キノコごはんが美味しくなる季節。
テレビでキノコごはんを食べているのを見て無性に食べたくなり作ってみました╰(*´︶`*)╯
シンプルな料理ほどお出汁が大事!
今回使用したのは、株式会社ヘイセイの「あご入り鰹ふりだし」。
焼きあごは鳥取県赤碕港で揚がった旨みたっぷりな大きなあごを使用。
鰹節や枯れ鯖節、利尻昆布、香信椎茸が贅沢に配合され、下味も整えてあるので調味料が少量で味が決まります。
たった3分煮出すだけでびっくりするほど美味しいお出汁がとれました。
舞茸ごはん
【材料】2人分
- 米 1合
- 舞茸 1/2パック
- 「あご入り鰹ふりだし」でとった出汁 180cc
- 塩 ひとつまみ
【作り方】
1.洗った米、あご出し、塩を鍋(炊飯器)に入れひと混ぜしたら、手で裂いた舞茸をのせいつもの手順で炊飯。
2.炊けたらザックリ混ぜて完成!
作り方って、そんな大そうなものじゃありません。
いつもの炊飯で、水を「あご入り鰹ふりだし」でとった出汁に変え、塩をひとつまみと舞茸プラスしただけ。
たったこれだけなのにビックリするほど美味しく完成しました。
わが家は2人家族。
ごはんはたくさん炊いた方が美味しいでしょうが、食べ切れる分をその都度炊いているので1合。
新米のお米も手伝って、それでも大絶賛したほど美味しく出来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
それと出汁をとったティーパックの中身でもうひと品!
ビニール袋に乱切りしたきゅうりにひとつまみの塩、出汁がらを加えもみもみ~♪
お好みで七味唐辛子を加え、きゅうりの和え物が完成!
出汁が美味しいとシンプルなメニューでも大満足♪
とっても美味しくいただきました。
残った出汁と半パックの舞茸を翌日のお弁当にも活用。
出汁に砂糖、醤油を加えひと煮立ちさせた中へ舞茸の天ぷらをくぐらせ…
ふた口大の俵おにぎりに海苔を巻いて天むすびにしました。
きゅうりの和え物、出汁巻き玉子、ウインナーを添えて舞茸の天むすび弁当の完成です♪
ちなみに出汁巻き玉子にもお出汁を加えてます。
舞茸ごはんと天むすび、とっても美味しくいただきました。