『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

お祭り (2024.5)

2024-05-27 | 名所のおはなし

下町の夏の気配は御神輿から

今年の浅草三社(5.17−5.19/終了)

テレビ中継を視ると今までと違う活気

お囃子・山車・御神輿を担いでいる掛け声

テレビだけではと

少し雰囲気を味わいたくて

時間をかけて🚃🚌

人出をくぐりぬけながら浅草神社へ

向き合って浅草寺(センソウジ)の右手に浅草神社(アサクサジンジャ)

ここは七福神としても有名

恵比須さま

手水舎には龍が・・・

📷❌の標示🈶

列に並び参拝してお守り・おみくじ・御朱印

普段の御朱印はその場で書き書き

特別御朱印は書き置きで貼りつけてていただくような感じでした

御神輿の掛け声などが遠くから聞こえると

人の流れは引き寄せられ人集りに

そんな光景を久しぶりに肌で感じた 三社でした

 

さて 次の週末

あちこちでイベントや御祭がありました

何処へ行こうか迷いましたが

やはり情報や流行をとモノマチ(5.24−5.26/終了)を選びました

まずはこちらへ行きガイドブック等をいただき

デザイナーズビレッジ内を巡りました

今回は3階までということで階段の上り下りが1つ増えました

約1時間いたかな

そして ここから外へ出てあちこちのお店へ

ワークショップも🈶

 

見るだけ見るだけと思って

気になったモノはお話をさせていただきました

変わった作りや器などを見かけると

お声を掛けて手に取って

状態を見させていただきました

そんな中

渋く小さく可愛いカタチを見つけてしまい購入

高さは10センチくらい

口の所の直径は500円くらいの大きさ

同じようで同じではない柄(配色)やカタチ

ほっこりする1つを選びました

※拡大画像/ 分かりづらいですが青みも入っています

他にも箸置き(鯛焼きに見えたり)

お皿・ぐい呑み?・マグカップとありました

何処の何焼きかな?と

沖縄の読谷山焼とのことでした

(撮影等の許可⭕説明一部アップ)

なぜか嬉しくなりました

出店者の御父様の作品

出店者はジュエリー・カトラリー作家さん

土ではないカトラリーと融合

心地よい親子の風が吹いていました

 

集まって会って触れ合うって

やっぱり良いですねぇ

 

 

余談話

①ohana(オハナ/ハワイ語)=家族(カゾク/日本語)

ということを最近知りました

ohana 知らないとそのまま お花のohanaかなと

言葉って深い

言の葉ですね

母音の「あいうえお」ってのも深いです

②上野公園では全国大陶器市が開催(5.23-5.28)

昨年行きましたねぇ

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はて?

2024-05-25 | おはなし

物語

オリジナルなのか

歴史・専門書籍を読み込んでいるのか

オリジナルと歴史・専門書籍読み込みなのか

今・当時の社会情勢も入れ込んでいるのか

つくる時はどうなのか興味があります

完成後のインタビューなどで

分かることがあり気づかされます

例えば歴史ものの場合は歴史を掘り進めてみて

色々な視点から感じることは良いかもとなります

 

亀甲紋

今年は幾度となく見かけます

テレビ等の配信の中・ロゴなど

木彫・布・紙・鉄・・・・・

 

六角形は網目・蜂の巣・紋などの

カタチとして知っています

このカタチの中にYを入れると

正方形の立方体

パッチワーク・組子などのデザインとして

見慣れています

六角形の中にひし形が3つ

ひし形を6つ合わせると星のような雪のようなカタチになりますね

 

良い意識を持つことで何かが広がる気がします

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の伝統展 (2024.5)

2024-05-20 | 名所のおはなし

本日まででした

日本の伝統展

47地域ではなく29地域からの伝統展

いくつか気になる店舗がありました

その中の1店舗

※ 切り撮り(ライトで字が見えにくかったので)

画像アップ許可を得ています(👆👇)

シナノキの樹皮

シナノキ(1部剥がれています)と手作業で細く裂いた樹皮

更に撚りながら糸になり

ここから編んで袋や帽子などに

 

自然と共生の心

切(伐・剪)っても良いを見ながら

時間を掛けての製作

大量生産と糸は・・・・・

糸になる前の人手が減少

その人手が増えたとしても共生の心は変わらないこと 

最近では縄文を意識した方々がいるお話や

移住などのお話も伺うことができました

帰宅後ホームページを拝見

手作業の動画などを視ました

 

 

ナマハゲが飾ってあった1画に

銀線細工

繊細で綺麗でした

お話も楽しかったです

 

ナマハゲはやはりケースに入っていたので

上手く撮れていませんでした

近くにはイベントスペースがあり

書家によるパフォーマンスが3日間ありました

 

 

桐や楢などでの彫刻や細工や工芸

今回は木を素材とした店舗に多く立ち寄りました

もちろん 和ろうそく・神楽面にも(笑)

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹梅と

2024-05-15 | 和菓子のおはなし

笑笑笑

紫陽花が咲き始めていますねっ

月日が経ちましたが

お正月包装の一口羊かん

食べ終えました

原材料名・栄養成分表示

裏は「松・竹・梅」同じでした

松・竹は甘く

梅は甘さより少し塩っぱい味

香りもそれぞれ

 

もう1つ

ド~ン

なんと黒豆かのこ入りでした

食感が良き

色々な味や食感を楽しめる一口羊かん

 

お正月包装の一口羊かんセット

最後の黒豆かのこ入り一口羊かんはセットにもう1つ入っていました

なので5つで1セットの一口羊かんでした

 

  genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆米粉パンと

2024-05-06 | 食のおはなし

米粉パンの店や小麦粉のパン店

連休のお店も

今回は

黒豆米粉パン

切ってみると黒豆が周りに

食べてみると

黒豆はほのかに甘く

米粉パンはモチモチ食感はさほどなく

少し軽さ感がありました

 

バナナマフィン

しっとりどっしりですが

ケーキの代わりに

お茶の時間に良いかも

果実入かな?

 

惣菜パン

ゴボウとレンコン

シャキシャキ感が良し

 

GWは本日で終わり

ゆっくりしたようなしないような半々気分

それがちょうど良いのかなっ

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工林 (原宿)

2024-05-05 | 名所のおはなし

久々の原宿

お買い物 イベント

原宿駅の周辺の変わり様

変わらない所もあるけど

浦島太郎に近い

新名所には入らず目的の場所へ数ヶ所

その内の1つ

行き交う人の数や列はさほど多くはなく

スムーズに歩けそうと

始めの鳥居を📷パチリ

お邪魔いたします

木々の中を真っ直ぐに歩き

📷パチリは途中から止めて

2度の曲り角

大鳥居・鳥居と色々

門をくぐり本堂へ

混んではいたものの

わりとスムーズに参拝

参拝後に📷パチリ再開

周りには各流派の生け花展示

御朱印・お守りの受付へ

御朱印 時間の無い方には書き置き🈶

書き置きではない列は20〜30分くらい待つ感じでした

もっと早めの参拝ならゆっくりできたかも

 

さぁ 帰り道も同じ道

曲り角から振り向き

遠くに見える鳥居📷パチリ

青々とした樹木

近くには歌が

少し歩いて大鳥居

大鳥居をくぐり曲り角の付近で振り向き📷パチリ

近くには日本酒・ワインの樽がズラッと

始めの鳥居をくぐり出て振り向き📷パチリ

お邪魔いたしました

あっ 境内地図を📷パチリするのを忘れました

 

数ヶ所の内のもう1つ

こちらはランチ(昼食)をした後に行きました

◯◯◯ホールではなく◯◯◯放送博物館

原宿⇔◯◯◯放送博物館へは距離があります

愛宕神社と一緒で高台に位置しています

初だと少し分かりづらいかもです

自動車なら楽に行けますが

徒歩だと坂を登るか階段を上がるかなので

良い運動になります(笑)

少しキツイので もしかしたらエレベーターがあるかも?

時間の都合上 目的の階だけ

局の歴史(古い機材なども展示)から見て

企画展 大河ドラマ〜歴史に名を刻む女性たち〜へ

ポスター・台本

いくつかの衣装・小道具・動画

動画は数秒?で繰り返し繰り返し

企画展は3階なので下へ降りる時

パパッと2階も見れたかな

企画展は2024年5月12日(日)まで

午前10時から午後4時30分(入場は午後4時まで)

休館日🈶

無料で入館

他のGWイベントも

 

イベントは時間の余裕をもたないとですね

あと行く順番も考えておかないと

お買い物やランチの時間もあるので(汗)

今回は何故か時間割をさぼってしまいました

自分自身にカァ〜ツ

GW あと2日

ここのところ朝方と日中の気温差が異常で

身体の自律神経が乱れますねっ

落ち着いて行動しなくちゃ

休憩を取りながら

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『genuine・hana』ライフ5月(2024)

2024-05-01 | 『genuine・hana』ライフ

余談から・・・

 

いつも自分(私)に問いかけます

ちゃんと食事をしていますか?

何を食べていますか?

食べた後はスッキリしていますか?

ありがとうと思える日々ですか?

そろそろ

自給自足の時代なのかな?

 

2020年の前から徐々にだったと思う電波

コロナ禍になり電波の周波数の種類・量が加速

家にこもったり出たりの繰り返しが続き

スマホ(携帯電話)・パソコンを開いている時間

テレビをつけている時間が増えました

今はこもることが減ったのと各社の制限が当時と違い

閉じている時間が増えました

テレビもです

そうなることで身体の疲れ具合いが違いました

なので

平日・休日 電波の周波数をなるべく避けたいと思うようになり

人工電波の周波数が低い場所を探すようになりました

 

この3年で何を学んだろう

SDGsと同じく強く感じた多様性

言葉として飛び交っていました

考え方・思い想いの違い

自分(私)の生き方は自分(私)で決める

などなどなど

 

そして改めて

陰陽・表裏などが半分ずつで1つなんだと

例としてエンタメでは破壊・再生が多くあり

台詞や映像などで何度となく

聞いたり観(視)たりしました

私が選んで観(視)た主人公たち

最後は成長をしていました

心の成長

 

さて 本題です

以前のガーベラ等のアップ後に

またガーベラをいただきました

今度は切花としてカスミ草と一緒に花束として・・・

ラッピングを外したら1〜2㌢の吸水性スポンジに

茎が守られていました

なので

そのまま水を切らさずに器に入れて飾りました

ガーベラ3本の内

2本は3週間

1本はそれより数日咲いていました

その最後の1本は花びらが垂れることなく

つぼみ始めて枯れていっていたので

さようならありがとうは

あと2日待とうとそのままにしていました

ところが次の日にふと見ると

花びらは広がって花びらの付近に綿毛がありました

初めて見るので📷パチリし検索

※ 拡大画像/下が花びらの付近

種との結果がでました

そして少し動かしたらハラっとし

ちょうど器の口元に引っ掛かり

取ろうとして微かに触れたのでしょう

ハラハラと綿毛が崩れて

最後は中心までも綺麗になり

ガクだけが残りました

そのまま飾っていたら

もっと広がり下へ下がりました

中心は少しふっくらと

そうすることで

ふわふわ種がもっと丸くふわっとなるのかなと

まるでタンポポですね

うん?同じ種類かな?

その前にハラハラとしてしまいましたが

丸くなるのであれば中心も種かな?

ふわふわとして感触が良し

 

すぐそばの

小さな幸せ

ありがとう

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする