ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

電気使用量削減

2015-02-27 | 菜園日記
「九州エコライフポイント」

電気使用量の削減活動に参加」しました


前年同月の使用日数と使用量 今年の使用日数と使用量から

計算したもので

参加して 500ポイント

削減出来ているとホポイント上乗せ

10%未満の削減だったので

200ポイント上乗せで

700ポイント頂きました


もっと 頑張らねば と 思いました(削減活動に)


白樺編み帽子 頑張っています

ダイソーで「くるみ釦制作キット」見つけました


毛糸でくるんで帽子に付けました




まだまだ編み目が奇麗になりませんけど~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てまつり開催

2015-02-21 | 子育て支援
今日の天気 

良かった― 風もなく 晴れてはいないけど曇りだけど

子育てまつりは大丈夫だ

朝早くからテント張り 準備(ボランティア 職員で力を合わせて)

ワタクシの担当は 町文化会館の小ホールと和室担当

小ホールでは学園短大のあそびや物づくりコーナー 音楽遊び

その合間に 午前と午後に マクドナルドショウ


和室では さんさんクラブの方たちのボランティアで昔遊び

その中で音楽に合わせて 指ダンスや手品

わらべ歌あそびもお隣であって赤ちゃんたちが

パパやママとわらべ歌あそびで(*^_^*)と喜んでいました

外でも色々なものがあっていたんですけど持ち場をなかなか離れられず

ここは 消防自動車や梯子車が帰った後でした

ミニ動物園

耳長ヤギやモルモットウサギ等など

子どもたちも大喜びで遊んでいました

センターの中でもキッズイングリッシュや音楽パーク

最後は「笑いのヨガ」でみんな元気を貰って

子どもたちみ~んなでピンポンパン体操

そして抽選会

無事に終わりました~

ボランティアの皆さんありがとうございました

清武社会福祉会 さんさんクラブ 健康づくり 民生児童委員 地域の方々のおかげで

無事に開催する事が出来ました 感謝 感謝です ありがとうございました

写真が出来ました
追加投稿です

受付コーナー


焼き芋、ポン菓子コーナー


婦人会ボランティアの野菜 花コーナー


アロマ しゃべり場 バルーン 食事コーナーの並び



みやざき犬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てまつり開催(2月21日)

2015-02-15 | 子育て支援
2月21日(土)

子育て支援センターで子育てまつりをします

場所:清武総合支所駐車場 子育て支援センター内 清武文化会館ホール 

準備に昨年からかかっています












またまた景品でアンパンマン椅子


9時50分 保育園児のオープニングダンス

フエニックス動物園からミニ動物も来ます

ポン菓子 焼き芋も無料配布

うどん 団子屋さん 新鮮野菜 

学園短大生の遊びのコーナー有り

さんさんクラブの昔遊び

フォト講座(イクメン講座)

その他いろいろ楽しい事いっぱ~い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺編みの帽子私にも出来ました

2015-02-15 | 編み物
白樺編みの帽子

どうしても編みたくて

なかなか難しい 何度か諦めようとしたけど

1個出来て 2個目が出来て

3個目出来ました


3個目になると 編み方もどうにかスムーズに編めて

4個目 出来ました


最後の所になって

毛糸が足りなくなって被る所の色を変えました



夜仕事で編んで(夜中まで)

朝起きて編んで

出勤前に編んで

難しいと思っていたけど

そうだったんだ~と編み方が理解出来ました

編み物した事のないワタクシが出来ました

大満足です

ちょっぴり恥ずかしくって被れませんけど

被ってやらないと帽子がかわいそうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ3回目耕す

2015-02-12 | 田んぼの様子
寒い日が続きます

朝起きるのも きついですね

11日(祝)天気は

ここで田んぼ耕さなくては また 天気が崩れたら掻けない

田んぼが3枚あります

1枚目10時から始めて 12時まで


今回はスローで掻きました

何故かと言うと イネの切り株が塊であちこち残っているとです

イネの切り藁も分解していなく 表面に散らばっているとですよ

よそ様の田んぼを見るとイネ藁の残骸は全然見えないんですけど~


2枚目 お昼1時から2時半まで
土が柔らかい所があり そこは上手く慣らせませんでした

タイヤの後が消せません ぼっこり後が付きました




3枚目2時45分から5時まで


ここは随分柔らかい所があって苦労しました


終わって土手を上がろうとした所

タイヤに粘土質の土が付き滑って途中で前輪が浮かびあがろうとしたので

慌ててバックして 反対側に上がる場所を変えてあげました

空き地に止めて洗いましたが 土がべっとり 固くくっつき 

水を激しく掛けても取れません

金の火ばさみを差し込んで こさいで取りました

た~い変でした それから水洗い

こんなに土が取れました
(写りが悪く よく見えませんね)



トラクターの上寒かったです

足も冷えるし

ホッカイロを入れ 帽子をかぶって

マスクをして 寒くないようにしたけど寒かった











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする