旅行2日目は日本三景「松島」を散策。
福浦島に架かる橋や遊覧船の桟橋など、津波の被害
を受けたようです・・・
「五大堂」
「瑞巌寺」に入る門の手前にある土産屋も修復中・・・
「洞窟群」
「参道」ここまで(右下に見える立札)津波が押し寄せ
たそうです。
本堂は修復中とのことで、中には入りませんでした。
伊達政宗公の嫡孫「光宗君」を祀る「円通院」
「七福神庭園」松島湾内に実在する七福神の島を仏の
庭に表したそうです。
石庭「天の庭」と「地の庭」
国指定重要文化財「三慧殿」
馬上束帯光宗像
円通院本堂「大悲亭」
新緑が綺麗ですばらしい庭園でした。「バラの庭」も
ありました。紅葉の季節は最高ではないでしょうか!
夕方からは「千昌夫・新沼謙治」の復興コンサートが
ありましたので、昼過ぎには松島を後にし、盛岡に。
地元出身の2人の熱演に、チケットを用意して頂いた
兄夫婦と一緒に盛り上がりました。
福浦島に架かる橋や遊覧船の桟橋など、津波の被害
を受けたようです・・・
「五大堂」
「瑞巌寺」に入る門の手前にある土産屋も修復中・・・
「洞窟群」
「参道」ここまで(右下に見える立札)津波が押し寄せ
たそうです。
本堂は修復中とのことで、中には入りませんでした。
伊達政宗公の嫡孫「光宗君」を祀る「円通院」
「七福神庭園」松島湾内に実在する七福神の島を仏の
庭に表したそうです。
石庭「天の庭」と「地の庭」
国指定重要文化財「三慧殿」
馬上束帯光宗像
円通院本堂「大悲亭」
新緑が綺麗ですばらしい庭園でした。「バラの庭」も
ありました。紅葉の季節は最高ではないでしょうか!
夕方からは「千昌夫・新沼謙治」の復興コンサートが
ありましたので、昼過ぎには松島を後にし、盛岡に。
地元出身の2人の熱演に、チケットを用意して頂いた
兄夫婦と一緒に盛り上がりました。