唯一の特技ピアノ演奏。 有効活用できず。

私は何をしたいんだろう。
たまに演奏動画YouTubeアップします☺️

12.03.2020 晴れのち曇り

2020-03-12 17:32:36 | 日記

昨日は18-22でシフトインだった。今朝は久しぶりに休日の学生並みに寝ていた。

って言うと、早くてお昼、ひどいと夕方っていう解釈もあり?そんなには寝ていません。午前9時過ぎまで。

朝のコーヒーのお供は先日の「当番のみ集合簡略防災訓練」で頂いたビスケットwithクリームチーズ。ビタミンC補給にデコポン。

      

 

9年前の昨日の天気は、確か明るい曇りだった記憶がある。春霞を感じるような白っぽい光。駅前の道を車で走行中。

期末試験最終日の家族とラーメンを食べに行った帰り、信号でとまったら揺れていた。

その翌日、9年前の今日の天気は思い出せない。今年ほどは暖かくなかったように思う。

 

 

2020年3月12日、晴れ。靴屋さんからクーポン葉書がきているので、FBにアップされていた新入荷の靴を見に行きたいなと思った。

今までの入荷ラインナップにはないタイプなので、買わないまでも、是非試し履きしてみたい。

「春のお洒落なお散歩」をテーマに、本日のコーディネイトを決めた。

 

私はヒール履いてたわけではないのに外反母趾になってしまい、靴は高価でも足に合うものをここ数年は購入している。

国立市の一歩堂さん。割と全国からお客様が来るけれどまだの県もあって、そういう県からの方はご優待して下さるとか?

https://www.facebook.com/ZhuShiHuiSheYiBuTang/photos/a.204886139632939/1974401572681378/?type

 

電車でもクルマでも1時間はかかるので、それほどお気軽には行けない。それに今は、電車はNGだ。

手頃なドライブコースではあるけれど、大学通りの桜の様子見もオツな計画ではあるけれど、靴を眺めにわざわざ行くのもねぇ・・・。

それに、商品を見て万一買ってしまったらどうするんだ。

クーポン葉書等を無駄にできない性分のため、お財布の中身に目をつぶってしまう危険が大き過ぎる。

 

しばらくの間、「クーポン」と「危険!お財布無視」がせめぎ合った末、やめにした。まともな主婦の選択だ。

 

しかし、せっかくのお散歩コーデを無駄にしたくなかった。義理の家族に電話をかける。昼食後1時にお迎えにあがる約束をする。

今日も、お嫁さんポイント10倍である。

緑内障が進んだおとうさんが安心して歩けるようにおかあさんが手をつないでいる。(ラブラブだからじゃないはずだ)

    

 

着て行った服をアップするのはボランティアに行った日だけっていうのが基本ルールなんだけど、せっかくだから本日のコーデ。

繰り返しになるけどテーマは「春のお洒落なお散歩」。判定は???おブス???

 

 

 

コメント (2)

10.03.2020 またまた昨日の記事訂正(>_<)

2020-03-10 10:29:24 | 日記

昨日、昔の朝ドラの話で「空のじゅうたん」って書いてしまった。「雲のじゅうたん」の間違いだった。

ちゃんと書いたつもりだったけれど、ん?って思って読み返したら違っていた。御指摘のコメントがくるかも?

 

OGPイメージ

雲のじゅうたん

最近、古いカセットテープが駄目にならないうちにPCに取り込む作業をやっている。 ラジカセからPCに取り込むのは、手間と音質面で気乗りしなかっ...

YouTube

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=Cb0MaP63OD8

 

そして、昔は朝ドラ見ていたっていうこともかいたけれど、他にどんなのがあったかなとお風呂につかりながら考えてみた。

 

「おしん」は見なかったが社会現象的なヒットだったからすぐに出てきた。あとは・・・・・?

次に出てきたのは「澪つくし」。沢口靖子さん?銚子?それほど見てなかった。内容も覚えていない。。

今朝思い出したのは「マー姉ちゃん」。これはよく覚えている。熊谷真実さん、時々ヒルナンデスコーデバトルで見るけど若くて可愛い。

ちょっと検索してみたら、なんと、今日は彼女の誕生日だった!

 

もうちょっと検索すると、雲の~昭和51年、おしん58年、澪~60年、マー~54年。

昨日は昭和40年代の朝ドラは見ていたと書いたが、覚えているのは全て50年代以降だった。

じゃあ、40年代は何をやっていたんだろう・・・って、検索を始めるときりがないのでやめよう。

 

昭和は遠い。

 

 

 

 

コメント (2)

09.03.2020 サンキューキャンペーン、ですって!

2020-03-09 16:14:52 | 日記

ポイントゲットとか、期間限定とか、すぐにつられるほうだ。

#ありがとう、で投稿するとアマギフが当たるかも?・・・・・・・つられた。

 

「ありがとう」と一緒に聴こえてくるのは、いきものがかりの「ありがとう」。

冒頭のフレーズが、朝ドラ「ゲゲゲの女房」のオープニング、まーるく置かれた絵の具瓶とペンと共にふわーっと広がる。

あの頃の自分の周りの空気感も。

 

私は朝ドラは見ないけれど、ゲゲゲ~が始まって2日目くらいだったか、たまたま♪ありがとぉーってつたーえたーくてー♪を耳にした途端。

なぜだか引き付けられてしまった。

向井理さん扮する飄々とした水木しげるさんが素敵だった。

朝ドラオープニングはあれ以来売れっ子J-pop曲になっていると思う。その前までは全然知らないので違っていたらすみません。

ものすごく前、昭和40年代頃には見ていましたよ。あれ?でもいつ見てたんだろ。学校行く前に見れたのかな?

「空のじゅうたん」のオープニング曲が好きで耳コピしてピアノで弾いていたら、団地の中で評判だったとか?

(ちょっと耳にしたその辺の住人の方からステキですねーと家族が言われたらしい、一度だけ)

 

私はゲゲゲ~で、朝ドラ人気が盛り返したと思っているのに、あまり注目されていない感じがするのが残念だ。

恋ダンス(このドラマも私、見なかった)の星野源さんだって出演していたのに。

話は飛ぶけど子役の鈴木福くん。

「ちょんまげぷりん」という映画をレンタルしたらすごく可愛い男の子が出ていて、それが福くんだった。

その少しあとに、あれよあれよと売れっ子になっていったけど、ちょんまげ~に出てたというコメントは聞かない。

タイトルが恥ずかしいのかな。いい話だったし、錦戸亮さん主演で、それも好演だったけど。

 

「かあさんが注目すると売れるねー」と、育てた家族当時中学生に言われた。

「ありがとう」って返事はしてないし、そもそもそれが、#ありがとうのストーリーではない。

 

うちに来てくれてありがとう。

もっといいおうちに生まれたかったかもしれないけど、ちゃんと育ってくれてありがとう。

 

新しく家族になってくれる人には、こいつを好きになってくれてありがとう。

 

だから・・・・・・・・・・・・・

 

早く婚約してー!逃さないでー!

コメント

08.03.2020 昨日の記事、ちょっと補足

2020-03-08 14:45:01 | モノ

雨の中最低限の防災訓練に自治会当番だけ集合したので、今朝は早起きだった。

帰宅後しばらくコーヒータイムにするも、眠くて仕方がないのでお昼前から昼寝をした。

 

昨日の、レッグウォーマーをリストウォーマーとして使うのがgoodという投稿には「役立った」をたくさん頂きありがとうございました!

レッグウォーマーにもいろんな長さがあるので、どうやったら手に使えるの~っていう意見があるかもと気が付きました。

右の2個がリストウォーマー用です。

そして今日はこんなのを身に着けています。

 

朝の防災訓練には手袋もリストウォーマーも無しで飛び出しちゃったから寒かった。

今年は雪無しで終わりかなー。 

 

 

コメント

07.03.2020 リストウォーマー

2020-03-07 16:21:37 | ピアノのこと音楽のこと

日付を入力して思い出した。Long long years ago, 今日は公立高校の合格発表だった。

今までの人生で心底嬉しかったことが2回ある。その1、高校合格。その2、保育園合格。(合格とは言わないのかな)

憧れの学校だったから嬉しかったよなあ。部外者のような3年間になっちゃったけど。今でも卒業生であることは誇りに思っている。

保育園入所許可の通知がきた時も、庭のあるところで預かってもらえると本当にほっとした。育てた家族はいつでも割と強運の持ち主なのだ。

 

それはさておき、人件費カットのバイト先、今日もシフト外のため家で過ごす土曜、くもり。

自治会の書類を届けて洗濯して生協の注文入力してお昼を食べて外国語もピアノもやった。掃除してない。

 

昨日とは違って寒い。ピアノの鍵盤は冷たい。まずはドビュッシー「月の光」

速さを見せつけてごまかす曲ばかり弾いている気がするので、この曲もストリートピアノ準備曲リストに入れたいと考えている。

なかなか暗譜ができないのはどうしてだろう。それに、レッスン受けたらボロクソだろうなー。

でも今は、趣味でやってるんだから。下手でも文句言わないでよね。どうしてずーっとピアノに関わっているんだろう、私。

自分は(ここで言う自分は筆者ではありません)音楽の天才だと思い込んでいる人に育てられたのがきつかったよねー。

抜け出そうとしなかったのがマヌケなだけなんだろうけど、自己責任10割じゃないって誰か言ってくれないかなー。

・・・・・弾いているといろんな考えが浮かんでくる。集中して弾いてないんだ~・・・・・

 

あーもう寒すぎる!ちょっと弾くとすぐに暑くなってくるはずなのに今日はなかなか。

そこで、ピアノの上に常備の防寒具を装着した。26年前の出産祝いで頂いたダウンのひざ掛けも。

レッグウォーマーをたくさん持っているので、そのうち2個をリストウォーマーにしている。

茶色が家用で、もうひとつベージュがお出かけ用。リストウオーマー、内でも外でも効果大。

そして、数年前の春先、スーパーの在庫処分100円で購入したフリースの指先無しの手袋。雑貨の棚に1個だけぶら下がっていた。

何年経っても、あのとき見つけたお買い得の喜びがよみがえってくる。めちゃくちゃ使える。

 

  

 

寒さ対策後、「蘇州夜曲」「さくら/森山直太朗」「月光3楽章」そして、バッハの「シャコンヌ」

蘇州とさくらはボランティアに持って行きたいが、コロナが落ち着くまでは見通しが立たない。

さくらの弾き語りをしたいが、家族在宅で大声で歌えない。せっかく声が出るようになってきたのに。

月光は、ピアノサークルでベートーヴェンの曲だけを持ち寄るイベントがあるので。ただ、直近のサークル活動も自粛中。

シャコンヌは指になじんできて、下手さが耳につくようになってきた。そしてここでやっと手があたたまった。

はじめに震えながら弾いた月の光を再度演奏して終了。

 

弾きながら、さっき生協で注文した服はキャンセルしようと決めていた。家族の自宅待機が長期化して収入減るかもしれないし。

 

あーーーーーやっぱり全然集中してない!!!

コメント (4)