『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

はて?

2024-05-25 | おはなし

物語

オリジナルなのか

歴史・専門書籍を読み込んでいるのか

オリジナルと歴史・専門書籍読み込みなのか

今・当時の社会情勢も入れ込んでいるのか

つくる時はどうなのか興味があります

完成後のインタビューなどで

分かることがあり気づかされます

例えば歴史ものの場合は歴史を掘り進めてみて

色々な視点から感じることは良いかもとなります

 

亀甲紋

今年は幾度となく見かけます

テレビ等の配信の中・ロゴなど

木彫・布・紙・鉄・・・・・

 

六角形は網目・蜂の巣・紋などの

カタチとして知っています

このカタチの中にYを入れると

正方形の立方体

パッチワーク・組子などのデザインとして

見慣れています

六角形の中にひし形が3つ

ひし形を6つ合わせると星のような雪のようなカタチになりますね

 

良い意識を持つことで何かが広がる気がします

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5粒のチョコレート

2024-03-07 | おはなし

家族がいただいてきたチョコレート

箱からして「もしや」と思い

開けて見ると

左から水星・土星・地球・火星・木星と

並んで入っていました

「わぉー」です

味はスイートチョコ・オレンジ・ラズベリー・ピーチ・コーヒー

食べる順番は

コーヒーの木星からにして

最後はラズベリーの地球にしました

📷パチリは地球のみ

よく見るとなんとなく日本列島がと思い角度を変えて📷パチリ

私だけかな?そう見えるの

 

ということで

このチョコレートで思ったお話を3つ

 

映画の題名にも入る Hz(ヘルツ)

Hzといえば

歳を重ねると聴こえなくなる高いHz

健康に良く癒やしの効果があると言われている

自然界に存在する純粋な音 432Hz(純正律)

鳥のさえずり 川のせせらぎ

風が葉を揺らす音

落ち葉の音など

都会の色々な音とは違う音を聴くと緊張がほぐれます

それは何故?

あと

登山したり海や川で泳いだり

キャンプをしたりするのも良いですよねっ

 

新しい年になると七福神巡りをします

日本の福神は恵比須(恵比寿)さま

この間 拝見した神楽は恵比須さまが舞っていました

さて よく画(えが)かれている宝船に乗っている笑顔の七福神

ほかの福神はどうして日本の恵比須さまと

一緒に乗っているのでしょうか?

そして日本のあちこちにいるのかな?

おやおや八福神?

その福神は達磨(だるま)さま?

達磨さまではない所も?

達磨さまというと

身近で赤い赤い丸みの達磨さま

鶴と亀を顔に表現した達磨さま

七転び八起きとして

参道などで見かけます

時代の流れでカラフルな達磨さまも見かけますね

 

腸活が流行り出したのはいつだったかな?

人の体温は36.5〜36.9あたり

腸内環境を良くすると風邪を引かないとか

日本には醗酵モノが沢山

毎日口にしても飽きないです

腸=腹

腹といえば頭より

腹〜や〜腹と言葉が多いですね

1番大事ということかな?

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くに来たので

2024-02-28 | おはなし

梅の花びら

陽射しで透けて

和紙のよう

目黒川

まだまだ桜の蕾は・・・

昨年は満開の桜巡りで来ましたねっ

 

鯉の川の字

席札がお洒落です

組子文様

記念&限定で龍のクッキー缶を購入しちゃいました

 

春近し

各地で雛まつりが開催されていますねっ

3月3日は桃の節句

拝見する時間があれば・・・

 

 genuine・hana

小さな画像(👆)の所は跡形もなく駐車場になっていました

最後にカウンターが真っすぐ見えるテーブル席で

食事が出来たこと良い思い出です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロー役のダイちゃん

2024-02-26 | おはなし

 

再び

観る度に・・・

今回は更に

校長先生の花壇の土いじりと「〜後悔〜」の台詞と

最後の回想シーン(コロの時の瞳)に心が揺れました

タロー(コロ)の真っ直ぐな気持ちが全開の映画

近々 東京上映ということで検索をしてみたところ

 

公式さんのつぶやきに載っていました

 

コロ役のチャッピーちゃん

タロー役のチャビちゃん

タロー役のダイちゃん

駅のホーム・待合室での後ろ姿にもグッとします

 

余談ですが

石岡市といえば獅子舞が盛んな街

土浦市民ギャラリーにて

色々なサークル活動の展覧会の時に

大中小の獅子舞を拝見しお話を伺って知りました

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜に遭った

2024-02-24 | おはなし

 

観光地に行ってみました

久々の晴れ

少し人出を避けて歩いたら

みつけました 桜

マンホールにも桜をみつけましたが

こちらは透かしの先に・・・

 

2024年の春一番後の寒暖差は

緩やかなジェットコースターではありませんね

2月20日の日中は22〜23℃まで上昇し翌日は5〜7℃急降下

こうなると服の調節が大変です

脱いだり着たり しまったり出したり

22日は半導体で日経平均株価が最高値と

34年ぶりでバブル期の最高値を超えたとか

34年かぁ

今日は熊本の菊陽町の半導体の工場の開所式

無人駅に大勢の方が・・・

タクシー・ラーメン屋の◯◯天さん・夜の飲食店と昨日TVに出ていました

これから新たな街・マンションなども増えるんですね

 

帰りがけ 春の飲み物をみつけました

中身は同じだけど2種類を購入

その1つがこれ(👆の画像)

青春かぁ~

この2人の未来は・・・

出会いと別れの春

桜(ソメイヨシノ)の開花はいつかな?

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子みたいな・・・

2024-02-15 | おはなし

駄菓子を検索してみると始まりは大阪

当時は安価な黒砂糖を使用して

作られた菓子を雑菓子と言って販売とのこと

その後は雑菓子から駄菓子(一文菓子)と名がなったようです

今はだいぶ少なくなったものの駄菓子や駄菓子屋さんを見かけます

幼い頃は近所に何ヶ所かありました

100円もんじゃが出来る鉄板が置いてある駄菓子屋さん

おでんを売りながらの駄菓子屋さんがありました

お小遣いを貯めて

5円〜100円を握りしめて通ったものです

お菓子以外にも玩具(おもちゃ)もありました

あっ 大阪で始まった駄菓子というのであれば

大阪で聞く「飴ちゃんいるぅ・あげるわぁ」は

繋がっているのかな?違うかな?

 

さて

コロナ禍が下火になり来訪者が戻ってきて賑わっています

体験や食事などが流行りのようですね

前のように爆買いではなく1点もの(高額品)を購入とも聞きます

また団体から個人(家族連れ)と街中を歩いても感じます

反対に日本で暮らしている身としては

働けど働けど物価高が止まらずです

ときにイベントや記念日などには奮発することもなくはないですが

暮らしは厳しくなる一方に感じます

加えて自然災害もあるので

私は安易に安心安全とは言えないし思えません

ことわざで

映画の台詞でも使われていたように

今もなお

井の中の蛙(いのなかのかわず)なのでしょうか?

社会に関わる齢から何故かハテナと

今もぼんやりが続いています

人手不足・人口減といわれても

都心には商業施設・オフィスビル・ホテル・マンションと

高い建物がポコポコと建ちます

また都心から少し離れた田畑や山には太陽光パネルが目につくようになりました

あとSDGs・多様性の時代といわれますが

治安も文化という

その土地ならではの風習などが続いています

人の心と文化は

その時その時に育んで経済は発展したのでしょうか?

時の流れに身をまかせるか・まかせないか

人それぞれ

今は

できること

楽しめること

なりよりも笑顔でいること

この3つを意識して暮らしたいと思います

 

そこで先日 麻布台ヒルズ・麻布台ヒルズ森JPタワーに行ってみました

日比谷線の神谷町駅で下車

まだ未完成な所もありましたが

そびえ立つタワーの周りは

美術品のように建てられていました

坂の途中 左手奥に東京タワー

坂を終えて

右手にまだ建築中の建物があり

左にぐるっと道なりに中へ

右手 建築中の外壁はスタイリッシュ

建設後は取り壊しになるのでしょうか?

そうこうしている間に目の前に

玉ねぎのようなホイップクリームのような椅子

コルク感のあるタイル

建物の間を通り

麻布台ヒルズ森JPタワーへはと階段を下りました

ここでも東京タワーが見えます

中央広場に出てタワーの中へ

色々なショップがありました

あの店この店 老舗のお店

壁や天井も見ながら

こちらへも行ってみました

(今だけ?)

耳が・・・でしたが無事に到着

33階は広々としたフロアでした

窓に近づいて📷パチリ

はじめの📷パチリは1枚目の画像(👆)です

左右も📷パチリ

区切りのある大きい硝子窓

見晴らしは素晴らしい

フロアの右手を見ると奥には行けないようにロープがありました

ではと

左手を向くと東京タワー

近づいて

こちらでも📷パチリ(👆)

人集りが途切れることなくですが

順番に📷パチリ

更に左を向くと34階へと行ける座り階段がありました

案内板とおりに階段を上がると

そこはオープンカウンターになっているcafe&Barほかとなっていました

34階は少しですが東京タワーが角度を変えて見えました

座り階段もcafe&Barも賑わっていました

当たり前ですが34階もエレベーターはあります

下りるときはまた座り階段の下りの方から33階へ

そしてエレベーターで1階と無事に地上に着きました

雲がひとつもない日や夜はまた違う景色なんでしょうねっ

そういえば

日比谷線の神谷町駅から隣の虎ノ門ヒルズ駅には虎ノ門ヒルズ

乗車している時にふと思いました

「ここはまだ行っていない」と

東京にいてもなかなか行かないものです🤭

最近では豊洲ですね

落ち着いた頃に行ってみようかな

お店が変わらないといいのですが

この日は古き良きを上手く継承出来れば良いと思う日でもありました

 

日本は駄菓子のようにワクワクするモノ・コトが

いっぱいあちこちにあります

日本にいながらまだまだ知らない場所

これからどれくらい行けるかな?

 

  genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか春?

2024-02-07 | おはなし

今日は晴れました

なんだか

空も陽射しも春の気配

梅はもうすぐ満開かな?

早咲きの桜は満開かな?

優しい春 もうすぐですね

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬にふれたら

2024-02-05 | おはなし

テレビをつけたら画面には白い犬

白い犬にはいつも黄色い鳥がそばにいたなぁとみていました

別日は海外の映画紹介で犬が出てきました

そのそばには・・・

ふとそれらをみて過ぎったことを検索してみました

1時間半 気になった言葉

アイデンティティ(自分軸)

マイジョリティ(多数者・多数派) マイノリティ(少数者・少数派)

バタフライエフェクト(1羽の蝶の羽ばたきが嵐を起こす)

あと娯楽の専門語もいくつか

その中でバタフライエフェクトの言葉

とある映画が頭に浮かびました

合作映画 静かに始まり最後は心の時計が動く映画

あの場面に1羽の蝶が羽ばたいたのは・・・と

思いを馳せました

また生きもの繋がりで

色々な生きものが出演する映画

この映画は思いやり・共存・命がギュッと詰まっています

ある日 生きものたちはどのように集合をしたのかの問いに

ここ(土地)にいる生きものは?

こどもが怖がる生きものは?

偶然に現れたから何処かにもう一度出せないかな?とのこと

こだわりはあまり無く深い意味も無いとのことでした

これは偶然なのか引き寄せたのか

出来上がりを観る側としては

話の展開に深い意味があるように思ってみてしまいます

犬に戻ります

ラジオから保護犬と暮らしていますと

ゲストの方がMCの方と話しているのが聞こえてきました

ペットとしての深い話も少しありました

保護犬といえば私たちと寄り添う犬の映画をみました

犬の目線からの撮影

淡々と月日が過ぎる

音楽は静かに流れ

台詞がなくても伝わる何か

色々な場面で泣けました

涙活(るいかつ)です

2月は立て続けに犬にふれて

いろんな雨(なみだ)にふれることができる月です

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春?

2024-01-29 | おはなし

先週から春(桜)の商品を見かけるようになりました

何ヶ所かのスーパーで見かけたペットボトルのお茶

フィルムが桜と男女

満開の桜を2人が見上げて

1人が桜の花びらにふれようと

手を差し伸べています

思わず手にし2本を購入

2本なら上手く撮れると思って🤫

このお茶は桜が咲いたら開けて飲みましょう

そして お茶が入っているダンボールも

桜が描かれていて

1箱買をしたいと思いましたが

重たいので1人では台車(カート)が必要です🤭

ダンボールで“モノづくり”も良いですねっ

 

どら焼き

てぼ豆の白あんに蓮の実

はす(どら)だから白あん

レンコンは白いから

わがままですが

小豆あんでの蓮の実入りも食べてみたいです🤤

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえる

2023-12-30 | おはなし

もういくつ寝ると~🎶になりました

1年早いです

そして

コロナから3年 3年です

変わったのか?変わらないのか?

変わりたいのか?変わろうとしているのか?

人間がもっているという自分の中にもある

いくつかの感情

その中の不安・怒りには要注意と

的はずれな行動はしないようにと

一部であって皆ではないと

思いながらの日々の生活

2023年は出来たのだろうか?

 

2023年は近場ではなく

新幹線や飛行機などに乗って何ヶ所か旅ができました

行く途中 行った先 帰る途中

色々な出会いがありました

ふと 旅といったら「無事に帰る=カエル」と

 

2009年1月に作った“かえるピン”の画像を引っ張り出しました

そういえば前回の朝ドラにも“カエル”の置物がありましたね

日本では無事帰る・福帰る・お金が帰る

長寿や子孫繁栄などといわれ縁起が良い生きものですね

インドネシアの方では豊作や雨を降らす神の使いといわれているようです

 

年末年始

温かくして穏やかに過ごしましょう

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする