![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dc/ec28abcb67a7b3612f5c7c5a5717c311.jpg)
雪に大喜び。 犬か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/ca870eba62f75769677ac8e3bc3b07e4.jpg)
牧ノ戸峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/1a5aa1ba6f76a0773cfacfa1227994cf.jpg)
小雪も降っていて先のほうが霞んでいます。大丈夫か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/36765a11a52e7cf8180ffb1fada70d4e.jpg)
大人は登山靴なのでそんなにすべらないけど、子供はすべって転んで大はしゃぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/fe4884f40ec82fca1299e5dea5b5f654.jpg)
この日のために用意していた簡易アイゼン?を家族全員装着。
6本爪アイゼンは積雪が少ないと歩きにくそうなので、
大人と小学生は「VAXPOT(バックスポット) アイスグリッパー(1足組) 滑り止め 雪道や凍結した路面に最適! VA-8402 」。
歩きやすくてばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/7eb13f4b1b9d493e16ebf98a80400954.jpg)
5歳児には「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 滑らんぞーコンパクト M-6149」を装着。
全然すべらなくなって子供たちもガシガシ登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/1a5ffa21c00a40dc3534c151a1ac13bc.jpg)
展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/e8e1a53084ec86034b2a747edcdc59e7.jpg)
沓掛山がかすんで見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/407d6b5543dbe7bf9449a598104dbb4e.jpg)
生け花の正月飾りみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/97f556f97801557cdf0475707586fea0.jpg)
後ろが見えなくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/31111e247884133843de1976026d436f.jpg)
子供のペースに合わせてゆっくり遊びながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/10451daf5a0999830adf0921a13d337f.jpg)
木道はすべりやすいんですがスパイクがガッチリ噛んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/3b488cfa7888eaf190ca5f8768a364fd.jpg)
子供のペースで登るため、かなり着込んでいるから寒くありません。
本当は速いペースでも汗をかかないようにちょっと寒いくらいの薄着で登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/d28ee4049ad6fdd145b2bd9039d183f4.jpg)
いい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/1491f4556f19f922e90521d5ade29b19.jpg)
横を向くとモノクロのサンゴ礁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/c569a2f305092d061d2243c38bd07a4a.jpg)
小さなからだで岩場に挑みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/5936637b08fffe89e02199e989f97d37.jpg)
何度も転んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/4f3f310c083eac815f5e8481609a8046.jpg)
稜線に出ると風で寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/58b6c9130e5a48ddc28dbec8559ca568.jpg)
霧氷のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/2fdd7f95fa3eafa0fd611a7d160180cf.jpg)
沓掛山を慎重に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/aef06d2fa7668f6e8b84ab68e1bf2003.jpg)
楽しい(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/4634dc8bf484d85d57c91b38ee507438.jpg)
写真だとイマイチです。
実際はもっと綺麗なのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/98a7c88ed25255f315aa207de6934069.jpg)
扇ヶ鼻分岐の手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/6a17c7b4e4623a6abbc082f9c290bfb4.jpg)
ソロ登山者の方がこの先は風が強く、飛ばされそうだから久住別れで引き返してきたとのこと。
全身に雪をくっつけた姿で教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/ef7805f1384a4ea6da3e8aedf9322bcf.jpg)
ここで引き返すことを決定。
風を避けるため岩陰を探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/6dc9a9c72ba2ad466dd7a0d3c6da6c4d.jpg)
ペットボトルの水が少し凍っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/390d23f47f56d0f83463264604bffead.jpg)
寒いのでリュックを背負わせたままで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/a55ad12ca0ac860e72bbc59f9df0c992.jpg)
ビニール袋の底にタオルを敷いてお湯を注いだカップめんを置き、
口を結んでフリースの首巻で断熱。
待っている間に「いなりずし」を食す。
少し凍っていてシャリシャリします。(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/d26a53f7a49b1ecd25df3f569cec3d49.jpg)
おいしゅうございます。
すれ違う登山者の方は5歳児を見てびっくり。
ピクニックみたいですね~と言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/e6361f93a5f9fdfdee63884b1db22094.jpg)
カセットガスも低温対応のイワタニパワーガス。
半分を手袋に入れて断熱。残りに炎の熱が当たるようにしてお湯を沸かします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/6144a9ed37bca9393d0c32367150680f.jpg)
それでもお湯が沸くのに5分以上かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/ed909043d2ac5167401b6e1ad1379c7a.jpg)
向こうは吹雪いてそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/37c39a0e62888c0775643a9ba471b9fa.jpg)
匂いにつられてカラスが!
ココで死んだら目玉を喰われてしまう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/6506cc2574cd24f06a28d7ffd978ef1d.jpg)
下山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/2ea3216ff2eebe20702ae0f5e9b1f87e.jpg)
もうちょっと行きたかったけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/eb7dd18a87b41b1b6e03b85e24a1ce2f.jpg)
でも子供の成長に満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/f73d2374c05227029cd869b22a43591f.jpg)
そのうち家族でエベレスト! ってか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/4c69c42a24aa2fddb106b907be36cb67.jpg)
砂糖細工みたい。
子供が舐めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/41458fb18827b4121062f6b47a751436.jpg)
植物はたくましいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/32c3f084c90fb5f10f9484f22e21b1de.jpg)
目を離すと雪だるまを作ろうとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/a14ae4cf6aac030b30416b951a3f6394.jpg)
振り返るとラーメンを食べたところが右奥に霞んで見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/3ab32bc5caefc7f7a51565560d0a5b51.jpg)
顔から転びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/22f64c6f4983d505e7674c49e7aca299.jpg)
歩きやすくていい山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/5f2732eabfefdf638fbc838dfb762b0c.jpg)
やっと太陽がかすかに見え始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/b77eac5ee40b49ea9bff61c1898fd790.jpg)
ゆっくり慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/0949cadcd5c97fcbaad3e261f857c7c0.jpg)
やっと駐車場が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/e2806bd9d06d7069fb548408b6f9520c.jpg)
ココまで来ると安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/d7a907242dfa6c0b69fa33116b58d4c2.jpg)
わざと転んで遊びながら降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/7846480d64b205ab3cf84378815735a9.jpg)
展望台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/1b3cacec6af3fed419a908c2df6f1fe4.jpg)
転んでも痛くなーい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/169b83b15504cead38aa89601ba33b88.jpg)
日が差してきました。
・・・今頃(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/e3022496728997e00dc24fbdae7a45a1.jpg)
日が差すといっそう綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/8c532c3c6ef80b09a0bf504c128b5826.jpg)
わくわくします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/28e1eb1e9f70440d76d06748c750e46b.jpg)
大冒険の終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/f3c62d67f866936120fc745682195915.jpg)
知らないおじちゃんから「すごかなー、がんばった、がんばった!」と
5歳児は頭をぺしぺし叩かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/7b73aa14e659e54602363cbb6999e972.jpg)
ベンチにも届かない足で頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/d2b22803909a34f6684743dba970950e.jpg)
帰りに宝泉寺温泉のほうへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/d09f5efc0230baa7134fac9f913030f2.jpg)
貸切家族湯 かけ流し「おぐら温泉 四季彩の湯」でからだを温めて帰路につきました。
きもちえ~。
また挑戦したいなぁ。
雪の写真めちゃめちゃきれいですね
この前、牧ノ戸峠から登った時はここまで雪がなくてちょっと残念でした。
写真見てまたそろそろ行きたくなってきました。
5歳児余裕ですねw
牧ノ戸峠につく頃には何故か晴れる不思議
お子さん達が逞しい
特に息子さんが(゜o゜)
良い思い出になりますね
ほんと5才児は余裕みたいでした。
天候が良かったらなあと妄想してしまいます。
一度行くとまた行きたくなりますね~♪
じらさんの記事のアップを楽しみにしてます~(^^)/
のびぃさん、ゆっくり休みながらなんで凄くないです(笑)
PENTAXのK10Dを持ってる人がいました。
珍しい(笑)
防塵防滴で安心して撮影できました。
一緒に行きましょう(^3^)/
ナルニア国物語が浮かんできましたよ。
本当に子供さん達すごいわ~逞しいなぁ~
良い経験になりますね~
唐津はほとんど雪が積もらないのでとても新鮮でした。
ゆっくり歩いた往復3時間なので
全然きつくありませんでしたよ(^^)V