臨済宗南禅寺派圓通寺

Zazen 法話のページ

仏の心に生きる・Living with Buddha‘s heart

2022-03-31 | 研修


*Care for his wife 
Mr. Hirayama‘s wife had leukemia. The doctor told him that there was nothing he could do for her, so he decided to take care of her at home. A few days later, however, she was hospitalized again by ambulance.
Mr. Hirayama said to me. “I knew her condition was so serious. I wanted to do something for her, but it was too hard to do anything. So, I went home and brought the book of Hannyashingyo Sutra, and chanted it at my wife’s bedside. I wonder if that was enough.”
I replied. 
“It was noble. I believe she could hear your chanting.”

*Living with Buddha‘s heart
When you have a child and raise it, you will understand the love and hardships of your mother. The Buddha’s teaching should be understood through such experiences. I remember the story told by my senior monk. 

After the last war, there was a woman I knew who had come back with her two children from Korean Peninsula. She thought it was difficult to bring them back with her, so she left her oldest son to a couple from the Kanto region. I heard that she officially adopted him later. That son had a happy life even during the time of food shortage, and he was able to go to university with relatively little inconvenience. 

The second son lived a life of poverty with his mother. When he came back from Korea, he often ate grass on the road, but fortunately he was strong enough to survive. 

If she was asked which of her sons she was more worry about, she said that was her eldest son whom she had adopted, because he had grown up in a happy environment and did not know hardships. Her second son, on the other hand, would be able to endure any hardship as he had survived the hardships of poverty in those days. 
A mother’s love is great !

*奥さんの介護 
Hさんの奥さんは白血病でした。お医者さまから「もう手の施しようがありません」といわれて自宅で介護をすることにしました。数日後、奥さんは再び救急車で入院されました。Hさんは私にこのように言われました。
「だめなのは分かっている。何かしてやりたいが何もできないのが辛かった。それで家に帰って経本をもってきて家内の枕もとで般若心経を唱えた。それでよかっただろうか。」
私はお答えしました。「尊いです。きっと奥さまの耳にはご主人の読経の声が聴こえたでしょう」と。

* 仏の心に生きる 
子どもを産み育ててみると自分のお母さんの愛情や苦労が分かるでしょう。仏の教えはそのように体験を通して理解することが求められます。お世話になった和尚さまのお話を思い出します。
私の知人で先の戦争の後、朝鮮半島から二人の子どもを連れて引き揚げてこられた女性があった。その方は、二人連れて引き揚げるのは無理だと思い、関東から来ているご夫婦に長男をあずけた。その後、正式にそのご夫婦の養子に出したのだそうだ。長男は食糧難のころも比較的に不自由なく大学まで出してもらって幸せな人生を送ったそうだ。次男はお母さんと一緒の耐乏生活で、朝鮮から引き揚げてきたころは道の草を食べて飢えをしのいだこともあったが、幸い体が丈夫だったので生きてこられたそうだ。二人の息子たちのどちらが心配かと言えば、養子に出した長男の方が心配だといっておれる。どうしてかというと長男は恵まれた環境で育ったので苦労を知らない、次男はあのころの耐乏生活を知っているので何があっても苦難に耐えていけるだろうといっておれた。まったく母の愛情とは偉いものだ。

●坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00 
久留米市宮の陣町大杜1577-1圓通寺 
初心者歓迎 参加費無料 詳細は電話でお問い合わせください。℡0942-34-0350
初回参加のみ千円。二回目以降つづけていただければ無料です。
学校やクラブなど団体研修 坐禅申し込み随時うけたまわります。出張も致します。
費用はご希望に応じます。宿泊はありません。出張講座もいたします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐禅 Zazen

2022-03-21 | 研修
I asked a question to my master Daishin oshyo when entering Buddhism.
“Why don’t we study ‘Four noble truth’ or ‘The Noble Eightfold Path’ in the Zen dojo? There are almost no mentions of them in the ancient Zen masters’ writings.”
My master answered in this way.
“We do it on the premise that we already know them. Zazen has the power to surpass everything.”
私は入門したころ先師、大箴和尚にこのように尋ねたました。
「僧堂ではどうして八正道や四諦などを学ばないのですか。祖師の語録にもこれらはほとんど出てきません」と。
和尚はこのように答えてくれました。
「すでに分かっているという前提のもとでそのようにしているのだ。坐禅はすべてを凌駕する力がある」と。

坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00
久留米市宮の陣町大杜1577-1圓通寺 
初心者歓迎 参加費無料 

詳細は電話でお問い合わせください。0942-34-0350
初回参加者は6:15までに来てください。
●学校やクラブなど団体研修 坐禅申し込み随時うけたまわります。
出張も致します。費用はご希望に応じます。宿泊はありません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tathagata and Bodhisattva

2022-03-16 | Buddhism

The Tathagata, Nyorai is the sublime enlightened figure of the Buddha. The Bodhisattva of the Mahayana Buddhism is the Tathagata who dares to descend from high place in a form of an ordinary person to give a sermon to us. It is said that a Buddhist image is a figure that has endured human sufferings. Therefore, each of you are a Tathagata or a Boddhisattva.
A friend of mine, Sri Lankan Theravada Buddhist Venerable Master said to me.
“Buddha was a historical figure, but it is a matter of our hearts.”
Theravada Buddhism and Mahayana Buddhism separated two thousand years ago in India. Buddhists around the world are arguing the differences between the two sects. When I heard the Master’s words, I was awakened to the truth.
* 如来と菩薩
如来は、崇高なブッダの悟りの姿です。その如来があえて在家の姿をして高いところから降りてこられて説法を下くださるのが大乗の菩薩です。仏像は「人の苦しみに耐えた姿」であるといいます。ですから皆さんがそれぞれ如来であり、菩薩です。
友人のスリランカ上座部仏教長老は私にこのようにおっしゃいましった。
「ブッダは歴史上の人物だけれども、お互いの心の中の問題である」と。
上座部仏教と大乗仏教はインドで2千年前にわかれました。世界の仏教徒は二派の違いを議論しています。私は尊師のこのことばをきいて、目からうろこが落ちた思いでした。

坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00
久留米市宮の陣町大杜1577-1圓通寺 
初心者歓迎 参加費無料 
詳細は電話でお問い合わせください。0942-34-0350
初回参加者は6:15までに来てください。

●学校やクラブなど団体研修 坐禅申し込み随時うけたまわります。
出張も致します。費用はご希望に応じます。宿泊はありません。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香夢室老師

2022-03-09 | Zazen
 
先師、大箴和尚(1900~1988)は若いころ大分の万寿寺僧堂で修行時代を過ごしました。そのころの思い出などをよく語ってくれました。
「万寿寺に久留米の梅林寺僧堂香夢室老師(1871~1945)がおいでになると接客役はそのお世話が大変だった。老師さまだから上座に坐っていただかなければならないのだが、私はここでようございます、と言われて末席から動かれないのだった。
香夢室老師は昭和20年に肺炎がもとで遷化(逝去)された。そのとき久留米医専病院(現久留米大学医学部病院)に入院された。禅僧は坐禅をしながら死ぬのがならいになっておる。老師は最期だと思われたのか、ベッドの上で坐禅をしておられたそうだ。看護師さん方は老師のベッドの前を通るときは頭を下げておられたそうだ。
ある朝、ある看護師さんは老師が病院のトイレの下駄をそろえておられるのを見かけた。その後、病院のトイレの下駄を皆さんがそろえるようになったそうだ。老師は偉いお方だった」

*Zen master Komushitsu
My master, Daishin oshyo (1900-1988) spent his ascetic training in Manjuji Temple in Oita when he was young. My master often told me the memories of that time.

When Zen master Komushitsu (1871-1945), the abbot of Bairinji Temple in Kurume, came to Manjuji, it was very difficult for the receptionists to take care of him. He was required to sit in the upper seat due to his high position, but he said, "I'm fine here," and never changed to the lower seat. 
Zen master Komushitsu passed away in 1945 due to pneumonia. At that time, he was hospitalized in Kurume Medical Institute Hospital. Zen abbots traditionally die while doing zazen. It is said that the Master was doing zazen on his bed, as if he thought it was his last moment. The nurses bowed their heads when they passed by his bed. 
One morning, a nurse saw the Master lining up the clogs in the hospital toilet. After that, everyone started to line up the clogs in the toilet. Zen master was a great abbot.

禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00
久留米市宮の陣町大杜1577-1圓通寺 
初心者歓迎 参加費無料 
詳細は電話でお問い合わせください。0942-34-0350
初回参加者は6:15までに来てください。
●学校やクラブなど団体研修 坐禅申し込み随時うけたまわります。
出張も致します。

費用はご希望に応じます。宿泊はありません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画

Zen lecture