目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

常備菜作りの半日。

2015-11-20 | 日記
こんにちは。

午後になって時々太陽が出るようになりました。

陽が射すと暑いです。

一昨日、近所の人に大根とニンジンをいっぱい頂いたので、

常備菜を作りました。

まずは大根葉を炒めてふりかけ風。

今日はきんぴらも作ったんだっけ。



この間から鷹の爪を入れて炒めた大根葉に凝ってます。

鷹の爪のタネを取り除き赤い袋を干し切りにして大根葉と一緒に炒めます。

辛いのでミリンと砂糖を少し多い目に入れて甘い味付けにします。

大根葉の炒め煮にはいつもジャコを入れます。

ジャコの塩味が出るので加減を見ながら仕上げに醤油を回し入れ出来上がり。

甘めの味が鷹の爪と良く合ってご飯のお伴に最高です。

四本の大根のうち一番短いので漬け物を作りました。



どうもハリハリ漬け見たいになるようです。

と云うのもネットで見たレシピで初めて作る漬け方ですので三日後くらいにならないと

出来上がりが分かりません。

醤油と酢と砂糖を煮立てた汁を

一度しっかり冷まして、薄くイチョウ切りにした大根にかけるだけ。

ビンなどに入れてそのまま二、三日置くだけでいいそうですよ。

大根に塩をふって絞ったりする必要がないのでラクよね。


それから八つ股大根。

面白いから写真でも撮っておけば良かったのにね、ごめんなさい。


写真は切った大根の足達。

どてっとした胴体にこんな足が七、八本絡まっておりました。

その太い所を鳥の手羽先と一緒に煮ました。





股のうちの一本はやっぱり薄くイチョウ切り。

そうして柚子茶を酢で割ったのに漬け込みました。

柚子大根風にしたかったけれど、

ちょっと甘過ぎる。

甘過ぎついでに甘柿の固いのをスライスして一緒に浸けておいたら大成功。

写真無しで😣なさい

赤大根も一本いただきました。






二週間ほど前に作った巨大な赤大根の甘酢漬けがまだ残っているうちに再び赤大根だ。

それにしても前のと色が全く違いますね。

赤大根も、いろいろなんだね。




大根の始末に追われています。

柿仕事が終わって息つく間もなく大根が盛りになってきました。

一度に五本もいただくと大根三昧ですよ。

一本はお裾分け出来たけどこの時期大根はどこのお宅にもたいてい有るのです。



田舎に住んでいると

自然のサイクルに追われるような暮らしでしょ。

でもそれが好き。


家の畑にもサラダの菜っ葉がいっぱい育ってます。



なんてリッチなんでしょう。


常備菜作りの半日でした。







































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿の柿剥きました。その数874個。

2015-11-20 | 日記
干し柿用の柿剥きが昨日終わりました。

結局千個には足らず

およそ八百七十個が軒先に吊るされています。

我ながら良くやりました。

それにしてもやっぱり千個ってスゴい数なんですね。

見た感じ足りないって気がしてました。

それでも何日もかかるかと思っていた仕事が、

三日とチョットで剥き終わりホッとしてます。


あとは天候が変わるのを待つだけです。


ここらの人と出会って話すのはたいてい作物の話。

米の様子や畑の作物、干し柿やベリー、梅、柚子、


出会うとまずそんな話です。

昨日寄った人は干し柿の柿を九百個剥いたと云ってました。

ちょっと負けたね。


最近知り合いの男性にガールフレンドが出来てちょっといい感じなんだそうな。

その彼女、柿をコンテナ十杯分剥いたと云うから驚きです。


およそ二千個です。




知り合ったばかりのお二人さん、

彼女ちょっと張り切り過ぎたんじゃないかしら?


最初から無理しちゃうと出来る人だと思われて、

じゃ、来年は三千個ね、なんて

期待されちゃったりして・・・・・

まあまあ、知り合ったばかりのハニームーンって事で力が出ちゃったんでしょうね。

ハウスの中で扇風機を回しっ放しにしていると云います。

カビが生えたら本当にガッカリですからね。

今の所干し柿のカビの一番の心配です。













































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする