『genuine・hana』花と線と布と

フラワーデザイン・ワイヤークラフト・布小物の時間と日々の暮らし

朝ドラ

2023-03-31 | 愛用のおはなし

本日 完しましたね✈

今週始めの回は グッとくる言葉がありましたね

満開の桜と共に

最終回までの1週間あっという間でした

 

来週からは植物学者のお話ですねっ

このあとに購入した別冊の特別付録

購入後に もしや! と思う驚きがありました

 

その別冊は新聞下の広告欄を見ていた時のこと

一面に植物が描かれているけど

植物の書籍?雑誌?と思いながら

よく見ると植物雑誌ではない「~暮らし」の表紙でした

更に特別付録として

「日本の花」ほか80頁の小冊子がついています

と書かれていました

植物となると 気になる! ということで

本屋さんへ行き即購入しました

小冊子の『~ほか』は何だろうと開いたら「日本の鳥」でした

戦後高度経済成長が始まる手前の植物・鳥

監修された方の紹介のところから拝読

「日本の花」

植物学者・牧野富太郎と書かれていました

ここで❗が起きました 植物学者に❗です

あれっ?予告で来週から始まる朝ドラ~ もしやもしや

確かこの方をモデルとするがフィクションとして制作され

原作はなくドラマオリジナル作品で放送と記載されていますよね?

気付くのがもの凄く遅い💦

購入前の新聞広告・本雑誌には名前のみ

字は太く少し大きく書かれていましたが

 

ということで 朝ドラと小冊子で驚いたのですが

散歩のおともにちょうど良いサイズなので

バッグに忍ばせましょう

朝ドラはお話を楽しみますねっ

 

genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中するって面白い

2022-08-08 | 愛用のおはなし

何かに熱中していますか?と聞かれることがありますか?

熱中する姿は人を引きつけるそうなんです

熱中するにはまず動くこと そして面白いこと

 

画像は2013年に作った“アクリルたわし”です

編み物は布と同じくらい好きです

 

母がよく暇をみつけては機械編み・棒編み・かぎ編みで

セーターやカーディガン等を作っていました

その時は子ども用を作っていたので冬はそれらを着ていました

どうしても母の真似をしたかったのでしょう

玩具の編み機?を買ってもらったこと

編み物をもっとしたいと小学生の頃は母に教わりながら

繋ぎ目がハッキリと分からないセーターを作ったこと

*なんと そのセーターは今も着ています

編み物クラブに入ったこと

ふとした瞬間に思い出します

母は着物・半天の和裁も得意でした

なので お人形の服や小物が欲しい時は作ってもらいました

小学生で裁縫を習い始めた頃からは袋物や簡単な服を作りました

面白く熱中していたのですね

その後 必要に応じて作る機会があれば作って今に至っています

 

おまけのお話 熱中

大人になってよく“小さい頃に秘密基地があった”と聞くことがあります

草むら・木の上・洞穴・空き地・押し入れなど

そして今更ながら何故?秘密基地が必要なのかが分かりました

自分の命を守る練習だった とのこと

自然とその時に身につけなくてはいけないことをしていたのですね

今はその環境は開発や遊びの変化で身についているのか?と心配です

成長段階で必要なこと他にもありそうです

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CrystalGlass切子

2022-07-07 | 愛用のおはなし

切子は江戸・薩摩・天満などがありますねっ

📷画像はいただいた切子です

*アップのため少し暗めです💦

光によって輝きが違って見える切子

ステンドグラス?万華鏡?に近い輝きを放つ切子

キラキラしているので見ているだけでも穏やかな空気感が流れます

特別な時に・・・

 

今日は七夕

笹につけた短冊にお願いごとを託して・・・

天の川で会えることを願って・・・

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し上からの後ろ姿

2022-05-18 | 愛用のおはなし

何日ぶりでしょうか?

うっすらと雲がかっている空ですが

一日中 太陽が出た空を見るのは・・・

 

 今日は濃いめの緑茶が入って

少し上からの後ろ姿でアップしたマグカップです

*画像が小さくてごめんなさい

数年前のイベントでお迎えをしたマグカップ

毎日のお茶の時間に愛用です

相変わらず形と色にほっこりしています

 

洗って濡らすと少し重くなり

乾くと軽くなる萩焼のマグカップ

土のパワーを感じます

 

👇マグカップの土台周辺

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の近くにいたい

2022-04-24 | 愛用のおはなし

本物の近くにいたい

そのままの素材を生かして

姿形を変えて永く共に

 

数年前までは茶系の土で出来ている急須でした

何度となく気をつけていてもガシャン

もうガシャンと残念な姿形を見たくはないので

探しに探して鉄の南部鉄器をお迎えしました

手のひらに乗るようなちょうど良い大きさですが重いです

流石 鉄 鉄 鉄 ですが可愛い

コーティング無しなので手入れは小まめに心がけています

嬉しいことに身体の鉄分不足に良いとのこと

日本で永く作られていた伝統工芸・南部鉄器

本物の近くにいたいと思える我が家の愛用品です

 

 genuine・hana


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする