めぐりの花と旅

      花や実、旅~ときどき手作り品も・・・

めぐり~久し振りに花を求めて     12月20日(金)

2019-12-20 20:16:55 | 四季の花と実
今年も余すところ後わずかとなりました。
花も少なくなりブログに載せる花がなかったので花屋さんに買いに行きました。
特に気に入った花もなく家にある同じようなパンジーとシクラメンなどを買ってきました。

結局、花を撮りにバスに乗って行きました。花は少なかったです。
ここでもパンジーとシクラメンが多く目に入りました。

年内に出かける予定もありますので今年このブログを最後にしたいと思います。
皆様お元気で良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

               


サザンカ
          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~庭の実たち (2-2) と ゆず大根   12月18日(水)

2019-12-18 06:26:45 | 自宅の花と実
 12月11日・・・
 食べられる実たちです。今、旬のものは小鳥さんのご馳走になっています。


               


 バレンシアリトルレモン

          


 ヤマボウシ

          


 キンカン

          


 レモン

          


 ピーマン
 番外品です。実は小さいながら今も収穫しています。
 昨年のものは丈120㎝以上になっています。

          


 これなぁ~に?
 これも番外品。ローズヒップなんですよ。

          


 ゆず大根
 ゆず大根を紹介していた方がいて美味しそうでしたので参考にさせていただき作りました。

 1㎜の輪切りした大根を一日、外で干す。
 千切りにした柚子の皮一本を芯にして干した大根を巻く。
 つま楊枝に刺して漬け汁に浸す。

 漬け汁とは・・・酢(大2) 砂糖(大1) 万能つゆ(大1) 好みですがさっと火を通す。

 とても簡単で、おつまみに最適ですよ。

               



 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~庭の実たち (2-1) ハヤトウリの漬物     12月16日(月)

2019-12-16 06:44:08 | 自宅の花と実
 11月29日~12月13日
 狭い庭の小さな実たちです。

              

              
 マンリョウ
 今では一粒もありません。11月に撮っていて良かったです。

          


          


 シロミノマンリョウ
 12月16日現在も実を付けています。目立たないせいか、不味いせいなの?

          


 ヤブコウジ
 2粒しかありませんが健在です。毎年、実が付きにくいです。

          


 ジュズサンゴ
 よく登場する可愛い実。これも健在です。

          


          


 クリスマスホーリー
 リース作りで採りましたがまだ残っています。小鳥さんも食べています。

          


 12月12日・・・シャキシャキと美味しいハヤトウリの漬物。
 ハヤトウリをいただいたので初挑戦で漬物を作ってみました。
 
 ハヤトウリ(約300g) 酢(大1) 砂糖(大1) 塩(小1.5) 昆布(10㎝) 鷹の爪(1本)
 調味料を加えて揉み込んでなじませる。

 作った日は丁度よい味でしたが数日経つと塩っぽい感じがした。昆布が多かったかもしれない。
 今度、作る時は塩加減も考えてみたい。ちなみに塩は岩塩でした。

              

       

 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~実たち と クリスマスリース   12月13日(金)

2019-12-13 07:34:16 | 四季の花と実
11月9・21日 12月11日
実と種を集めました。

             


 フユサンゴ
          


 ソヨゴ
          


 ニラのタネ
          


 クコ
          


 ナンテン
          


 ヤツデ
          


 クリスマスリース
 10月24日に長野で買ったリンゴが冷蔵庫に入ったままになっている事に気が付きました。
 庭にあるクリスマスホーリーとバレンシアリトルレモンの小さいのを採ってリースを作ることにしました。
 大きいのは径4㎝あります。今年は小鳥さんが何故か食べています。
 ふと心配になって裏に行ってみると千両の実が一粒も無い。お正月の花 どうしてくれるの😢

 手元にある材料で何とか作ってみました。

                



 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀


         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~菊たち 📖 「マチネの終わりに」     12月11日(水)

2019-12-11 06:07:17 | 花と本
11月21日・・・
 植木屋さんから午後から来ると言われて午前中、ご近所さんの菊たちを急いで撮ったものです。
 種類や品種名は分かりません。


               



          


          


          


          


          


          


          


          



 「マチネの終わりに」 平野啓一郎

  

 最近、良い本に出合えなくて途中で閉じてしまう本もある。
 映画化されたという「マチネの終わりに」を予約して借りました。

 大人の上品な恋愛小説です。
 クラッシックギタリストの蒔野(38歳)とジャーナリストの洋子(40歳)は初めて会った時から惹かれあう。
 3回しか会っていない二人だが結婚したいという気持ちが進むなか、いろんなアクシデントが重なる。
 それを利用して 蒔野のマネージャー(30歳)が二人を離すような悪事を働く。 そして自分が蒔野と結婚する。
 二人は別々の人生を歩み父親、母親となる。

 あれから5年半の歳月が流れていた。
 洋子は蒔野のコンサートチケットを一枚購入する。

 「ここの会場は初めてなんですが~近くにセントラルパークもあるし、・・・
 今日は良いお天気ですから、あとでこの池の 辺りでも散歩しょうと思います」と観客に語る。
 いいえ洋子へのメッセージを送ったのです。 洋子がいると知った1階奥の席に向かって・・・

 ラストは池の水面を眺めていた洋子に微笑みながら歩いて行く。 あとは想像の世界ですね。

 5年半ぶりの再会です。相手の事を思うあまり積極的な行動に出られなかった。
 その結果、別々の人生を歩むことになってしまった。 読んでいて切ない気持ちになりました。
 でも、再会できたのが、せめてもの救いです。
 
 私も会って話したい人がいます。あれは母が勝手にしたこと。あの時の私の思いを・・・告げたい。


 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~ミイラ展そして上野公園散策   12月9日(月)

2019-12-09 07:03:28 | お出かけ
 11月30日・・・
 「人体」を一緒に見た友人から今度は「ミイラ展」に誘われました。 
 あまり興味はなかったけど折角、誘ってくれているのだから行こう!と思った。
 読売新聞のチケット応募に、なんと「ミイラ展」があった。運よくチケット2枚ゲットする。


               


          

 
 土曜日でもあったので大勢の人でした。
 会場は南北アメリカのミイラ・古代エジプトのミイラ・ヨーロッパのミイラ・オセアニアと東アジアのミイラ
 と展示されています。
 日本のミイラは江戸時代の兄弟ミイラ、本草学者のミイラ、弘智法印 宥貞のミイラがありました。
 弘智法印は修業のままの形で即身成仏となり仏壇に鎮座されている。

 ネコ・ハヤブサ・トキのミイラもありました。

 ミイラの作り方も映像で見られました。
 手足を曲げて達磨さんのようにしたものを布で包んでいるミイラが多くありました。
 顔の部分に目や口が刺繍されている。
 この形が、そのままマスコットとして売店で大小のものが売られていました。
 
 むき出しのミイラもあるが見ても怖くはない。大勢の人がいるからでしょうね。
 一人っきりだと不気味ときっと思うでしょうね。

 3時間近く見たので肩と体が痛くなりました。こういうものが大好きな友。今度は何かしら?


 上野公園
 紅葉は美しくありませんがイベントもやっていた広場を見てください。

          


          


          


          


 ものづくりのコーナーがありました。
 ペットボトル約2個分のキャップを再利用して作る。
 反射して光るので交通安全として作られているキーホルダー「エコほたるくん」です。
 
 ペットボトルを再生してポリエステルの生地となり洋服に生まれかわっているそうですよ。

          


 物産展
 友が「甘酒」をご馳走してくれました。体が温まり美味しかったですよ。




    


 大谷商店で「食べるいりこ」を買いました。かつお節と昆布で和えたいと思います。

    


          


          


          


 寛永寺 清水観音堂

          



 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀


   
 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~姫路城 (2-2)     12月6日(金)

2019-12-06 07:00:39 | 旅行
 11月17日・・・
 お城を出ると蔦などで彩られた堀と広場に桜の木が沢山ありました。
 紅葉も良いですが、やっぱり姫路城は桜の季節ですね。

                


          


          


          


          


          


          


          


          


          


 帰路、京風ラーメン屋に寄った。汰一はこのラーメンにつられて来たのです。
 小さい頃は少食で細かったが野球をやるようになって良く食べ体型も変わり性格もおおらかになった。

            


 
 休憩のため「宝塚北」のサービスエリアへ!

            


 車の後部座席からの夕日!

          


          



 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀


                

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~姫路城 (2-1)     12月4日(水)

2019-12-04 07:35:29 | 旅行
 11月17日・・・
 姫路城に今回は中学生の汰一も参加して6人で行きました。
 姫路城は何年ぶりでしょうね。私は中一まで岡山に住んでいたので姫路城は子供の頃から知っています。
 でも天守閣に上がったのは初めてかも知れません。上りやすかったですよ。


               


 姫路城の写真が続きます。
 白く輝く美しい姿に「白鷺城」とも呼ばれています。
 屋根を数えると5階建てと思いましたが地下があるそうです。
 屋根の数を「重」内部の階段を「階」で表しているので7階建てと言う事になります。

          


          


          


          


          


  


 シャチホコと瓦
 シャチホコはすべて雌だそうです。同じ形で作ったのですね。(11尾)

  


 長壁(刑部)神社 (おさかべ)
 姫山の地主神で近代になって天守内で祀られようになりました。

          


 窓と石垣
 💛を見つけてくださいね。

  


 お城の中から眺めると・・・

          


          


          


          


 
 忍者と一緒に!
 黙って載せたので怒られるかな? でも大丈夫。誰も私のブログを見ていないから。

               


 時代別のシャチホコ

   


 くどいですが最後にもう一度、姫路城を見てくださいね。

          



 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀


 

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり~城南宮 (2-2)     12月1日(日)

2019-12-01 18:03:54 | 旅行
 11月16日・・・
 今回、社殿まわりの春の山、平安の庭、室町の庭、桃山の庭、城南離宮の庭を急いで回った感じです。

               


 平安の庭
          


          


          


          


          


               


 室町の庭
          


          


          


          


          


 城南離宮の庭

  


 見ごろの時はこんな感じ! (看板です<(_ _)>)

          



 ご覧いただきまして
  ありがとうございます🍀



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする