目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

柿もぎ

2015-11-13 | 日記
こんにちは。

きょうはです。

朝は寒かったわ。

この所インディアンサマーかと思う程暖かい朝が続いていたのです。

日中は時おり太陽が顔をだしたけれど殆ど曇り。

そんな中、今日は柿を穫りに行きました。

干し柿を作ります。


毎年干し柿だけは作りたい。

美味しいからね。

干し柿は皮を剥いて干しておくだけで出来ちゃうんですよ。

簡単で便利なスイートです。

家は冬中軒先に下げておいて食べたい時に摘んで食べる。

それが基本です。

出来上がってもしまわない。


家人が云うに、

しまうとどんどん固くなるだけ、

でも吊るしておけば霧がかかったり冷えたり湿気が来たりで、いつも柔らかいって。


なんだか反対のような気がしますがやって見るとどうもそうなんですね。

吊るしてある柿を小腹が空いた時に千切って食べる。

庭先で客人にどうぞどうぞと吊るし柿を薦める楽しさも冬の風物詩です。


去年は七百個以上剥きました。


今年はね、千個は剥きたいな。

そう云ったら友人が驚いていました。

千個って、剥くの大変でしょう?

ええ大変です。


だけども近所にヒヨドリのような子がいるでしょう。


よく遊びに来るんです。

春にはイチゴ、夏は桑の実、ブルーベリー、ラズベリー、トマト、ゴールデンベリーと、

彼にとって我が家は楽園なのです。

その子に目をつけられたら千個の干し柿もあっという間でしょう。

でもわたしも、毎回駄目よダメダメとは云いたくないのですよ。

いつもよりは少し多めに剥きはしましたが、

子供の母親に、

そちらのお宅でも干し柿を作って来る時には

自前の干し柿を持って来て欲しいとそう云いたいです。




































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする