見出し画像

お山にお宮がたちました

四国八十八箇所お遍路 第六十八番六十九番札所 神恵院 観音寺

第68番札所、神恵院も第69番札所、観音寺も琴弾公園内の琴弾山の中腹にあります。
2つの札所が同じ境内に存在する、とても珍しい霊場です。


開基したのは法相宗の高僧・日証上人といわれています。開基も創建の時期や由縁もこの2寺は同じであります。

68番札所「神恵院」は、江戸時代までは「琴弾八幡宮」として札所でしたが、明治時代の神仏分離により、69番札所「観音寺」の境内地に移された1境内2札所の珍しいお寺です。

大宝3年(703)この地で修行中、宇佐八幡宮のお告げを受け、かなたの海上で神船と琴を発見。琴弾山に引き上げ、「琴弾八幡宮」を建立して祀りました。このとき、神宮寺として建てられた寺が起源とされています。
大同2年(807)弘法大師が琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描いて本尊として祀り、後に院号を「神恵院」とし、六十八番霊場としました。

その後、明治初年の神仏分離令で八幡宮は琴弾神社と神恵院に分離され、神恵院は麓の観音寺境内に移転。
同時に八幡宮に安置されていた阿弥陀如来像も西金堂(さいこんどう)に移されました。
以降、「神恵院」は西金堂(2002年に新築)を本堂に、阿弥陀如来像を本尊として今に至っています。



68番札所の神恵院は、2002年にコンクリート打ちっぱなしで建立され、白木と組み合わされた近代的な造りの本堂です。


階段を上がると本堂になります。

御本尊 阿弥陀如来
ご本尊真言 おん あみりた ていぜい からうん
ご詠歌 笛の音も松吹く風も琴弾(ひ)くも 歌うも舞うも法(のり)のこえごえ



こちらが大師堂です。


こちらが69番札所観音寺です。

御本尊 聖観音菩薩
本尊真言  おん あろりきゃ そわか
ご詠歌  観音の大悲の力強ければ おもき罪をも引きあげてたべ

本堂です。



大師堂になります。


五智如来石像です。


薬師堂にあがります。


薬師堂です。




薬師堂からの景色です。


納経所は一箇所です。


琴弾山を挟んで反対の西の砂浜には、「銭形砂絵」があります。
以前友達と行きました!





近くに金刀比羅神社もあるから、お遍路さんは一緒にお詣りすると良いですね。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四国八十八箇所 別格二十箇所」カテゴリーもっと見る