![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/eb/364c552f744ca1d7499df7ca66a8fe5d.jpg)
この前 裏の杉の木を 伐採して 丸太は そのままに して置いてあるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/3af27cce4245b1aaa36220d8d95e4ba3.jpg?1584686893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/522b125bc7ad7379c5fb8a6f8b27a13d.jpg?1584686842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/61c23a1d1c9ad13330ada13f33955f9e.jpg?1584686871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/44ef81751072684f0e929f34260410f1.jpg?1584686916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/6e21007f49504424a53f3013c5321e82.jpg?1584687036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/7640c54f5111c0f1281202004b689004.jpg?1584687190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/07b617cdb63b614c4fc845995dd1169c.jpg?1584687204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/42b9e43f5309895e3a2844cdf86e2645.jpg?1584687219)
今日 お隣さんが 薪割り用に チェンソーで切ってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/3af27cce4245b1aaa36220d8d95e4ba3.jpg?1584686893)
30センチの長さに 切って
ジュリ牧場に 積み上げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/522b125bc7ad7379c5fb8a6f8b27a13d.jpg?1584686842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/61c23a1d1c9ad13330ada13f33955f9e.jpg?1584686871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/44ef81751072684f0e929f34260410f1.jpg?1584686916)
手前の切れ目の入った 丸太は これに 火をつけて 料理ができるらしい
(知らんけど)
丸太の 切り口きれい アートだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/6e21007f49504424a53f3013c5321e82.jpg?1584687036)
おまけ
畑と お隣の住宅地の境界線に ブロック 積みが始まった
どうなる事やらと思っていたが ようやく始まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/7640c54f5111c0f1281202004b689004.jpg?1584687190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/07b617cdb63b614c4fc845995dd1169c.jpg?1584687204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/42b9e43f5309895e3a2844cdf86e2645.jpg?1584687219)
住宅が 隣に 建ってしまうと うちの畑は 日陰だ〜
今まで見えていた 景色も 全然だ
地獄坂の上の公園から 見えていた 朝日も 全く見えない
当然 地獄坂も見えない
こんな田舎も 時代の流れだ
刻々と 変わっていく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます