そうだ、忘れないうちに記録しておこう!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日常の何気ないことを不定期に報告

21/9/22(水) 感染状況

2021-09-22 18:44:59 | 日記
起床 5:45






家族を駅まで送って行き、いつものように浴室の洗浄
今日の朝刊



■感染状況
だいぶ落ち着いてきたが、9/18~9/20の結果が2週間後にどう出てくるのか、気になる。
◆横須賀市 陽性患者数
◆人口(2020年現在):167,341人
21/9/22(水)11人
21/9/21(火)5人
21/9/20(月)9人
21/9/19(日)3人
◆1週間計=129人(-118人)
21/9/18(土)22人
21/9/17(金)8人
21/9/16(木)20人
21/9/15(水)17人
21/9/14(火)20人
21/9/13(月)8人
21/9/12(日)34人
◆1週間計=247人(-247人)
21/9/11(土)18人
21/9/10(金)27人
21/9/9(木)47人
●緊急事態宣言 ~9/30まで
北海道・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・
滋賀・京都・大阪・兵庫・広島・福岡・沖縄
●まん延防止 ~9/30まで
宮城・岡山(宣言から移行へ)・福島・石川・香川・熊本・宮崎・鹿児島
●解除へ
富山・山梨・愛媛・高知・佐賀・長崎
21/9/8(水)38人
21/9/7(火)24人
21/9/6(月)29人
21/9/5(日)64人
◆1週間計=494人(-243人)
21/9/4(土)58人
21/9/3(金)67人
21/9/2(木)71人
21/9/1(水)74人
21/8/31(火)63人
21/8/30(月)63人
21/8/29(日)98人
◆1週間計=737人(+42人)
21/8/28(土)113人
21/8/27(金)100人
21/8/26(木)106人
21/8/25(水)105人
21/8/24(火)76人
●緊急事態宣言
東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、沖縄
8/20から9/12まで追加 ⇒ 茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡
8/27から9/12まで追加 ⇒ 北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島
●まん延防止等重点措置
【北海道】、福島、石川、【愛知】、【滋賀】、熊本 ・・・【 】は削除
8/20から9/12まで追加 ⇒ 【宮城】、山梨、富山、【岐阜、三重、岡山、広島】、香川、愛媛、鹿児島・・・【 】は削除
8/27から9/12まで追加 ⇒ 高知、佐賀、長崎、宮崎
21/8/23(月)118人
21/8/22(日)119人
◆1週間計=695人(+195人)
21/8/21(土)159人
21/8/20(金)86人
●緊急事態宣言
東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、沖縄
8/20から9/12まで追加 ⇒ 茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡
●まん延防止等重点措置
北海道、福島、石川、愛知、滋賀、熊本
8/20から9/12まで追加 ⇒ 宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島
21/8/19(木)97人
21/8/18(水)95人
21/8/17(火)88人
21/8/16(月)90人
21/8/15(日)80人
◆1週間計=500人(+223人)
21/8/14(土)113人
21/8/13(金)86人
21/8/12(木)64人
21/8/11(水)55人
21/8/10(火)62人
21/8/9(月)54人
21/8/8(日)66人
新型コロナウイルス対策で、まん延防止等重点措置の適用地域が、8日から拡大されました。福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県が追加され、重点措置の適用地域は13の道府県に拡大されました。
■緊急事態宣言:東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・沖縄
■現まん延防止等重点措置:北海道・石川・兵庫・京都・福岡
■きょうから追加:福島・茨城・栃木・群馬・静岡・愛知・滋賀・熊本
◆1週間計=277人(+98人)
21/8/7(土)46人
21/8/6(金)64人
21/8/5(木)66人
21/8/4(水)38人
21/8/3(火)33人
21/8/2(月)30人
神奈川県では、7月22日から神奈川版緊急事態宣言として、東京都と同様の措置を行ってきたが、本日、国は、神奈川県に対して、特措法上の緊急事態宣言の発出を決定した。期間は、8月2日から31日まで。
21/8/1(日)30人
◆1週間計=179人(+81人)
21/7/31(土)34人
21/7/30(金)30人
21/7/29(木)28人
21/7/28(水)28人
21/7/27(火)29人
21/7/26(月)18人
21/7/25(日)12人
◆1週間計=98人(+10人)
21/7/24(土)19人
21/7/23(金)16人
神奈川県 独自の緊急事態宣言 酒類の提供終日禁止へ
清川村を除く県内の市と町すべてで、飲食店などに対し、終日、酒類の提供停止を求める。期間は今月22日から来月22日まで
21/7/22(木)20人
21/7/21(水)15人
21/7/20(火)12人
21/7/19(月)6人
21/7/18(日)10人
◆1週間計=88人(+8人)
21/7/17(土)12人
21/7/16(金)10人
21/7/15(木)17人
21/7/14(水)13人
21/7/13(火)18人
21/7/12(月)9人
21/7/11(日)9人
◆1週間計=80人(+18人)
21/7/10(土)9人
21/7/9(金)18人
21/7/8(木)10人
21/7/7(水)17人
21/7/6(火)9人
21/7/5(月)12人
21/7/4(日)5人
◆1週間計=62人(+7人)
21/7/3(土)7人
21/7/2(金)7人
21/7/1(木)8人
21/6/30(水)19人
21/6/29(火)11人
21/6/28(月)5人
21/6/27(日)5人
◆1週間計=55人(-4人)
21/6/26(土)6人
21/6/25(金)10人
21/6/24(木)4人
21/6/23(水)15人
21/6/22(火)6人
21/6/21(月)5人
21/6/20(日)9人
※緊急事態宣言について、沖縄を除く9都道府県は期限通り20日で解除すると決めた。そのうち東京や大阪など7都道府県は宣言に準じる「まん延防止等重点措置」に移行する。
「まん延防止等重点措置」の対象は現在の埼玉、千葉、神奈川(横浜市、川崎市、相模原市、)の首都圏3県と合わせ、計10都道府県になる。沖縄県への宣言は継続する。いずれも7月11日を新たな期限とした。
期間:4/20~6/20~7/11
区域:神奈川県の場合
横浜市、川崎市、相模原市(4/20~)
厚木市、座間市(4/28~)
小田原市(6/1~)
◆1週間計=59人(+22人)
21/6/19(土)10人
21/6/18(金)10人
21/6/17(木)6人
21/6/16(水)12人
21/6/15(火)6人
21/6/14(月)8人
21/6/13(日)7人
◆1週間計=37人(-4人)
21/6/12(土)7人
21/6/11(金)3人
21/6/10(木)7人
21/6/9(水)9人
21/6/8(火)6人
21/6/7(月)2人
21/6/6(日)3人
◆1週間計=41人(-1人)
21/6/5(土)7人
21/6/4(金)4人
21/6/3(木)9人
21/6/2(水)8人
21/6/1(火)4人
21/5/31(月)4人
21/5/30(日)5人
◆1週間計=42人(-13人)
21/5/29(土)13人
21/5/28(金)3人
※9都道府県の緊急事態宣言が再延長
期間:21/6/1~21/6/20
北海道、東京、愛知、大阪、兵庫、京都、岡山、広島、福岡
※まん延防止等重点措置区域の再延長
期間:21/6/1~21/6/20
新たに追加8市町:伊勢原市、寒川町、茅ケ崎市、藤沢市、逗子市、
葉山市、横須賀市、三浦市
継続中の9市:横浜市・川崎市・相模原市・鎌倉市・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市
これで、神奈川県の人口の90%が対象
21/5/27(木)1人
21/5/26(水)6人
21/5/25(火)8人
21/5/24(月)8人
21/5/23(日)3人
◆1週間計=55人(-32人)
21/5/22(土)9人
21/5/21(金)5人
21/5/20(木)5人
21/5/19(水)13人
21/5/18(火)11人
21/5/17(月)6人
21/5/16(日)6人
◆1週間計=87人(+38人)
21/5/15(土)14人
21/5/14(金)11人
21/5/13(木)24人
21/5/12(水)15人
21/5/11(火)8人
※まん延防止等重点措置区域の追加と延長
期間:21/5/12~21/5/31
新たに追加8市町:伊勢原市、寒川町、茅ケ崎市、藤沢市、逗子市、
葉山市、横須賀市、三浦市
継続中の9市:横浜市・川崎市・相模原市・鎌倉市・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市
これで、神奈川県の人口の90%が対象
21/5/10(月)7人
21/5/9(日)8人
◆1週間計=49人(-1人)
21/5/8(土)7人
21/5/7(金)11人
21/5/6(木)6人
21/5/5(水)3人
21/5/4(火)5人
21/5/3(月)8人
21/5/2(日)9人
◆1週間計=50人(+12人)
21/5/1(土)12人
21/4/30(金)12人
21/4/29(木)6人
21/4/28(水)7人
※まん延防止等重点措置区域追加
期間:21/4/28~21/5/11
鎌倉市・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市
人口10万人当たりの新規感染者数が多いこと
病床利用率が高いことなど
21/4/27(火)8人
21/4/26(月)4人
21/4/25(日)1人
※緊急事態宣言
東京都・大阪府・兵庫県・京都府
期間:21/4/25~21/5/11
◆1週間計=38人(+12人)
21/4/24(土)7人
21/4/23(金)13人
21/4/22(木)4人
21/4/21(水)5人
21/4/20(火)4人
※まん延防止等重点措置区域
横浜市・川崎市・相模原市
期間:21/4/20~21/5/11
21/4/19(月)4人
21/4/18(日)1人
◆1週間計=26人(-1人)
21/4/17(土)9人
21/4/16(金)6人
21/4/15(木)3人
21/4/14(水)3人
21/4/13(火)1人
21/4/12(月)2人
21/4/11(日)2人
◆1週間計=27人(-5人)
21/4/10(土)3人
21/4/9(金)7人
21/4/8(木)4人
21/4/7(水)3人
21/4/6(火)5人
21/4/5(月)2人
21/4/4(日)3人
◆1週間計=32人(+12人)
21/4/3(土)4人
21/4/2(金)8人
21/4/1(木)6人
21/3/31(水)8人
21/3/30(火)4人
21/3/29(月)2人
21/3/28(日)0人
◆1週間計=20人(+1人)
21/3/27(土)2人
21/3/26(金)6人
21/3/25(木)2人
21/3/24(水)4人
21/3/23(火)2人
21/3/22(月)2人
21/3/21(日)2人
※3/21で緊急事態宣言解除
◆1週間計=19人(-11人)
21/3/20(土)2人
21/3/19(金)4人
21/3/18(木)2人
21/3/17(水)1人
21/3/16(火)2人
21/3/15(月)1人
21/3/14(日)7人
◆1週間計=30人(+7人)
21/3/13(土)4人
21/3/12(金)5人
21/3/11(木)10人
21/3/10(水)4人
21/3/9(火)2人
21/3/8(月)3人
21/3/7(日)2人※緊急事態宣言延長(21/3/8~21/3/21)
◆1週間計=23人(-8人)
21/3/6(土)3人
21/3/5(金)8人
21/3/4(木)4人
21/3/3(水)4人
21/3/2(火)0人
21/3/1(月)1人
21/2/28(日)3人
◆1週間計=31人(-17人)
21/2/27(土)8人
21/2/26(金)2人
21/2/25(木)1人
21/2/24(水)7人
21/2/23(火)1人
21/2/22(月)5人
21/2/21(日)7人
◆1週間計=48人(-13人)
21/2/20(土)6人
21/2/19(金)3人
21/2/18(木)6人
21/2/17(水)9人
21/2/16(火)9人
21/2/15(月)8人
21/2/14(日)7人
◆1週間計=61人(ー5人)
21/2/13(土)3人
21/2/12(金)5人
21/2/11(木)13人
21/2/10(水)13人
21/2/9(火)10人
21/2/8(月)9人
21/2/7(日)8人※緊急事態宣言延長(21/2/8~21/3/7)
◆1週間計=66人(-102人)
21/2/6(土)10人
21/2/5(金)11人
21/2/4(木)5人
21/2/3(水)17人
21/2/2(火)8人
21/2/1(月)9人
21/1/31(日)6人
◆1週間計=168人(-63人)
21/1/30(土)13人
21/1/29(金)19人
21/1/28(木)34人
21/1/27(水)36人
21/1/26(火)22人
21/1/25(月)24人
21/1/24(日)20人
◆1週間計=231人(-53人)
21/1/23(土)28人
21/1/22(金)36人
21/1//21(木)49人(※2人)
21/1/20(水)40人
21/1/19(火)25人(※3人)
21/1/18(月)20人
21/1/17(日)33人
◆1週間計=284人(+125人)
21/1//16(土)50人(※1人)
21/1/15(金)43人
21/1/14(木)33人
21/1/13(水)24人
21/1/12(火)27人
21/1/11(水)14人
21/1/10(火)18人
21/1/09(月)33人
21/1/08(日)42人 ※緊急事態宣言実施(21/1/8~21/2/7)
◆1週間計=159人(-11人)
21/1//07(土)35人
21/1/06(金)32人
21/1/05(木)4人
21/1/04(水)20人
21/1/03(火)18人
21/1/02(月)28人
21/1/01(日)22人
◆1週間計=170人(+28人)
20/12//31(土)19人
20/12/30(金)34人
20/12/29(木)24人
20/12/28(水)17人
20/12/27(火)23人
20/12/26(月)32人
20/12/25(日)21人
◆1週間計=142人(+72人)
20/12/24(土)26人
20/12/23(金)27人
20/12/22(木)23人
20/12/21(水)18人
20/12/20(火)14人
20/12/19(月)18人
20/12/18(日)16人
◆1週間計=70人(基準)
20/12/17(土)13人
20/12/16(金)15人
20/12/15(木)13人
20/12/14(水)5人
20/12/13(火)7人
20/12/12(月)7人
20/12/11(日)10人
◆5日間計=37人
20/12/10(土)13人
20/12/9(金)9人
20/12/8(木)7人
20/12/7(水)5人
20/12/6(火)3人
20/12/5(月)?人
20/12/4(日)?人

21/9/21(火) 歯科治療(5回目),ハローワーク 今日は中秋の名月(満月)

2021-09-22 09:05:24 | 日記
起床 6:00






今日の朝刊


家族を駅まで送って行ってから浴室の洗浄




歯科治療のあと、ハローワークへ行って情報収集

・初・再診料=62
・処置=126
・合計=188










今日は「中秋の名月&満月」
古来、日本では「春は花、秋は月」を愛で、季節を楽しんできた。月見は「中秋の名月」を鑑賞する伝統的な行事である。澄み渡る秋の夜空に昇る月に、人々は収穫の感謝を込めて祈り、来年の豊作を願った。
今年は、8年ぶりに名月が満月となる。一年でいちばん美しいとされる月を楽しむことにしよう。






















月の右側に「点」のような光は「木星」




「中秋の名月」は「十五夜」ともいわれるように、旧暦(太陰太陽暦)8月15日夜の月こと。旧暦で秋にあたるのは、7・8・9月で、それぞれ初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。そのため、この日の月を「中秋の名月」と呼び、一年のうちで最も美しいとされ、古より観月の行事が催されてきました。
中秋の名月は、必ずしも満月なるとは限らない。旧暦では新月の日を朔日(1日)としていた。そのため、月の満ち欠けの中間点にあたる15日が満月であると考えられていた。実際には、月の公転軌道は楕円形で、新月(朔)から満月(望)までの日数は13.9日から15.6日と変化がある。2021年は、8年ぶりに中秋の名月が満月になる。
収穫祭と結びついたお月見。「十三夜」も忘れずに!
中秋の名月を鑑賞する風習は、平安時代に中国から伝わったといわれている。月見は貴族の行事として定着した後、江戸時代には庶民の間でも広く行われるようになった。
やがて、農耕行事と結びついて収穫祭の意味合いを持つようになり、米から作った団子、里芋や栗などを供えて実りに感謝し、来年の豊作を祈願した。当時は、月の運行に基づく旧暦を使用しており、「月読命(つくよみのみこと)」が、農耕の神として信仰されていた。
中秋の名月の1か月後、旧暦9月13日にも名月を鑑賞する日本固有の風習がある。かつては、十五夜の月見をして十三夜の月見をしない「片月見」は、縁起の悪いこととされていた。十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれる。「十三夜に曇りなし」という言葉があり、十五夜よりも晴れることが多いともいわれている。今年の十三夜は10月18日。すこし欠けた「後の月」も、ぜひ鑑賞したい。