可愛く表現されていて登場人物もユーモアありで面白かったです。
しばらく続けて萩原浩さんの本を読みたいと思います。

            


舞妓 (三重県)
よさこい踊り (高知県)
      

伊予丸 (愛媛県)
土佐童 (高知県)
      

酔湖の絣 (不明)
深山八重紫 (京都府)
      

日向紺青 (宮崎市)
伊予の残暑 (愛媛県)
      

土佐美鈴 (高知県)
伊予獅子てまり (愛知県)
      

薩摩紫紺 (鹿児島)
新宮五月雨 (愛媛県)
      

祖谷の風車 (徳島県)
七変化 (九州)
      

倉木てまり (大分県)
伊予絞り (愛媛県)
      

土佐の清流 (高知県)
山梨黄金 (山梨県)
      

屋久島アジサイ (屋久島)
静香 (静岡県)
      

明日へ続く。。。



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

 
   

  

  




   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ヤマアジサイ (4-1)     6月5日(水)    

2019-06-05 06:09:54 | 四季の花と実
6月1日・・・
金沢八景駅から5分ほど歩くと瀬戸神社がある。
丹精こめて育てたヤマアジサイが111種111株あります。
毎年行きたいと思いながらも行けず、やっと行きました。

ゆるやかな坂道の両側に並べられた鉢がずらり・・・
写真があると分かりやすいのですが残念ながら撮り忘れました。

            


富士のナデシコ  美方八重
      

八重白扇  美里てまり
      

小町絞り  釜無山
      

紅月  丸山牡丹
      

黒姫  天城甘茶
      

普賢の華  白舞妓
      

おぼろ月  七段花
      

土佐の暁  舞扇
      

紅てまり  楊貴妃
紅てまりは徐々に赤みを帯び変化していく。
      

土佐のまほろば  クレナイ
      



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀


             



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~山下公園のバラ園     6月3日(月)

2019-06-03 07:18:09 | お出かけ
5月27日・・・
5月22日に寄れなかった山下公園 近所の友人ふたりと行ってきました。
氷川丸を背景に草花の彩り良い花壇がふんわりした感じで美しい風景。


               


          

          
          


          


モデルさんはワンちゃん🐩
プロのカメラマンさんの前で慣れたものです。
飼い主さんに「雑誌に載せるのですか」の問いに「いいえ 自己満足なんです」
          


氷川丸
          


アーケード風になったツルバラ仕立て
          

          

          

          


中央広場の噴水
          


アカンサスモリス
樹木が植わった側に目立つように咲いていたので📷
          


          

          

          


ツルバラのアーチ、スタンド仕立てのバラ
華やかですね。白は一段と・・・美しい!
          

          

          


横浜元町商店街 と ランチ
 



 ご覧いただき
  ありがとうございます🍀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする