『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

モノクロ

2022-07-28 | おはなし

モノクロ写真部

当時はフィルムでした

フィルム撮影は1枚1枚が真剣勝負

しかもプロ使用のカメラではないので撮影は難しかったです

出来る限りピントを合わせて撮って現像するとブレが数枚あったことも📷

暗室では緊張がはしります

1番はカメラからフィルムを出す時でした

推し=熱中=モノクロ

撮影の許可が出る美術館

春夏秋冬の日本の風景

人物・物・植物ほか

撮影をしていました

現在 カメラはデジタル

機能がいっぱい付いていて編集・加工ができます

便利になりましたが撮るということは

“真実を写す”=“写真”

これからも真実を撮り続けたいと思います

 

今 蓮の花が最盛期を迎えています

白・ピンクの蓮の花 真っ直ぐに凛として・・・

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな味噌樽はどこに・・・(木製の樽・桶)

2022-07-22 | おはなし

発酵を助けて長くもつといわれている杉の木製の樽・桶

今や作る職人さんは何人いるのでしょうか?

特大サイズを作られている職人さんは?

 

検索をしてみたところ

長い歴史がありました

戦後からは

琺瑯タンク➡サーマルタンクと変わり

木製の樽・桶を作る職人さんが激減したという記事と

木製での味を求める蔵元さんがいて

サーマルタンクから木製へと戻した蔵元さんの記事も記載されていました

*蔵元さんでの見学は納豆を事前に食さないことが条件にあるようです

 

ということで最後に・・・

昔ながらのお味噌の量り売りで

木の樽での販売はないのでしょうか?

探しているところです

 

また樽・桶に関して最近では若い方が引き継がれ独自のデザインで

作られる品々も有りますね

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2022-07-18 | おはなし

午前中の空 今日は海の日です

海の日は当初7月20日でした(1996年-2002年)

2003年からは第3月曜日に変更になりました

月曜日を祝日にしたので海の日は土日と繋がり3連休になりました

2022年の海の日が入った3連休の天気は

一昨日はグズグズと雨と曇りが行ったり来たりでした

昨日は午後から雲が多いながらも太陽が出ました

今日は雲ありますが朝から太陽が出ました

行楽地はここぞとばかりに賑わっているかしら?

 

私はというと・・・

午前中に自動車で書物の返却受取と荷物の仕分け作業

 

①書物の帰り道

信号待ちで停止をしていた後ろから

ブン~ブン~ブンブ~ンとバイクが右側から出てきました

“バイクは良いなぁ~”と思いながら

前をブーンと走る白いTシャツを着た後ろ姿のバイクをなんとなく見てしまいました

“どこへ行くのかなぁ~”・・・

 

②出かける前に届いた荷物の仕分け作業

ワクワクしながら包みを丁寧に開けて・・・

わぁ~この涼しげ良い良い 良いです

ゼリー・くずきり・水羊羹などなどなどの詰め合わせ

ありがとうございます

ゆっくりと味わいたいと思います

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢の柿の葉寿し

2022-07-16 | 名所のおはなし

金沢のお土産の“柿の葉寿し”をいただきました

箱から出したら鮭×2・鯖×2・鯛が入っていました

*魚容器での醤油と甘酢生姜なども

1つ2口でパクパク

とても美味しくいただきました

金沢も学生時代に行ったことがあるので

写真があればアップしたいと思います

兼六園・近江町市場・あめの俵屋など

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき市〈四万六千日〉 (2022.7)

2022-07-13 | 名所のおはなし

7月9・10日は下町の浅草観音(浅草寺)にて“ほおずき市”が開催されました

天気に恵まれ境内の露店(飲食など)や屋台(ほおずき)は多くの人で賑わっていました

まずは手を清めて参拝へと階段を上り本堂へ

参拝後に階段を下りほどなくしてお唱えが始まりました

お唱えを聴きながら屋台へと“ほおずき”選びへ

幾つもの屋台

1本に連なった“ほおずき”

風鈴付き鉢植え・籠付き

どの屋台にしようか行ったり来たり

そして

栞が入っている竹籠付きの“ほおずき”を購入しました

参拝者の方々のお邪魔にならない場所で

本堂を背景にパチリしましたが上手く撮れませんでした📷

 

次は場所を移動して隅田川&スカイツリーとパチリ📷

青空の下のワンショットとなりました

 

7月10日=四万六千日

特にこの日に参拝すると“一生分の功徳が得られる縁日”とされているとのこと

 

ほおずき

“ほおずき”といえば実の種を出して“ほおずき風船”に

フラワーデザインでは“透かしほおずき”

涼しげでお部屋のインテリアに良いですよね

今回購入した“ほおずき”はそのままドライにしようと思います

 

最後に・・・

ほおずき(鬼灯)=提灯

7月盆

13日(本日)・・・盆の入り(迎え火)

16日・・・盆明け(送り火)

心で魂で語り合いましょう

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらない夏

2022-07-10 | おはなし

夏といえば

ギラギラと降りそそぐ太陽

ミンミンと夏を盛り上げる蝉

青空が似合う凛とした向日葵

夜空にひらく大輪の花火

キラキラと輝く海

田畑の上に沈む大っきな夕日

チロチロリン~と涼しげな音の風鈴

まん丸い甘い西瓜

などなどなど

暑い夏が日本にいて丸い地球にいて感じます

 

あと・・・・・

いつになっても終わらない夏

・・・明治・大正・昭和・平成・令和

一生の中に戦争・自然災害・学び・仕事・結婚・子育て・介護・・・

・・・祖父母・父母・兄弟姉妹・子供・孫・・・友・・・と

大切な人が大切な人と歩んだ時代があり続いています

取り返しのつかないことにならないために

平和って・・・

自由って・・・

正しいって・・・

安心って・・・

安全って・・・

真実って・・・

仕事って・・・

1番って・・・

家族って・・・

守るって・・・

大丈夫って・・・

寄り添うって・・・

生きるって・・・

幸せって・・・

と想う終わらない夏

これからも

青空を見て想う

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CrystalGlass切子

2022-07-07 | 愛用のおはなし

切子は江戸・薩摩・天満などがありますねっ

📷画像はいただいた切子です

*アップのため少し暗めです💦

光によって輝きが違って見える切子

ステンドグラス?万華鏡?に近い輝きを放つ切子

キラキラしているので見ているだけでも穏やかな空気感が流れます

特別な時に・・・

 

今日は七夕

笹につけた短冊にお願いごとを託して・・・

天の川で会えることを願って・・・

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『genuine・hana』ライフ7月(2022)

2022-07-01 | 『genuine・hana』ライフ

2022の夏が始まりましたぁ

急激に気温が30℃以上に上昇

日に日に更新をしています

空が夏空になったなぁと思っていたら

梅雨明けが6月27日と早かったですねぇ

熱中症に注意しながら冷房をつけています

水分・食事・睡眠・適度な運動にも気をつけて・・・

 

さて 銀座に立ち寄った時に見つけました

“れんこん菓子”

プルプルして軟らかいので

笹の葉の上にのったままでパクリ

ツルッとして喉腰が良かったです

 

笹の葉といえば“🎶ささのはさーらさら🎶”と七夕が近くなりました

どんなお願いをしましょうか?

 

気付けば

どんだけ“れんこん”にご縁があるのでしょう

この和菓子の名前の由来を調べようと検索をしたら

同じ名前で湖が静岡県にあることが分かりました

なんか不思議だなぁと思いました

 

そして

そろそろ蓮の花が咲く頃ですね

できれば朝一に見たいですねぇ

開く瞬間 ポンと音がするようなので

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする