↑ クリック
2017/3/8(水) 筑波流源湖(西桟橋)7:30~14:30 9.17.21尺 水温 8℃
昨夜の小雨、鉄板桟橋は今朝氷点下にて転倒者続出?
私は西桟橋東向き13番目に釣仲間と並んで着座です。
水深表は6.5m、17尺提灯の下針ポンプオカユにて開始!
水温8℃、冬に戻りましたのでやはり魚の活性は未無?
仲間の皆さんも浮子の動きが思わしくありませんネー!
2時間経過、私の浮子は一度もヘラの動きを伝えません?
24尺底、11尺提灯の仲間は浮子の動きが出てきました。
21尺底?に変更を試みるもハリス予長50cmにて底か不明?
更に2時間経過! アタリはゼロ? このままではお凸必守か!
どうせアタリが出ないのなら、9尺チョウチンに午後は変更!
バラケを変え、タナも変え、誘っても全くアタリナシ?
納竿までに2枚、かろうじてお凸回避できましたが?
釣ったというより、釣れてしまった状況下の2枚!!!
24尺底、11尺提灯の釣友は何れも遥か10kオーバの釣果!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
高須賀池(幸手市)
先だって高須賀池に立ち寄ってみました、1尺減水。
水質は今一、そろそろ野っ込み時期が近いか?