こんにちは。
情報提供です♪
大津秀一先生のブログ記事。
『がんに勝つ方法を教えてください』
https://ameblo.jp/setakan/entry-12444639839.html
実を言うと私自身、数年前、低糖質の食生活をしていたことがありました。
もちろん主治医には内緒で(笑)。
多発骨転移の悪化だけでなく多発肝転移の進行が見られる時期でした。
抗がん剤も していたけれど、なんとか自分でもできる対策は ないか。
少しでも がんの増殖を抑えたい。
ホルモン依存性のある乳がんだから太らない方が良いだろうし。
糖質を制限してみようと思い実行していました。
大好きなご飯や麺類を我慢ガマン。
家事して仕事して治療して。
タンパク質と野菜は充分にとっていたはずでした。
当時は どんどん体重も体力も落ちてしまいました。
そして、がんの勢いは止まりませんでした。
そこで主治医からは半年か1年だろうと言われました。
長くないかもしれない残りの人生、
大好きな食べることを我慢して生きるのは何かが違うと思いました。←私の場合(笑)。
今の私は、そこそこバランスの良い食事をしています。たぶん(笑)。
家族と一緒にお菓子も食べます。
もちろんご飯もパンも。
朝ドラ「まんぷく」を観ると食べたくなるチキンラーメンも食べてます(笑)。
当時に主治医から言われた半年か1年は、今とっくに越えて生きています(笑)。
大津先生の記事の中にもあるように、
「つまらなく面白くない情報は正しい」
というのは、ある意味正しい。
とくに生命にか変わる情報に関しては。
私は、そう思います。
また、効果は人にもよるのだと思います
それぞれの人の体質に合うか合わないか、とか。
恐らく私には低糖質は合わなかったのでしょう。
低糖質で調子が良くなる人は、それで良いのだと思います。
自分に合った生活や治療を、信頼できる専門家と相談しながら決めていけること、大切ですね。
情報提供でした。
読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m