めぐりの花と旅

      花や実、旅~ときどき手作り品も・・・

3 / 30 めぐり~能見台中央公園散策

2022-03-30 18:22:51 | 四季の花と実
3月25日・・・
久し振りに中央公園に向かって歩いてみました。
途中、いろんな花たちに会いました。
春の花はとてもビックリするほど早いです。

            

この遊歩道を真っ直ぐ歩いて行くと中央公園
          

オトメツバキ 
          

ハクモクレン
          

ユキヤナギ
          

ナニワイバ
          

中央公園の広場
まだ咲いていない桜の木が沢山あります。
          

サクラ🌸
一本だけ少し咲いていました。
          

公園の花壇に進みます。
          

中央に藤棚があります。草花は色々ありましたが下記、選んだ花。
          

チューリップ&スイセン
          

クリスマスローズ
          

ボケ
          

公園を出て少し歩くと目立つ花壇! 目が覚めるようでした。
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 




          



          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 29 めぐり~庭に咲いた春の花 (2)

2022-03-29 07:25:24 | 自宅の花と実
小さな庭を彩っている花は
ストック プリムラマラコイデス ノースポールたち
チューリップも次々と加わって華やかです。
こんな感じで春を迎えました。
          

          

シレネ・カロリニアナの花を発見!
プリムラマラコイデスに囲まれて分からなかったみたい。
強い筈なのに植えても植えても消えていったので嬉しいやらびっくりやら!
別名:シレネスパニッシュフラメンコ シレネピンクバンサー
          

前回 載せたルピナスですが・・・
矮性ルピナスのピクシーブライトらしい
強い香りもするので間違いない?
部屋に飾るとキツイのでトイレに飾ると良いですよ。
1/24のブログ。 カサバルピナスと記したのは間違いでしたので訂正しました。
          

プリムラマラコイデス
          

          

          

ビオラ
          

パンジー
          

チューリップ
          

          

                


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 26 めぐり~庭に咲いた春の花 (1)

2022-03-26 07:50:43 | 自宅の花と実
ちいさな庭にも春の花が咲き華やかです
気になる花の順に気まぐれに載せます
今回は下記の花たちです。


リビングストンデージー
太陽と一緒に開き、やがてしぼむ
来年はお目にかかれない一年草。
          

          

シュンラン
鉢植えにしたものが一輪咲きました
長いお付き合いです。
                

          

ルピナス
鉢植えから地に下ろしました。
一年草、タネが付いているようですが来年お目にかかるのは難しい。
          

ニリンソウ
リュウノヒゲと共存で可哀そう少しリュウを抜きました。
          

          


ファーストフルーツトマト「魁」
魁について
音読み・・・カイ  
訓読み・・・さきがけ、かしら
意味・・・さきがけ、第一、堂々としている、優れたもの

パーフェクトトマトが届く筈でしたが天候不順で収穫量不足で「魁」が届いた。
愛知県で開発されたファーストトマトが元になっているので先端が尖っています。
皮は薄いが果肉はしっかりして酸味と甘味のバランスが良い。
今までに届いた3箱とも同じ感じで一般のトマトでは味わえない。
来年も申し込みたいと思いました。
          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 22 めぐり~ラッキーだったクリスマスローズ & 📖「始まりの木」

2022-03-22 06:56:42 | 花と本
昨年の今頃、クリスマスローズの小さなポット苗を買いました。
花も蕾もなかったがダブル咲きピンク と ピコティダブルの名札を見つけて買いました。
350円(+税)と言う安価だったので期待もせず3ポット買いました。
ピコティダブルは花芽もありませんが咲いた2鉢はびっくりしてしまいました。
皆様にぜひ披露したくて載せました。
          

1鉢から3色のクリローが咲きました
多弁ダブル咲き
白色のダブル
ピンク系のダブル咲き
調べてみたいと引っこ抜いてみたものの
根が絡まって分からず
2株みたいだけど3株でしょうか?
どちらにしてもお得過ぎ。








もう一鉢も色合いや花弁が変わっています
来年も同じ花が咲くか楽しみです。




「始まりの木」 夏川草介
 
「藤崎、旅の準備をしたまえ」の一言でフィールドワークに出かける古谷神寺郎は
足が悪い民俗学者准教授です。
同行するのは藤崎千佳で民俗学を専攻する大学院生です。
学びながら旅をしますが不思議な体験もします。
登場人物の人柄や、その場所、風景などが分かりやすく描写されています。
偏屈な先生の毒舌にも動じない大らかな性格の千佳。
ふたりの会話のやりとり楽しく読みました。


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 18 めぐり~不動池から 能見堂緑地を歩く

2022-03-18 14:34:14 | 四季の花と実
3月11日・・・
前回は12月に紅葉の折 行っています。
今回は少し足を延ばしてみました。
少し長くなりますが一緒に歩いてくださいね。
          

不動池に入る手前に谷津関ケ谷不動尊とありましたが
急な階段が何処まで続くか分からず見上げただけです。
          

不動池に行く入口です。右に綺麗になったトイレ。
          

園児たちが遊んでいます。
          

ツバキ
本来、植わっていたヤブツバキでしょうか。
          

          

          

          

アオキ
          

アカツメクサ
          

不動池
          

          

なだらかな階段に誘われるように上がってみました。
          

少し上がって見下ろすと樹木の間から不動池。
          

遠くに見えるのは能見台のマンション ?
          

次の階段も緩やかです。
          

下界を見下ろせる開けた場所に到着。
          

12月19日に下から撮った写真です。
上はどうなっているのだろうと思いながら撮りました。
          

この道に入る前は曲がりくねった急な階段で手すりが組まれていました。
写真は撮り忘れと言うか全景は撮りにくかった。
          

          

頂上に上がると明るく開かれた地に梅が咲いていましたが撮り方が下手で色がない。
          

辺りを見ると日本タンポポスノーフレークが咲いていました。
          

          

横道を先に進むと駅へと行く道ですが一人だったし時間もかかりそう。
怖がりの私は途中から引き返して来た道に戻りました。
          

          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 



          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 16 めぐり~さざんか咲く道を歩く

2022-03-16 08:31:33 | 四季の花と実
          

3月9日・・・
住宅の中央に走った遊歩道の両側には樹木と生垣が続く。
          

サザンカ
ピンクの絞りは山茶花に間違いない。
散った花びらも一枚ずつ地面を染めていた。
          

          

          

          

          

          

ツバキ
「あなたは何者ですか」と尋ねてみたい。
花首から落ちているものもありパラパラ一枚ずつであったりで・・・
立体的に咲いているので椿にしましたよ。
          

          

          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 12 めぐり~小さな公園にちいさな河津桜2本

2022-03-12 09:25:20 | 四季の花と実
3月19日・・・
今年も河津に桜は観に行かれなかった。
富士山が映える松田山にも・・・
近場で頑張って撮ってみたいと能見台平原公園に行ってみました。
砂場とブランコぐらいはありますが小さな公園に🌸
桜は成長が早い。ちっちゃな苗木だったのが大きくなっていた。
春らんまん まさに満開でした。

🌸のイラスト作成してみました
濃いピンク色とグラレーションを付けた
2点




          

          

          

2段になった公園の下にマンサクが大きく枝を広げていました。
          

          

          

          

          

          

          

※読まれなかったのかなぁ~
消して再度「いいね」」などの
リアクションお答え致しかねます。


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 9 めぐり~クリスマスローズ第2弾 & 📖「稚児桜」

2022-03-09 14:25:51 | 花と本
山野草を載せたブログをよく見かけるようになりました。いいですね。
我が家の近くに山野草専門店があるのですが店内に入る勇気はありません。
今までに色々買いましたが翌年は出てこない。
欲しいのはやまやまながら別の店で丈夫なクリスマスローズ2鉢買いました。

赤玉土5 腐葉3 中粒軽石2 の割合で植え替えると理想的。
私は目分量でバケツに入れ混ぜただけですよ。それでも疲れる。
            

糸ピコティダブル 室内(上) と 外で(下)
          

          

シングル 室内(上) と 外で(下)
純白を探すのは難しい。裏側を見ると一片に薄っすらピンクが入っている。
名札にヘレボルスの原種系のニガーと記載。
          

          

庭の地植え
2月27日はツボミだったのでどんな花が咲くか楽しみだった。
殖えたので昨年、全て植え替えて2コーナーにしたので分からない。
          

うなだれている顔を上げてビックリ。
こんなにしっかりしたダブル咲きあったかしら?
          

こちらも顔を上げて「ここにいたの」と知る。
横浜に来てすぐお向かいさんからいただいたスポットのクリローです。
          


「稚児桜」 澤田瞳子
 
第163回直木賞候補作。
能の名曲から生まれた8編の時代物語です。
1篇ずつの感想は述べませんが少し恐いような不気味さを感じたりする。
幻想的であったりする。物悲しい暗い物語が多い。
題名である「稚児桜」が一番よかったです。
主人公の行動は良い方に解釈すれば暗さは感じない。考え方によっては違ってくる。
内容をしっかり知ったうえで能楽を鑑賞すれば面白く美しいだろうと思いました。


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 6 めぐり~指定難病受給者証届く & 庭の花たち

2022-03-06 12:16:31 | 自宅の花と実
3月3日・・・
循環器呼吸器病センターに行く。
検体検査(血液採取)とレントゲン撮影した後に診察です。
8時28分に受付をして終わったのは11時半でした。

其の日、帰宅すると「指定難病者受給証」が届いていました。
先生からの申請書を区役所に提出したのは1月24日でした。

難病指定できる病院は決まっています。
幸いにも家から一駅という近い所に肺と心臓専門の県立病院がある事は有難い。
「認定されるかどうか分からない」と言われていたので認定され先生にも感謝です。

          

病院の食堂
建物と繋がっていますが出入口が外なので誰でも利用できます。
   メニュー
     

カラッとあがった鶏のからあげ           
小鉢と味噌汁が付くランチ。

                            550円と言うと言うOOランチでしたが
                            2度とお目にかかれなかった          
    

えび天ぷらそばは小鉢も何も付かないので      
物足りない感じ。

                            外はサクサクで熱々のエビフライ
                            美味しいが私には2本で十分。白米120g。
    

この時期、庭に咲いていた花たち
ムラサキカタバミ
          

プリムラマラコイデス
大株より1本だちが好き
          

          

          

アネモネ
          

          


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 / 3 めぐり~クリスマスローズ & フルーツトマト スイートピュア

2022-03-03 06:27:30 | 自宅の花と実
クリスマスローズ我が家でも
2月20日頃から少しずつ咲き始めました
鉢植えと地植えです
つぼみが沢山あれどシングルで赤紫系
ダブル咲きは美しいですが一輪のみ
珍しくはありませんが
美しいシベをご覧いただければと思います。


          

          

          

          

          

          

          

          

          

フルーツトマト スイートピュア
届きました。高糖度トマトのスイートピュアです。
外皮が固く中身がぎゅっと詰まっています。
口全体に甘味が広がりコクがあるしっかりした味です。
お料理にも向いているそうですが私は丸かじりしています🍅
          

「いいね」のリアクションボタンを消して何回もされる方がいらっしゃいますが
カウントはされないのですよ。


 ご覧いただきまして
ありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする