時間と存在と自由

真空を意識し呼吸を整える

挑戦の水曜日

2019-01-23 08:02:45 | テニス
今日は、テニスのオーストラリアンオープン、男女シングルスでは準々決勝が行われます。

日本選手からは

第8シードの錦織圭選手が、
第1シードのノバク・ジョコビッチ選手と対戦。

第4シードの大坂なおみ選手が、
第6シードのエリナ・スビトリナ選手と対戦します。

私が中学生の時に、USオープンの女子シングルス、シュテフィ・グラフ選手対ガブリエラ・サバティーニ選手の試合を早朝見ました。
ニューヨークの会場の(変わってなければフラッシングメドウかな?)の観客の熱気と二人の美しい外国人テニスプレイヤーの、緊迫しつつも熱い闘いに、一気に心を持っていかれて、テニスファンになってから、もう○十年が経ちます。

それから、
伊達公子さん

松岡修造さん

杉山愛さん
などが、日本のテニスの歴史をプレイヤーとして作って下さって、現在。


グランドスラム準々決勝で男女共に日本選手を応援できる日が来るとは。
昨年のUSオープンに続き、
大坂選手、錦織選手が、ここまで勝ち残っています。

大坂選手の試合開始予定時刻は、9:00。もう間もなくです。

錦織選手は17:30。ナイトセッションです。

どちらも、相手は強いので、厳しい闘いが予想されます。


錦織圭選手と大坂なおみ選手の、選手同士の交流が、男子と女子で種目が別なので対戦はない(ことも関係しているのかないのかわからないけれど)。

お互いにツイッターなどで励ましあいつつ、尊敬しあっているところが、メディアを通して見ていても、とても爽やで、嬉しくなります。


さて、
大学生の時に、関東に進学した友人宅をに遊びに行った時に、有明コロシアムで観た

伊達公子選手対杉山愛選手の女子シングルスを、
“写ルンです”で会場で撮り、
大きく引き延ばして大事にアルバムに貼っていた写真が、実家の押入れを整理していたら出てきたので、
冷蔵庫に貼ってみました。



伊達公子さん、素敵だったなー。強かった。
杉山愛さんも、くらいついてファイト溢れるプレーをしましたが、及びませんでした。
この試合の後、同じ年、同じ有明のセンターコートで、伊達さんはフェド・カップという国別団体戦で、上述の当時世界No.1、ドイツのシュテフィ・グラフに、勝ったのです。
有名な応援、松岡修造さんの旗振って
の応援。

一人暮らしのマンションで、テレビで大応援しながら見ていた私。日本チームが勝って、ほんとに嬉しかった。足を痙攣させながら、気持ちで負けず、試合にも勝った伊達公子さん。
アウェイの大応援に、表情を崩すことなく、全力を尽くし、敗れたシュテフィ・グラフは、現役引退後、男子シングルス世界No.1経験者、世界屈指のリターナーでもあった、アンドレ・アガシ選手とご結婚され、子供さんが産まれたそうです。

この写真を撮ったのは、恐らく伊達さんが一度目の引退をした年の1996年の春だと思います。

過去は過去ですが、憧れた世代が、
錦織選手や
杉田祐一選手
西岡良仁選手
ダニエル太郎選手


大坂なおみ選手
奈良くるみ選手
森田あゆみ選手
日比野奈緒選手
加藤美唯選手
土居美咲選手
などなど、に

大きなプラスの影響を与えているんだろうなあ。



今日は、テレビを付けて、心に日の丸を灯して、応援します。

「FIGHT!ナオミ」
「Go!ケイ」

頑張ってください❗


注 見出し画像の写真は、
愛媛県西条市野村町にあるスポーツ施設

「乙亥会館」
土俵の上の部分です

スポーツ、 1対1、 硬式テニス、 相撲 から連想して

写真を選ばせてもらいましたm(__)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする