『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

お祭り (2024.5)

2024-05-27 | 名所のおはなし

下町の夏の気配は御神輿から

今年の浅草三社(5.17−5.19/終了)

テレビ中継を視ると今までと違う活気

お囃子・山車・御神輿を担いでいる掛け声

テレビだけではと

少し雰囲気を味わいたくて

時間をかけて🚃🚌

人出をくぐりぬけながら浅草神社へ

向き合って浅草寺(センソウジ)の右手に浅草神社(アサクサジンジャ)

ここは七福神としても有名

恵比須さま

手水舎には龍が・・・

📷❌の標示🈶

列に並び参拝してお守り・おみくじ・御朱印

普段の御朱印はその場で書き書き

特別御朱印は書き置きで貼りつけてていただくような感じでした

御神輿の掛け声などが遠くから聞こえると

人の流れは引き寄せられ人集りに

そんな光景を久しぶりに肌で感じた 三社でした

 

さて 次の週末

あちこちでイベントや御祭がありました

何処へ行こうか迷いましたが

やはり情報や流行をとモノマチ(5.24−5.26/終了)を選びました

まずはこちらへ行きガイドブック等をいただき

デザイナーズビレッジ内を巡りました

今回は3階までということで階段の上り下りが1つ増えました

約1時間いたかな

そして ここから外へ出てあちこちのお店へ

ワークショップも🈶

 

見るだけ見るだけと思って

気になったモノはお話をさせていただきました

変わった作りや器などを見かけると

お声を掛けて手に取って

状態を見させていただきました

そんな中

渋く小さく可愛いカタチを見つけてしまい購入

高さは10センチくらい

口の所の直径は500円くらいの大きさ

同じようで同じではない柄(配色)やカタチ

ほっこりする1つを選びました

※拡大画像/ 分かりづらいですが青みも入っています

他にも箸置き(鯛焼きに見えたり)

お皿・ぐい呑み?・マグカップとありました

何処の何焼きかな?と

沖縄の読谷山焼とのことでした

(撮影等の許可⭕説明一部アップ)

なぜか嬉しくなりました

出店者の御父様の作品

出店者はジュエリー・カトラリー作家さん

土ではないカトラリーと融合

心地よい親子の風が吹いていました

 

集まって会って触れ合うって

やっぱり良いですねぇ

 

 

余談話

①ohana(オハナ/ハワイ語)=家族(カゾク/日本語)

ということを最近知りました

ohana 知らないとそのまま お花のohanaかなと

言葉って深い

言の葉ですね

母音の「あいうえお」ってのも深いです

②上野公園では全国大陶器市が開催(5.23-5.28)

昨年行きましたねぇ

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする