タレントがああ言ったこう演ったなどの些末な問題、命の問題、自粛のストレス、ネコちゃんワンちゃんの笑える動画……そんなのが一緒くたになってスマホニュースで垂れ流される。
何をチョイスするかは一人一人の自己責任であり権利である。日々起こる出来事の何にフォーカスするか?はまた『生きるセンス』でもある。
先般から書いてきた『エンパシー』だけど……。
こりゃ確かに情緒おバカ現象問題は国のトップにまで及んでいて恐ろしく逼迫してるな?と思った。
『パンが食べられなきゃケーキを食べれば良いのに?……』なる珍言を吐いてギロチン台に登ったマリー・アントワネット並みの珍政策が……『GO TO キャンペーン』だ。
アベノマスクも側近の経済官僚出身者が安倍に耳打ちして唆(そそのか)したというけれど……。
国民はマスクが買えないで怒ってる?なら与えてやれば喜ぶぞ!……ってな運び。
バカじゃね?じゃなく真性のおバカである。
日々溢れ来る問題の僕達庶民の稚拙なチョイス能力と処理対応能力によって混乱する丗情と知識あれどエンパシーが全くない権力者の側のそんな珍プレーとの相乗効果で奏でられるラブソディー……。
様々な方向から発せられ混ざり合う放言達は不協和音を通り越え只の騒音となる。
それらの『情報とやら』が尤もらしくスマホの画面にランダムに羅列されていく。
僕は……目の見えないワンちゃんを優しいネコちゃんが誘導して上げる話に涙して、コロナの韓国の1日の感染者数に驚いたあと佐々木希が声明を出して夫の不徳を詫びたらしいとため息をつく。
それからコロナ対策の緊急セーフティネットの進展を確め、未だに志村けんさんの死を悼む各界の声を読んだ。
小池のオバサンのパフォーマンス、大きな顔に小さなマスクの安倍さんの火急速やかに対応の為の予備費10兆円の話を読んで、最後に若い教師による婦女暴行のニュースを流し読んでからスマホを閉じた……。
コロナ?大変?……ううん、そうでもない……と応えると何故か明らかに落胆の色を浮かべる一見の女……だって前から沈み切ってるからね、ウチの店と僕が言う……するとパッと明るい表情と弾む笑い声……。
今日はもう早く帰って寝よう!……と僕は思った……。