めぐりの花と旅

      花や実、旅~ときどき手作り品も・・・

8 / 30 めぐり~切り絵(ゆり) & 町の花たち

2022-08-30 16:51:58 | 花と切り絵
8月25日・・・
郵便局に行く途中で撮りました。
さっさと歩く道も写真を撮りたいと思って歩くと
今まで見えなかった花も見えてきます。

切り絵
色紙より大きめの作品を作ってみました。
中央のゆりの作り方・・・
専用のアーテックぼかし網の上に少し薄めた絵具を
歯ブラシで一方向にスライドさせて色を飛ばします。
             


カラスウリ
魅力的な植物です。咲いているのを見たかったけれど難しい!
          


ヤマブキ
          


クフェア
          


ノーゼンカズラ ピンク
          


ランタナ
          


ご覧いただきまして
ありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 28 めぐり~庭で見つけたツボミたち

2022-08-28 14:27:00 | 自宅の花と実
8月19日・・・
開いた花は美しいですが蕾もまた可愛いです。
今回は庭で蕾を探して集めてみました。

バラ
                           


ダリア
          


ゼラニューム
          

          


ベゴニア
          


シュウメイギク
          


アメリカンブルー
         


チョット開き始めたバラチョコレートコスモス
          

          



ご覧いただきまして
ありがとうございます 


          



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 /24 めぐり~クレオメ & 切り絵 (ささゆり)

2022-08-24 17:15:49 | 花と切り絵
山田養蜂場さんから時々種をいただく。
クレオメは春まきのようだが夏に蒔いてみました。
2本だけ芽が出ました。定植すると大きくなるのは早い。

近所で毎年、咲かせているお宅があります。
「夕方に来られると一段と鮮やかになりますよ」と言われた事があった。

18時22分に撮ったクレオメ!
確かに鮮やかに赤くなっています。
          

         

          

          

          

          

          

          

          

          


ささゆりの切り絵
カットして裏側から白い和紙を貼り顔彩で色づけしました。
まだ手直しの必要はありそうです。
          



 ご覧いただきまして
ありがとうございます 
          

          

          

          

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 20 めぐり~サンスベリアの花 & サルナシ蜂蜜漬け

2022-08-20 16:01:57 | 手作り
8月11日・・・サンスベリアの花
気が付いたら伸びた長い茎に花芽が付いていました。
花が咲く時期は春ごろが多いそうですが我が家では、いつも夏です。
一定の条件が整わなければ咲かないという珍しい花だそうです。
居間の出窓と和室の出窓に一年中置いていますが和室の方が良く咲きます。

観葉植物はあまり大きくなって欲しくないので肥料はあげませんが
あげると殆どの植物は花が咲く。
今年は固形の油粕を埋めておきました。植物は正直者です。

サンスベリア 8月11日撮影
                

香りと共に咲きました。
夜になると一部、花が開いていました。
     
           

8月16日撮影
4本咲きました。かつては10本ぐらい咲いたことがあります。
                

8月18日撮影
甘い香りが漂います。ジャスミンに少し似ているような・・・?
                

          

          

蜜がいっぱい付いています。
食べてみましたがさらりとして美味しいですよ。
          

          


サルナシの蜂蜜漬け
伸びるとカットして小さく育てているサルナシですが今年は豊作でした。
初めて蜂蜜漬けにしてみました。どんな感じになるか楽しみです。
  サルナシ・・・約300g
  はちみつ・・・300g
  酢・・・50cc
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 


          
        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 17 めぐり~スシロー・ベニヤ・ラーメン・シャトレーゼ

2022-08-17 20:11:39 | お出かけ
新型コロナウイルス流行で遠くに出かけられず、せめて食べる楽しみと思って
出かけたお店・・・
8月11日・・・スシロー
いつも注文している天然本鮪、えびアボカド、キュウリ巻きは美味しかった。
えびアボカドは3皿いつも注文しています。他は写真の通り。

           

ラムネのビー玉の中に映った建物は金沢八景店
          

8月12日・・・紅屋
鎌倉紅谷の幸浦工場です。開店しておりましたが30分は並びました。
          

クルミッ子切り落とし310gが1000円です。工場では5袋買えます。
鎌倉では1袋それも、すぐ完売になります。
          

          

8月12日・・・らーめん鶏喰(トリック)
横浜 吉野町にあります。
行列しておりましたが回転が早い。
          

          

テーブル席4人、カウンター席6人という狭さ。
カウンター席だったので作っている様子が見られました。
作るのも早いが食べる人も早い。この狭さがいいのかもしれません。
          

こだわりの食材
初めて食べた味わいのラーメンでした。
とにかく美味しい。佐野ラーメンと甲乙はつけがたい。
          

          

          

8月12日・・・シャトレーゼ
初めて買ったパイと餅入り最中は美味しかった。
          

          

          

          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 13 めぐり~循環器呼吸器病センターに咲いていた花

2022-08-13 21:01:10 | 四季の花と実
8月10日・・・
循環器呼吸器病センターに行ってきました。
間質性肺炎、一時は数値が悪くなり「高い薬を飲む」の話もありましたが
今は落ち着いて問題ないです。
2か月に1回の検診になっています
病名を言われた時は5年以内に死ぬと思っていたので
残してはいけない思い出のものを処分しました。
慌てる事はなかったようですが・・・

          

何かしないと生きる楽しみがないと思って考えた末、切り絵を始めました。
手の先の事は好きなので続けられそうです。
今までやって来た絵に関する色んな絵具が全部、役立てそうです(和紙を染める)

休診していた先生もいて早くに終わりました。
昼食は早めの10時半
写真は撮り忘れましたが冷やし中華をいただく。
          


会計前に目星を付けていた花を撮る。
フヨウ
          

          

          

アジサイ
樹木を背にした暗い所だったので
まだ美しさを留めていました。
          

          

          

          

          

イチジク
小さな木に一つだけの実
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 11 めぐり~身近な野花から花木

2022-08-11 09:35:46 | 四季の花と実
8月6日・・・続きです
「花の写真を撮りながらエサを買いに行きました」の花たちを紹介します。

サオトメカズラ
          

          

          

クコ
          

          

オシロイバナ
キュートなツボミに思わず📷
          

ヤマブキ
          

ヒルガオ
          

          

ツユクサ
          

ニオイバンマツリ
一輪だけ咲いていた。その花は別花のようだった。
          

サルスベリ
          

          

タチアオイ
          

ショウジョウソウ
          

公園を通ると色とりどりの鮮やかな花たちが咲いていました。
マリーゴールド
          

キバナコスモス
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございました 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 9 めぐり~メダカの赤ちゃん&庭の花たち✿

2022-08-09 20:09:13 | 自宅の花と実
8月6日・・・
ホテイソウが枯れたりしていたので綺麗にしているとメダカの赤ちゃん発見!
親が稚魚を食べるという事を聞いていたので別の容器に移しました。
          
花の写真を撮りながらエサを買いに行きました。
赤ちゃんの餌(左) と 成魚の餌(右)
          

すぐあげるべきだったエサでした。
元気に泳ぎ回っていた少し大きめの2匹だけいなくなっていました。
多分、餓死させてしまったようです。
人間の赤ちゃんも一日に何回もミルクを飲むように稚魚も同じだった。
気付かす可哀想な事をしてしまいました。

元気だった頃のめだかちゃん
          

          

卵でしょうか? 無事、生まれました。
                

          

          

ベビーのお父さん、お母さんです。
最初、3匹でしたが1匹の姿が見えなくなった。
餌をあげても遅れをとっていた1匹。ストレスもあったのでしょうか?
2匹はいつも一緒に泳いでいます。
          


夏の切り花に涼しげです。
キキョウ
                

母の日に貰ったカーネーション3年目
          

こぼれダネから咲いたペチュニアでしょうか?
          

こぼれダネから咲いたミニケイト
          

          

八重咲きベゴニア
          

ジュランタ・タカラヅカ
          

ハゼラン
          

          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 8 めぐり~庭の花 & 切り絵2点。。。便利グッズ

2022-08-08 08:27:24 | 花と切り絵
バラ(ニコール)・・・
花弁の縁に濃いピンクの覆輪が入るバラ。
段々株が小さくなり今にも枯れそうだったので掘り上げる。
根があまりなかったので、諦め半分で鉢に植えました。6月の事です。

          
咲きました。ニコール! 7月31日
覆輪がなく別のバラのようですが優しい感じで好きです。
ちょっぴりグラデーションがあります。
          

          

2輪目が咲きました! 8月3日
          

          


知らないうちに寄せ植えの中に入り込んでいた。
黄緑色の爽やかな色。名前も分からないまま大きくなった。
我が家に来たのはかなり前の事。
何と今年、初めて花が咲きました。Googleレンズで調べると
アスパラガスの花でした。
          

          



ミョウガの花
お味噌汁に散らして食す。
          


ホタルブクロの切り絵
よく見かけるホタルブクロを真似て
分かりにくいですが妻楊枝で斑点を付けています。
          


ドクダミの図案です。
下に黒い和紙を重ねて白い部分をカッターナイフで切り抜きます。
自由にアレンジしても良い事を知り面白味を感じるようになりました。
          


ドクダミの切り絵
上の花1輪を省く。
下の黒い部分に葉っぱを増やす。
余分の黒い部分をカットしてスッキリさせました。
裏から色和紙を貼りますが色によって雰囲気が変わります。考えるところです。
          


涼しさをプラスされる便利グッズ2点

ネッククーラー(フロスティリングブルー)
冷蔵庫などで冷やして繰り返し使えます。
肩こりを感じなくなり一石二鳥って感じ。
          

クリップ付きハンディファン
充電はパソコンに接続すれば良いので机に置いて使えるので便利です。
ヤマダ電機さんでリニューアルされたものをやっと1台見つけました。
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 6 めぐり~ベニクスノキタケ&青空

2022-08-06 08:05:17 | 四季の花と実
7月27日・・・続きです
場面は変わります。
写真も撮り終わり公園で一休みと思って立ち寄る。
そこで怪しげな色のキノコを見つけました。
珍しいので取り敢えず撮って(取ってではない)おきました。

帰宅後、調べてみると台湾に生息する牛樟芝(ぎゅうしょうし)らしい。
和名はベニクスノキタケ。名前の通りクスノキのみに生息するキノコとの事。
台湾では古くから生息するキノコで健康維持や回復に用いれらて来たそうです。
世界中で注目が高まっているとか。

大木(クスノキ)の切り株に生えたベニクスノキタケ
          

かなり取ったあとがありますがそのキノコの行方は(・・?
赤ちゃんキノコも沢山見られます。
後日、行ったら又 減っていました。
          

ベンチに腰掛け麦茶を飲みながら前方を見ると青空と白い雲のコントラストが美しい
          

大好きな綿菓子を思い出し食べてみたいような乗ってみたいような空想を巡らせる。
          

          

流れる真っ白の雲を追うように見上げると緑の葉っぱも現れた。
暑さを忘れるひと時でした。
          

          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 / 3 めぐり~ギンバイカ & ガザニアと昆虫たち

2022-08-03 17:54:48 | 四季の花と実
7月27日・・・
10時頃、カメラ持参で近くの住宅街を歩く。
私にとって珍しい花木を見つけた。
Googleレンズで検索して見ると「ギンバイカ」と教えてくれた。
この辺では、あまり見かけない花木だが思い出した。
数年前に出会っていた。
熱海のジャカランダ遊歩道で感動した花でした。

ギンバイカ
          

          

          

          

          


少し坂道を歩いて行く。
能見堂緑地に入る手前にガザニアが毎年、咲いていた事を思い出しながら・・・
昆虫たちが花の蜜を吸っていた。鳥は駄目でも昆虫なら「撮れるぞ」とばかり撮りました。

ガザニア
          

バッタとガザニア
          

          

ヤマトシジミとガザニア
          

          

ヤマトシジミとリナリア
          

ベニシジミとリナリア
          

          

ベニシジミとアガパンサス
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする