黒仁庵 ポケットにバイクを忍ばせて。

五感で感じる情報を、どうしたら活字に出来るか、考えてみよう。
それが出来ると、五感が研ぎ澄まされるって不思議がわかる。

Kawasaki スーパーシェルパ 250は手足、体の延長です。あなた背中かけますか?

2019年02月16日 | バイク


シェルパで林道に行く。





Kawasakiスーパーシェルパは、250ccにしては小さくて、とても扱いやすい。



森に浸るのもイイ♬



色々探してたら、イイ感じの林道発見!

「ウヒョヒョ」と何の躊躇もなく、チョッとした寄り道のつもりで入って行った……
「下って来たね……まあシェルパ軽いし足つき性いいし、こう言うとこ無敵だね」
道が細くなる。
行き止まりはミカン畑。
「残念。戻るか」
戻れない😆😆
下草と落ち葉の腐葉土が、今世紀最大のツルツルで、各 段々畑の、段差を登るための加速が出来ない!!その場でタイヤ空転だー!!


「アリ地獄」を想像して下さい。




段差を登る時、タイヤを前に押し進める最低限の距離がいる。そこが空転。ヨロヨロ登ってみるが坂の途中も空転。エンジン止まる。を繰り返す。



たった1人。
1時間半。

いろんな過去の知恵を振り絞り、脱出しました。
汗だくだく💦2回転倒💦


あー面白い。

「それのどこが面白い?」
と、問われたことがある。
「汗かいて、体力使って、泥だらけになって、おまけにバイク壊れるかもしれん……何がそこまでさせる」

「やってみないとわからないよ」

と言うのはシャクだから、なんとか言葉で伝えようとする。
が……何度 問われても、ウマい言葉が出てこない………

「目の前の障害をクリアする達成感だ」なんて、そんなもんじゃないんですなぁ……(*´-`)

面白いもんは面白い!!

それしか言えない、1日でした(๑˃̵ᴗ˂̵)/

アカシアのこぼれる花の木の下に、バイクに乗るオジさんが立っている。

2019年02月14日 | バイク


ずいぶん昔 住んでた近くにミモザの花が春先満開になる街路に喫茶店があって、その窓からこぼれ落ちるように咲くその花を見ていた。



犬は風景を見ないという。犬は大好きな飼い主や目の前のご飯とか、直接自分を取り巻く空間処理しかしない。

じゃあ、人は風景を見ているのか。



3度目の引っ越しをした頃、この坂道を通って仕事場に6年通っていた。その時は全く気付かなかった……何故だろう。
今年。今、それから10年の歳月を経て、やっとこの花が目に映りこんできた。

20代の自分に出会えたことになる。

30億円かけて30年前に出来た巨大建築物、の冬の晴れ間、のバイクのオジさん。

2019年02月12日 | 日記


福岡タワー。



福岡タワーは234mもあって、日本一高い海浜タワーだそうだ。
福岡県の地デジ放送は全部ここから発信してるそうで、あんまり高いんで、近くから撮ると全部入らない。

ももち浜を埋め立てる時、市は「都市近郊に安価な住宅地を提供する」とサヨク系市民団体の抗議を跳ね返した。
出来上がった街は、テレビ局も二局引っ越してきて、高級住宅地オンパレードになっていた。みんな「ほれ見たことか」と言ったし僕もそう思う。



ただーし!巨大図書館。綺麗な人工海浜。気の利いた博物館。お隣の福岡ドームも含め、市民の憩いの場所になってるのは嬉しい限りです♬




そんで「海浜タワー」ってなんだ🤔

何でもない山の中にただ風が吹いていた……

2019年02月08日 | バイク

冬枯れの日本は素敵。


走る走る♬


宮地嶽神社がありました(宇美町なのに)

なんかイイ感じ♬

マユミの花額が綺麗☆


枯れてる枯れてる♬

落ち葉の道

これは数年車も人も通ってないぞ

行き止まりか……

九州、特に北部福岡の林道は、「どこか他の土地」に抜けられる林道が少ない。
切り立つ山が多いからだ。


んんん……?
なんかある。

「世界の珈琲豆」?
「ミネルヴァ山荘」?
ミネルヴァといえばギリシャ神話の知恵の神。
「喫茶店?こんな山の中に?!」
行ってみる。

なんだ??

なんか怖い。山のまた山の中にこの怪しい光。
立ち去ろう。(あとで調べたら、コーヒー豆も焙煎所でした)


うーん

陽も暮れて来た。帰ろう……

ただ目的もなく、山をうろつく。
別にブッ飛ばさない。
ただトコトコ道をつなぐ。
これがすこぶる面白い♬
なんの生産性もないけど面白い♬


よい一日でした(๑˃̵ᴗ˂̵)/

名島神社と名島城址。鯨魚取り、海や死にする、山や死にする、死ぬれこそ、海は潮干て、山は枯れすれ

2019年02月06日 | 神社仏閣
断梅名島城址。名島神社。




ここにも高校以来行ってなかった。
高3の終わり、進路も決まり、学校の授業活動も終わり、彼女ともうまくいってた僕は幸せイッパイで、ただなんとなくバイクでウロウロして、ここを見つけた。
「ほーほーイイとこやね」

徳川の時代、黒田の殿様が福岡に入城した時、小早川隆景が戦国の世に造った海城のこの名島城にまずやってきた。
太平の世になれば戦略的に都合の良いこの城も、もっと中心部に遷都しようと今の舞鶴城(福岡城)を建てたそうで、この城からいろんな資材が引っ越した、まさに江戸の荒城となっていたらしい。

高校時代、当時は今ほど整備されてなくバイクでも結構走れたので半日1人でここを満喫した。

………そうだった。

ここは当時の彼女と行くはずだった。
場所は決めていなかったが、市内東区のどこかで待ち合わせたんだ。
当日、急遽行けなくなった、と連絡が入ったのだった。いわゆる「ドタキャン」ってやつだ。んで何となくウロウロしてここ見つけたんだ。

その、2日後、でしたね。

彼女から電話で別れ話を切り出されたのは……
と、言うわけで、この城址 神社の中まで入るのは36年ぶり、なったわけです(๑˃̵ᴗ˂̵)


お稲荷さんもいらっしゃる。


ホント、綺麗になってるねえ……



神功皇后の三韓征伐
万葉の時代の防人
元寇の防塁
戦国 毛利と大伴の戦い。

激動の日本史を持つ、ここ北部福岡。
ランドマークの基礎工事は歴史の上に成り立っている。


うーん🤔 イイとこやん(๑˃̵ᴗ˂̵)/




レッドブル フリースタイル モトクロス。それはまるで、鉄のウサギが青い滝壺に飛び込んでいるみたいでした。 Had a good day!!

2019年02月05日 | バイク


バイクって飛べるんです。




飛んだ 飛んだ!


揚力をもちいない乗り物で、1番高く飛べるのは……バイクです。

真横になったり












なんと、キャット空中1 回転、も やっちゃいますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

これはイオンモール筑紫野の駐車場特設会場で行われた「フリースタイル モトクロス(略してFMX)」と言って世界中で行われている競技イベントですね。
フリースタイル、って言葉にピンと来ない御貴兄ならば「スタント」と言ったらわかりやすいかしら。
スタントマン、っていう人たちは映画やドラマのアクションシーンで主人公の代役で危険なことをする人たちですよね。
ご年配の方ならば「イーベルクニーベル」ってアメリカ人で、バイクジャンプで「トラック何台越えるか?!」なんて、「命知らずのスタント野郎」って呼ばれてライダー……覚えてないですか?

今どきは、スノーボードやサーフィンのようにバイクも「若者たちが派手な衣装を着てバンバンジャンプする」ってのが「クール(カッコいいの意)」なんです(๑˃̵ᴗ˂̵)


エナジードリンクの「レッドブル」も主催で、綺麗なお姉さんが、缶ドリンクを会場のお客さんにタダで振る舞ってた♬



バイクのみならず、会場全体の空気が宙に浮き上がる。




レッドブルって飲み物、今「モンスターエナジー」という缶ドリンクと共に世界のスポーツ選手のスポンサーをかって出て、「コカコーラの売り上げを脅かしてる」メーカーです。
配ってるお姉さんは僕に二本(ノーマルとノンカロリー)くれようとしましたが、特に喉乾いてないので断りました。
喉がカラっからだったらもらっていたかもしれません。

このドリンクサービスは、言わば「試供品」として お試しください。という宣伝効果を狙ってる側面もあるでしょうね。
中には「お!ただ?じゃ10本くれい」などという貧困なる精神の方もいらっしゃるでしょうが、モータースポーツを愛するバイク乗りはそんなことはほぼしないでしょう、し、僕もその発想はありません。
レッドブル側のドリンクメーカーとして、モータースポーツやXゲーム、格闘技等、「いろいろ頑張ってる若者たち」を応援しよう。という姿勢は頭が下がる思いです。
目先の利益を追いかけず、いずれ還元される、と言う人々の心を信じるスポンサー体制って素敵だと思います。
こういう入場無料な上に振る舞い缶ドリンク。おまけに会場設置、賃借料、プロ選手のギャラに至るまで、「全て」レッドブルが賄っている。
その根底にこの「頑張ってる人を応援したいんだ〜!」という心意気が突き刺さるように見て取れる。
「大メーカーはこうでなくっちゃね」なんて、無責任に善良な(善良か?!)お客の私は、思うのです。



ここ九州より、本州 関西 関東の方がこの催し、結構やってるんで、皆さんも見かけたり情報キャッチしたらぜひ観に行ってみてください♬(^-^)/

それはまるで、鉄のウサギが青い滝壺に飛び込んでいるみたいに、観る者を釘付けにします☆☆⭐︎