旅行二日目は、初日のハードスケジュールが祟ってか
足の状態が思わしくなく、また天気も曇り空でした
ので「乗鞍畳平」は断念。
(カミさんは登りたかったようですが・・・)
宿から一気に「美ヶ原高原」を目指しました!
2時間チョットで「美ヶ原高原美術館」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/6f7176be8d4678109b06cba9d58f61be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/3106566d7e60c9752764a943d1c3d370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/6db0152243498440742dd83bcd94ffa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/34b89f26a81922dd8eb17e17dd374dc5.jpg)
見晴台から眺める景色は素晴らしかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/1b7e1eddfbe18713bf9d7277b31cb358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/239c7697ad2ba2b8c278ec42c83d4523.jpg)
高原台地を散策。
道端には可愛い花が・・「ウツボグサ・ハクサンフロウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/e4dd7fa0e9760c92e11506b0139f4bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/14a3ffa145d40c0ebfe0732b4c315542.jpg)
霧の日には鐘を鳴らして道しるべとなる「美しの塔」
(後方はテレビ塔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/bdab32f04688094533a91d979509d707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/a965ab8da0d367db61f6ed3b57a8e2eb.jpg)
二日目のメインは「八島ヶ原湿原」の散策でしたので
すぐに美ヶ原を後にしました。
足の状態が思わしくなく、また天気も曇り空でした
ので「乗鞍畳平」は断念。
(カミさんは登りたかったようですが・・・)
宿から一気に「美ヶ原高原」を目指しました!
2時間チョットで「美ヶ原高原美術館」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/6f7176be8d4678109b06cba9d58f61be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/3106566d7e60c9752764a943d1c3d370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/6db0152243498440742dd83bcd94ffa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/34b89f26a81922dd8eb17e17dd374dc5.jpg)
見晴台から眺める景色は素晴らしかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/1b7e1eddfbe18713bf9d7277b31cb358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/239c7697ad2ba2b8c278ec42c83d4523.jpg)
高原台地を散策。
道端には可愛い花が・・「ウツボグサ・ハクサンフロウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/e4dd7fa0e9760c92e11506b0139f4bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/14a3ffa145d40c0ebfe0732b4c315542.jpg)
霧の日には鐘を鳴らして道しるべとなる「美しの塔」
(後方はテレビ塔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/bdab32f04688094533a91d979509d707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/a965ab8da0d367db61f6ed3b57a8e2eb.jpg)
二日目のメインは「八島ヶ原湿原」の散策でしたので
すぐに美ヶ原を後にしました。
旅行初日の最後は、乗鞍三名滝の一つ「番所大滝」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/caa2bc24531aeefe9a2850088031597b.jpg)
急な坂道(階段150段)を降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/e2a79565904f7f4d290e528af832d425.jpg)
下りはゆっくり進めば何の苦労もありませんが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/bceb40519ecff2e6ceb03a02f1c61b56.jpg)
もうすぐ「滝展望台」に到着です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/1708718496b9297c8cbd742d7c66fd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/2b01451d22a1304c9eb26012c1c96eec.jpg)
「番所大滝」幅:11m、落差:40m
乗鞍三名滝の中で一番規模の大きい滝です。
水量といい音といい“迫力満点”でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/59b2048f24572b0850f0401090a59e02.jpg)
滝壺から下流附近は断崖絶壁になっていて絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/0ad0d52c91f86324a69bfacb01365ff4.jpg)
帰りは恐怖?の階段をゆっくり、ゆっくり登ってきま
したが・・・腿がパンパンです。
滝から数分で初日の宿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/210add212c08370e01403aca45e23dda.jpg)
駐車場の脇には、早咲き?の「コスモス」が。
癒されます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/41f5b21bedfbd7507d3c5533d602e6d1.jpg)
朝から結構強行なスケジュールでしたので、疲れ
ました。
温泉に浸かり、美味しい夕食を頂いて、爆睡です。
二日目は「乗鞍畳平」に登る予定ですが・・・・・
**********************
今日は、夕方涼しくなってからウォーキング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/aae405541c7f0f2526b8196f94f17ac7.jpg)
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 11,367歩 合計 3,615,347歩
合計距離 3,253,812m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名所:不老不死温泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/caa2bc24531aeefe9a2850088031597b.jpg)
急な坂道(階段150段)を降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/e2a79565904f7f4d290e528af832d425.jpg)
下りはゆっくり進めば何の苦労もありませんが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/bceb40519ecff2e6ceb03a02f1c61b56.jpg)
もうすぐ「滝展望台」に到着です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/1708718496b9297c8cbd742d7c66fd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/2b01451d22a1304c9eb26012c1c96eec.jpg)
「番所大滝」幅:11m、落差:40m
乗鞍三名滝の中で一番規模の大きい滝です。
水量といい音といい“迫力満点”でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/59b2048f24572b0850f0401090a59e02.jpg)
滝壺から下流附近は断崖絶壁になっていて絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/0ad0d52c91f86324a69bfacb01365ff4.jpg)
帰りは恐怖?の階段をゆっくり、ゆっくり登ってきま
したが・・・腿がパンパンです。
滝から数分で初日の宿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/210add212c08370e01403aca45e23dda.jpg)
駐車場の脇には、早咲き?の「コスモス」が。
癒されます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/41f5b21bedfbd7507d3c5533d602e6d1.jpg)
朝から結構強行なスケジュールでしたので、疲れ
ました。
温泉に浸かり、美味しい夕食を頂いて、爆睡です。
二日目は「乗鞍畳平」に登る予定ですが・・・・・
**********************
今日は、夕方涼しくなってからウォーキング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/aae405541c7f0f2526b8196f94f17ac7.jpg)
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 11,367歩 合計 3,615,347歩
合計距離 3,253,812m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名所:不老不死温泉)
「休暇村・乗鞍高原」で“遅めの昼食”をとって、
食事の後近くにある「牛留池」を散策することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/165d6fe94dbcb58a3f6b4e14dc3c7e2d.jpg)
整備された“木道”を通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/622b0a7842a029c38af605b4b827e384.jpg)
「牛留池」に到着。
条件のいい日は、水面に乗鞍岳が映るそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/b7223de25b055f9ba9f1c736c653e192.jpg)
遠くに、雪を残した「乗鞍岳」を見ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/6af4d921519922676fa52c5f125e79ea.jpg)
あずま屋の横には面白い木が・・・・
「ねじねじの木」と呼んでるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/17a0df5bc905e3083f9cc06e673442bd.jpg)
休暇村を出て、ものの数分で大駐車場があり、そこ
から「善五郎の滝」に向かいます。
滝に向かう道が判らず、駐車場にいた方に近道を教
えてもらいました。
「さっき“小熊”を見たので気を付けて」とご親切?に
アドバイスを貰って・・・・
数分で「滝見台」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/ad29f48e74f632187266f0730de21e68.jpg)
そこには“熊よけ”なる物が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/bf5186300c86072faef44ee798f58ea5.jpg)
早速、叩いてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/f0b526bff116d077e0bf48084cede2d2.jpg)
「善五郎の滝」幅:8m、落差21.5m
釣りの名手善五郎が、大きなイワナに引き込まれて
見つけた滝で、その名がついたとのこと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/bf724751a21135fbb27c9d10008beb4e.jpg)
もう少し、歩けば滝の下まで行けましたが、最後の
滝が残ってますので、引き返し出発!
食事の後近くにある「牛留池」を散策することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/165d6fe94dbcb58a3f6b4e14dc3c7e2d.jpg)
整備された“木道”を通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/622b0a7842a029c38af605b4b827e384.jpg)
「牛留池」に到着。
条件のいい日は、水面に乗鞍岳が映るそうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/b7223de25b055f9ba9f1c736c653e192.jpg)
遠くに、雪を残した「乗鞍岳」を見ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/6af4d921519922676fa52c5f125e79ea.jpg)
あずま屋の横には面白い木が・・・・
「ねじねじの木」と呼んでるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/17a0df5bc905e3083f9cc06e673442bd.jpg)
休暇村を出て、ものの数分で大駐車場があり、そこ
から「善五郎の滝」に向かいます。
滝に向かう道が判らず、駐車場にいた方に近道を教
えてもらいました。
「さっき“小熊”を見たので気を付けて」とご親切?に
アドバイスを貰って・・・・
数分で「滝見台」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/ad29f48e74f632187266f0730de21e68.jpg)
そこには“熊よけ”なる物が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/bf5186300c86072faef44ee798f58ea5.jpg)
早速、叩いてしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/f0b526bff116d077e0bf48084cede2d2.jpg)
「善五郎の滝」幅:8m、落差21.5m
釣りの名手善五郎が、大きなイワナに引き込まれて
見つけた滝で、その名がついたとのこと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/bf724751a21135fbb27c9d10008beb4e.jpg)
もう少し、歩けば滝の下まで行けましたが、最後の
滝が残ってますので、引き返し出発!
松本から乗鞍高原へ・・・・「乗鞍三名滝」めぐりです。
途中、道の駅「風穴の里」でランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/08525faa0dbd180709540f7b028c9e84.jpg)
の予定でしたが、団体客で混雑してたので、先ずは
近くの“風穴”を見学に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/e64e833edb485ba8d8161898a03573da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/45321ef1566a9a8405b6619145e96f9b.jpg)
いや~涼しいですね。冷蔵庫要らず・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/c25394d3affacff912d667e668a74eb2.jpg)
奥の方に「酒蔵」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/ec84dec1997d74be3c6fc1b71a9e511d.jpg)
まだ時間が早かったので昼食は「三本滝レストハウス」
で取ることに・・・・
乗鞍マイカー規制がありますが、レストハウズでは自家用
車で行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/ee11b7f3e8f88a1dc863ae346c0bd594.jpg)
しかし、何故かレストランは営業してませんでした。
お腹が空いていましたが、「三本滝」へGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/fa37d51a5df9aedb8027da71dd1999e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/48c129bdeeef85cf0eab5a66552c12dc.jpg)
レストハウスの裏から遊歩道を歩き約15分。
「三本滝」に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/1403d805003ca0f903e73e74df5d55e1.jpg)
左側の滝。水量は少な目です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/93d7469f956ea7e34b6bdd42d5d44390.jpg)
中央の滝。水量は一番多いでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/b2a89f1f05b48e4d19ae85a8246c164b.jpg)
右側の滝。真下まで行くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/0ecf7b031d44354fb2c651431d94d060.jpg)
何とか「三本の滝」をワンショットで撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/9e608dd49434b82ac5f3f549702e23f5.jpg)
空腹も手伝って、バテバテで戻ってきました。
三名滝のあと二つ(善五郎の滝・番所大滝)を
目指して出発!
途中、道の駅「風穴の里」でランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/08525faa0dbd180709540f7b028c9e84.jpg)
の予定でしたが、団体客で混雑してたので、先ずは
近くの“風穴”を見学に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/e64e833edb485ba8d8161898a03573da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/45321ef1566a9a8405b6619145e96f9b.jpg)
いや~涼しいですね。冷蔵庫要らず・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/c25394d3affacff912d667e668a74eb2.jpg)
奥の方に「酒蔵」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/ec84dec1997d74be3c6fc1b71a9e511d.jpg)
まだ時間が早かったので昼食は「三本滝レストハウス」
で取ることに・・・・
乗鞍マイカー規制がありますが、レストハウズでは自家用
車で行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/ee11b7f3e8f88a1dc863ae346c0bd594.jpg)
しかし、何故かレストランは営業してませんでした。
お腹が空いていましたが、「三本滝」へGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/fa37d51a5df9aedb8027da71dd1999e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/48c129bdeeef85cf0eab5a66552c12dc.jpg)
レストハウスの裏から遊歩道を歩き約15分。
「三本滝」に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/28/1403d805003ca0f903e73e74df5d55e1.jpg)
左側の滝。水量は少な目です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/93d7469f956ea7e34b6bdd42d5d44390.jpg)
中央の滝。水量は一番多いでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/b2a89f1f05b48e4d19ae85a8246c164b.jpg)
右側の滝。真下まで行くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/0ecf7b031d44354fb2c651431d94d060.jpg)
何とか「三本の滝」をワンショットで撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/9e608dd49434b82ac5f3f549702e23f5.jpg)
空腹も手伝って、バテバテで戻ってきました。
三名滝のあと二つ(善五郎の滝・番所大滝)を
目指して出発!
「梅雨が明け、夏休みに入る前に」と信州の旅を計画。
23日から“2泊3日”の旅に出かけてきました。
初日は、自宅から圏央道・中央道・長野道を乗り継いで
3時間弱、松本に到着。
国宝「松本城」を初めて見学!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/91dfef4acc694f714e93aaa47ae5b527.jpg)
内堀から見る「松本城」風格があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/95bf4dacaf965ce4827d7d7c57818b2a.jpg)
本丸に入る正門「黒門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/513ec929d6ba81d7476890d61ffd194e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/770c59e80efd5f95ffbcf820f0843439.jpg)
6階の天守までは急な階段が続きます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/ed798ef857577a6cda14f218ad1460f1.jpg)
天守二階「竪格子窓(武者窓)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/df632c0731c89c57add843737c868f09.jpg)
最上階(天守六階)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/9d2653dd6f9c0ae885f9dc244de35023.jpg)
井桁梁の天井。中央には松本城を守る「二十六夜神」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/0954b256cd3661f0a7a2d37e2a25e26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/3d5daa9f9f700def7fbb67ec985b2ef7.jpg)
下りの方が大変です・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/44c2af2d75aab539a6e443e69ddbe260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/4e6b77ee6333662d3449bce77badcd5b.jpg)
「清正公駒つなぎの桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/f548365bcbd6fafa0dc455263c13a39f.jpg)
本丸跡から城を眺めながら出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/26263cb2f0747a8d6165cf34fad14659.jpg)
駐車場脇の「松本神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/9d5dddb331194c8ad5b060f2084fb5d7.jpg)
近くにあった「松本開智学校」にも寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/efebbedbcb93f2ad76b0d5218fbbe489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/02b4ef0c8b62913927877206e6944387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/38c5c81a1cf46e7c10e5687c4184788e.jpg)
昼前には松本を後にして“乗鞍高原”に向け出発!
**********************
旅行疲れでしたが、Seiちゃんに用事があり、カミさん
に車で送って貰い、帰りは多摩湖を回ってウォーキング!
いや~暑いです。バテました。
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 10,090歩 合計 3,603,980歩
合計距離 3,243,582m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名所:不老不死温泉)
23日から“2泊3日”の旅に出かけてきました。
初日は、自宅から圏央道・中央道・長野道を乗り継いで
3時間弱、松本に到着。
国宝「松本城」を初めて見学!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/91dfef4acc694f714e93aaa47ae5b527.jpg)
内堀から見る「松本城」風格があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/95bf4dacaf965ce4827d7d7c57818b2a.jpg)
本丸に入る正門「黒門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/513ec929d6ba81d7476890d61ffd194e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/770c59e80efd5f95ffbcf820f0843439.jpg)
6階の天守までは急な階段が続きます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/ed798ef857577a6cda14f218ad1460f1.jpg)
天守二階「竪格子窓(武者窓)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/df632c0731c89c57add843737c868f09.jpg)
最上階(天守六階)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/9d2653dd6f9c0ae885f9dc244de35023.jpg)
井桁梁の天井。中央には松本城を守る「二十六夜神」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/0954b256cd3661f0a7a2d37e2a25e26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/3d5daa9f9f700def7fbb67ec985b2ef7.jpg)
下りの方が大変です・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/44c2af2d75aab539a6e443e69ddbe260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5b/4e6b77ee6333662d3449bce77badcd5b.jpg)
「清正公駒つなぎの桜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/f548365bcbd6fafa0dc455263c13a39f.jpg)
本丸跡から城を眺めながら出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/26263cb2f0747a8d6165cf34fad14659.jpg)
駐車場脇の「松本神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/9d5dddb331194c8ad5b060f2084fb5d7.jpg)
近くにあった「松本開智学校」にも寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/efebbedbcb93f2ad76b0d5218fbbe489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/02b4ef0c8b62913927877206e6944387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/38c5c81a1cf46e7c10e5687c4184788e.jpg)
昼前には松本を後にして“乗鞍高原”に向け出発!
**********************
旅行疲れでしたが、Seiちゃんに用事があり、カミさん
に車で送って貰い、帰りは多摩湖を回ってウォーキング!
いや~暑いです。バテました。
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 10,090歩 合計 3,603,980歩
合計距離 3,243,582m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名所:不老不死温泉)
先週は雨模様の日が多く、ゴルフもSeiちゃんが行け
なくなり、中止に・・・・
ということで、結婚式に使う娘の写真の整理やら、
明後日からの旅行のプラン作りやらで、パソコンを
いじっていました。
ゴーヤはようやく2mを越す位になりましたが、花
が咲くにはまだ時間がかかりそうな感じです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/bdb72deda7fb1f8844506eb8efac3aec.jpg)
実が成りますでしょうか??
ミニトマトもあまり日が射してくれないので、赤く
なりません。もう少しでしょうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/be7c42d1aa8cd6b50fae3499d09aacb2.jpg)
「朝顔」は大分ツルが伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/0dc47efa80425978f8db35a4afe59334.jpg)
どんな花が咲くのか楽しみです。
**********************
3連休の最終日、ようやくいい天気になりました。
涼しくなった夕方に多摩湖をウォーキング!
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 11,755歩 合計 3,593,890歩
合計距離 3,234,501m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名所:不老不死温泉)
なくなり、中止に・・・・
ということで、結婚式に使う娘の写真の整理やら、
明後日からの旅行のプラン作りやらで、パソコンを
いじっていました。
ゴーヤはようやく2mを越す位になりましたが、花
が咲くにはまだ時間がかかりそうな感じです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/bdb72deda7fb1f8844506eb8efac3aec.jpg)
実が成りますでしょうか??
ミニトマトもあまり日が射してくれないので、赤く
なりません。もう少しでしょうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/be7c42d1aa8cd6b50fae3499d09aacb2.jpg)
「朝顔」は大分ツルが伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/0dc47efa80425978f8db35a4afe59334.jpg)
どんな花が咲くのか楽しみです。
**********************
3連休の最終日、ようやくいい天気になりました。
涼しくなった夕方に多摩湖をウォーキング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/e40141fafd9ec918237f4614aeaaf30f.jpg)
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 11,755歩 合計 3,593,890歩
合計距離 3,234,501m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名所:不老不死温泉)
旅行疲れもありましたが・・・・
18日のラウンドに向け、ウォーキング!
ここのところ雨模様が続き、2週間ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/a59a5393e1659a1a894c548d7151a966.jpg)
今にも降りそうな天気でしたが・・・・
降られずに済みました。
**********************
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 11,942歩 合計 3,582,135歩
合計距離 3,223,921m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名産:しおもずく)
18日のラウンドに向け、ウォーキング!
ここのところ雨模様が続き、2週間ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/a59a5393e1659a1a894c548d7151a966.jpg)
今にも降りそうな天気でしたが・・・・
降られずに済みました。
**********************
《日本一周歩数計の旅》
今日の歩数 11,942歩 合計 3,582,135歩
合計距離 3,223,921m
地名 西津軽郡鰺ヶ沢町 ⇒ 深浦町のままです。
(名産:しおもずく)
昨日から「歩こう会」のメンバーと一泊旅行に出か
けてきました。
台風の上陸で、心配されましたが、何とか早めに
過ぎ去ってくれ、いい天気になりました・・・・
目的地は「那須塩原温泉」
先ずは、宇都宮で途中下車し“宇都宮ギョーザ”と
ビールで腹ごしらえ・・・・・
宇都宮の駅は初めてです。(何回も素通りしてますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/b6f1d7523957607bf5058365192de8d8.jpg)
駅前の広場に「餃子の像」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/dbfcc9e707d54d28fef9e9aed89fedbe.jpg)
宇都宮から宇都宮線で「那須塩原」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/dbce66b461078eb8902f15f0f17a16bd.jpg)
送迎バスに揺られ約40分で“宿”に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/0c8354347cfa1974bf2f63b66354e27d.jpg)
後はお決まりコース。
先ずは温泉に浸かり、喉をカラカラにして・・・・
ビールで“乾杯!”
たらふく飲んで食べて・・・・満腹の後は「歌謡ショー」
“宇都宮 晃”という歌手のワンマンショー。
(宣伝してくれと言ってましたので・・・・・)
次は“桂 竹丸”師匠の「落語」。
タップリ笑わせていただきました・・・・
最後は歌大好きメンバーで夜中まで「カラオケ」。
再度温泉に浸かり、心地よい疲れで爆睡!
と思いきや、明け方「緊急地震速報」と“強い揺れ”で
目をさまし・・・・・
今日は、台風から一転して“高温注意報”。歩く元気
も無く、電車を乗り継いで帰ってきました。
今回は「歩こう会」が「アルコール会」に早変わり!
これもまた楽し・・・・
また、近いうちに会いましょう・・・・
けてきました。
台風の上陸で、心配されましたが、何とか早めに
過ぎ去ってくれ、いい天気になりました・・・・
目的地は「那須塩原温泉」
先ずは、宇都宮で途中下車し“宇都宮ギョーザ”と
ビールで腹ごしらえ・・・・・
宇都宮の駅は初めてです。(何回も素通りしてますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/b6f1d7523957607bf5058365192de8d8.jpg)
駅前の広場に「餃子の像」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/dbfcc9e707d54d28fef9e9aed89fedbe.jpg)
宇都宮から宇都宮線で「那須塩原」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/dbce66b461078eb8902f15f0f17a16bd.jpg)
送迎バスに揺られ約40分で“宿”に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/0c8354347cfa1974bf2f63b66354e27d.jpg)
後はお決まりコース。
先ずは温泉に浸かり、喉をカラカラにして・・・・
ビールで“乾杯!”
たらふく飲んで食べて・・・・満腹の後は「歌謡ショー」
“宇都宮 晃”という歌手のワンマンショー。
(宣伝してくれと言ってましたので・・・・・)
次は“桂 竹丸”師匠の「落語」。
タップリ笑わせていただきました・・・・
最後は歌大好きメンバーで夜中まで「カラオケ」。
再度温泉に浸かり、心地よい疲れで爆睡!
と思いきや、明け方「緊急地震速報」と“強い揺れ”で
目をさまし・・・・・
今日は、台風から一転して“高温注意報”。歩く元気
も無く、電車を乗り継いで帰ってきました。
今回は「歩こう会」が「アルコール会」に早変わり!
これもまた楽し・・・・
また、近いうちに会いましょう・・・・