お茶ラボ ~まずはお茶を一服~

大好きなもの、興味引かれるものをぼちぼちつづります。

ガッテン流!『すり鉢茶』作ってみました

2011-01-16 21:50:43 | 日本茶・茶道
1月12日(水)に放送されたNHKの『ためしてガッテン』で紹介されていた『すり鉢茶』を作ってみました。


この日の『ガッテン』のタイトルは

『お茶!がん死亡率激減!?超健康パワーの裏ワザ』


がんによる死亡率が日本一低く、高齢者の医療費も低い、静岡県掛川市。

その秘密は掛川市の特産品である緑茶でした、というもの。

なんでも掛川市の深蒸し緑茶が、がんの予防に大変効果があるというもので

そこの高齢者の方々は、毎日沢山のお茶を飲んでいました。

「緑茶が、がんに効く」というのはよく聞く話ですが、深蒸し茶はすごいパワーがあるらしく、いろいろな効能を紹介していました。


そして番組の終わりのほうに、深蒸し茶がなくても、同じような効果を得られる
お茶の作り方を紹介してくれました。

それが『すり鉢茶』です。


作り方はとても簡単!

面倒くさがり屋の私でも、すぐに作れるものでした。


作り方は・・・

1.すり鉢にお茶葉を2グラムくらい入れて、熱湯を小さじ1ほど足し、
  すりこ木で1分ほどゴリゴリする。

2.ペースト状になったお茶に、熱湯を200mlくらい淹れ、1分ほど置く

3.茶漉しで漉して、出来上がり!

3分あれば出来ます。

分量はこのように紹介されていましたが、私は目分量で作っています。



すり潰したので、もの凄い緑色になるわりには、渋みがなく、

むしろコクが出て、まろやかになり、とてもおいしかったです。

すり鉢は片手で持てるほどの、小さいものを使いました。



注ぎ口があるほうが、漉すときに便利です♪




本当に簡単に作れるので、毎日作って、おいしくいただいています♪

.。*・.。ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ。.・*。.






ダ・ヴィンチ ~モナ・リザ25の秘密~

2011-01-15 22:25:02 | 美術館・博物館
お友達と日比谷公園で開催中の「ダ・ヴィンチ展」に行って来ました。




本物の絵画はありませんでしたが、実物大のレプリカが沢山展示されていて、

「この絵はこんな大きさだったんだ~」って、それなりに楽しめました。

そして、ダ・ヴィンチが書き残したメモを元に復元された

グライダーやパラシュート、投石機や装甲車など、

木製のレトロな機械も沢山展示されていて、とても興味深かったです。

レトロな雰囲気だったので、ナウシカやラピュタの宮崎アニメを思い出しました。



ショップで購入したお土産
缶の中にはチョコクランチのお菓子が入っています。



こちらは200円のガチャガチャ
全部で5種類あります。
ちなにみ、この絵は『岩窟の聖母』

科学や美術の勉強になると思うので、子供の社会科見学にちょうどよい展示会だな~、って思いました。


猫に押されて・・・

2011-01-05 00:50:27 | 
雲ひとつない青い空

小さな穴がひとつ開いて

そこからひょっこり猫が顔を出し・・・

「空から猫が顔を出してるよ~」って

おかしな夢を見ました。


なんだか変わった夢だったので

うつつの世でも

「いつもと違うことをしてみようかなぁ~」と思い

ブログを始めることにしました。


変わった動機ですが

とりあえずブログスタートです