0130の日記

ラグビーのこと、ゴルフのこと、日常の出来事を書きます。

日本三景“松島”

2012-06-03 17:37:00 | 旅行
旅行2日目は日本三景「松島」を散策。



福浦島に架かる橋や遊覧船の桟橋など、津波の被害
を受けたようです・・・


「五大堂」


「瑞巌寺」に入る門の手前にある土産屋も修復中・・・




「洞窟群」


「参道」ここまで(右下に見える立札)津波が押し寄せ
たそうです。


本堂は修復中とのことで、中には入りませんでした。


伊達政宗公の嫡孫「光宗君」を祀る「円通院」


「七福神庭園」松島湾内に実在する七福神の島を仏の
庭に表したそうです。


石庭「天の庭」と「地の庭」


国指定重要文化財「三慧殿」

馬上束帯光宗像


円通院本堂「大悲亭」


新緑が綺麗ですばらしい庭園でした。「バラの庭」も
ありました。紅葉の季節は最高ではないでしょうか!


夕方からは「千昌夫・新沼謙治」の復興コンサートが
ありましたので、昼過ぎには松島を後にし、盛岡に。
地元出身の2人の熱演に、チケットを用意して頂いた
兄夫婦と一緒に盛り上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島一の坊ホテル

2012-06-02 16:21:22 | 旅行
旅行初日は宿泊地「松島」を目指し“東北自動車道”を
ひた走り・・・・

途中、津波の被害にあった七ヶ浜に住む親戚宅を訪問。

津波はすぐ家の傍まで来たそうですが、幸いにもご家族
は無事逃げられたとのこと・・・
元気な姿を拝見し、安心しました。

「松島一の坊ホテル」

部屋からの眺めは最高でした・・・


綺麗なホテルで、食事もおいしく戴きました。
平日ということもあってか、お客が少なく、島々を見渡
せる「露天風呂」は貸切状態でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行

2011-09-24 19:18:55 | 旅行
18日から22日まで「函館」に旅行してきました。

ゴルフ仲間のseiちゃん、wakaさんご夫婦とカミさん
の総勢6名で4泊5日の長旅でした。

初日と最終日は移動日になるので、実質3日間の観光
でしたが・・・・

ゴルフ目的の親父とwakaさんの奥様は2日間ゴルフの
予定で、観光は1日のみ・・・

2日目、全員で市内見物(レンタカーで)。

先ずは「函館・朝市」に


「元町」を散策。「ハリスト正教会」


「八幡坂」函館の坂の中でも最も人気のある坂・・・


ちょっと足を延ばして「立待岬」へ。途中「石川啄木
一族」のお墓がありました・・・


そしてここだけは是非“行ってみたい”と思っていた
「五稜郭」に・・・・

先ずは「五稜郭タワー」の展望台から眺めました!
五稜郭タワー(高さ107m)


タワー展望台からの「五稜郭」

「函館山」もハッキリ見ることが出来ました・・・


五稜郭から“津軽海峡”を眺めながら「恵山岬」へ。


恵山岬から宿泊先の「湯の川温泉」へ。
時間的にまだ余裕があったので「トラピスチヌ修道院」
に立ち寄りました。


強行スケジュールで少々疲れましたが、宿に帰って
夕食をとり、ツアーバスで“函館の夜景”を見てき
ました。


これぞまさしく「100万ドルの夜景」感動ものでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート

2010-10-13 07:08:47 | 旅行
バスツアー2日目は“立山黒部アルペンルート”。立山から扇沢まで
の行程でした。

立山駅からケーブルカーで“美女平”まで。


そこから高原バスで“室堂”まで約50分、“弥陀ヶ原”や
“天狗平”の「紅葉」見ながら「室堂」に向かいます・・・・

350mという日本一の落差を誇る“称名滝”
滝が見える所でバスが止まってくれました・・・・


“弥陀ヶ原”附近の「紅葉」はまさに“見ごろ”で綺麗
でした・・・・ 道はカーブが多く、バスは揺れて中々写真
を撮ることが出来ず、少し“バス酔い”・・・・

“室堂”では2時間あまりの散策時間がありましたので、
“ミクリガ池”を回るコースを散策しました!
そこから見る山々は今まで見たことのない、素晴らしい
景観でした!

“立山玉殿の湧水”この湧水をペットボトルに入れて出発!


“ミクリガ池”青空が水に映ってキレイでした!


“地獄谷”硫黄の臭いが凄く、下まで降りませんでした。


“ミドリガ池”水面に景色が映って幻想的でした!


“室堂”の紅葉は見頃を過ぎていましたが、それでも
キレイでした。池は“血の池”陽の光で赤くなるそうです。


“室堂”から立山トンネルをトロリーバスで“大観峰”に
そこから“黒部平”までロープウェイで一気に下ります!

支柱が1本も無く、運よく“見頃を迎えた紅葉”を
真下に・・・・・ 最高の眺めでした!


黒部平からは日本で唯一の全線地下式のケーブルカー
に乗って“黒部湖”へ


黒部湖駅から歩いて“黒部ダム”に。
高さ186mのダム、そして豪快な放水に圧倒されました!


“新展望広場”からの眺め


黒部ダムからは“関電トロリーバス”で終着“扇沢”に到着!


扇沢では、立山から迂回して待っていたツアーバスに乗り
中央自動車道で一路東京へ!

程よい疲れで、帰りのバスは殆んど“寝て”いました。
自分で運転しないことが、こんなにも楽だとは・・・・

無事に立川到着!
天気に恵まれ、憎めないキャラの添乗員に連れられて・・・・
楽しい2日間でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部トロッコ電車

2010-10-12 09:06:04 | 旅行
10月6~7日にかけて、バスツアーに行ってきました!

ツアー名は「アルペンルート・黒部トロッコ電車と美肌の立山山麓温泉」。
思ったより参加人数が多く、総勢40名の旅でした。

一日目は立川を7:40に出発。八王子を経由して一路「黒部」
インター目指して、高速道路をひた走り・・・・・

運よくバスの座席は後部“サロン・スペース”の場所で、前の座席と
の間隔が広く、足を延ばせて“快適”でした・・・・

14:00ちょっと前にトロッコ電車の始発駅「宇奈月」に到着!


終点は「欅平」駅ですが、今回は時間の関係で「鐘釣」で途中
下車でした・・・・

トロッコ電車に乗って出発・・・・以外に早い!そして寒い!


“紅葉”にはまだ早く、途中の景色は期待外れ?でしたが、
黒部川の水は“乳白色”で綺麗でした・・・・


“発電所”がありました。ダムから放水してました・・・・




「鐘釣」到着。


“鐘釣の万年雪”を期待してたのですが・・・・


残念ながら、ありません。今年の“猛暑”で溶けたのでしょうか?


河原には“露天風呂”がありました・・・・いい湯加減でした!


帰りはかなり薄暗くなり、気温も下がってきましたので、窓がある
“リラックス車両”(別料金)にのって快適に降りてきました・・・・

黒部インターから立山に向かい、真っ暗な道を宿泊先へ・・・・・
「立山国際ホテル」で“美肌の温泉”に浸かりました!

一日目はほとんど“乗り物”に乗っていた感じで、疲れましたが
無事終了・・・・・

“黒部アルペンルート”は後日アップします・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー

2010-10-06 06:04:43 | 旅行
今日から“立山・黒部アルペンルート”一泊泊りのバスツアー
に行ってきます!

今日は、トロッコ電車に乗って・・・・
“紅葉”は始まってるでしょうか??

立山で一泊して、明日はアルペンルートを通って「黒部ダム」
を見学!

天気もまあまあみたいですので、楽しみです!

間もなく、出発です・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内宿・塔のへつり

2008-08-17 09:33:02 | 旅行
東北旅行も今日が最終日。
朝風呂浴びて目を覚まし、バイキングで腹ごしらえ。
「大内宿」目指して出発。
ん?足が痛い。北山崎の階段が堪えて筋肉痛!・・・・
(年寄りは翌々日にくるんですね~)

大内宿は10時半ごろに到着しましたが、すでにかなり
の人で賑わっていました。
(駐車場も満杯・・・・運良く近くの駐車場に停められました)







最近、人気の「大内宿」でしたが、特に可も無く不可も無く・・・・
お土産屋の前に置いてあった「冷たい麦茶」がgoo!でした。
時間もあまり無いので、大内宿を後にして「塔のへつり」へ。

「へつり」とは方言で「険しい崖」のことだそうです。







北山崎の絶景を見てきたばかりでしたので、あまり感動は・・・・・・

東北旅行も終わりを告げ、東北自動車道「白河IC」から一路東京へ!
帰宅は午後5時でした。

いろいろハプニングはありましたが、事故も無く「楽しい旅」でした。
走行距離約1,800km・・・・お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎「くろさき荘」

2008-08-17 09:32:33 | 旅行
12日、くろさき荘の部屋から見えた「朝日」もきれいでした。



少々早起きして「アンモ浦展望台」まで散歩。
北緯40度00分00秒のポイントだそうです。
231段の階段を下りて・登って・・・・
(北山崎に比べれば・・・・)



また、黒崎灯台附近を散策しました。
黒崎灯台



北緯40度の地球村 普代の「シンボル塔」



うっすら汗ばみましたので
朝風呂で汗を流し、おいしい朝食を頂いて、最後の宿泊地
福島・東山温泉に向け出発。

国道45号線を釜石に向かって南下。
途中、三陸縦貫自動車道が一部開通していました。
(今のところ無料でした・・・・)

釜石から仙人峠道路を経由して遠野へ。
新しい「仙人トンネル」が開通して快適に走れました。
橋から見る景色は最高でした!

遠野附近の「道の駅」にて昼食とお土産を物色し、釜石道東和IC
から高速道路に。
東北自動車道~磐越道を経由し、目的地「東山温泉」に到着。
(思ったより時間がかかり、夕方6時半に到着・・・・)
すぐさま、ひとっ風呂浴びて夕食。
生ビールが嘘のように効いてバタンキュー。疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸中海岸 北山崎

2008-08-16 13:28:05 | 旅行
10日は盛岡に泊まり、翌日9時ごろ陸中海岸に向け出発。
国道455号線から県道44号線を約2時間半。地震の影響
も無く、今日の宿泊先「くろさき荘」に到着。

宿のフロントの方に「遊歩道」について、聞いたところ
北山崎までは13kmもあるということだったので、車で
北山崎までいって、ウォーキングすることに・・・・

北山崎の「第一展望台」からの眺めは最高!でした。
高さ200mの断崖が約8kmに渡って連なっているそうです。



第一展望台から第二展望台には日本一?急な718段の階段を
下りて行きます。
素晴らしい景色を堪能した後は下りてきた階段を登ります。
途中、何度も休憩しながら登ってきました。疲れた~!

途中から北山浜に向かう計画でしたが、また450段の階段を
登るということで、断念。
北山浜には車で向かうことに・・・・・
(普段の鍛え方が足りません・・・・・)





北山浜に向かったのですが、着いたのが机浜。
偶然にも机浜の「漁村番屋群」の場所でした。
ここは、未来に残したい漁業漁村の歴史文化財として保存
活動をされているとのことです。
(誰もいませんでした・・・・)



車で戻り、途中道端(駐車スペースあり)に車を止め、北山浜
に下り、海辺を歩きましたが、「手彫りトンネル」の場所
が判らず、通ることができませんでした。
(懐中電灯を用意したのに残念!)



陸中海岸の絶景を堪能し、「くろさき荘」にチェックイン。
黒崎灯台が見える大浴場で疲れを取り、海の幸で一杯!!
「鮑の踊り焼き」「生うに」「平目のお刺身」うまかった~!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本百名滝・安の滝」

2008-08-15 22:08:57 | 旅行
9日、今日もいい天気です。暑くなりそうです・・・・
秘湯「乳頭温泉」を後にして、日本百名滝に選ばれている
「安の滝」へ。
国道105号線から中ノ又渓谷方面へ。安の滝入り口から車で
未舗装道路を約30分。スゴイ砂利道です。対向車がきたら
すれ違いが大変!(運良く、行きも帰りも対向車なし・・・)

駐車場からゆっくり歩いて40分位のトレッキングで安の滝正面。
上段の滝壺までは更に15分。



途中で遠くに「滝」が見えた時は感激!目の前に現れた時は
大感激!!





滝壺まで登り、滝を真下から見上げながらの昼食は最高でした。





「安の滝」に別れを告げて一路盛岡へ。
途中、打当(ウットウ)温泉「マタギの湯」に浸かり、疲れを癒して・・・・

夜は盛岡の花火大会。1万発の花火が打ち上げられました。
ビールを片手に「たまや~!」気温も涼しい位で最高でした。





ハードな一日でしたが、心地よい疲れです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする