枕選びは実に難しい
今までにも色々使ってみた
やたらと重みのある低反発枕
量を調整できるパイプ枕
ちょっとお高め羽毛枕
耳穴の付いた勾玉型枕
抱き枕…などなど
買うたびにこれはいいかも
と思うのだが…
使い続けるうちに次は
もっと自分に合う枕に
出会いたいと思ってしまう
3〜4年で買い換える枕
そろそろ交換時期だ
夫がニトリへ
行こうかと言った
ニトリで枕を買うのは
初めてである
寝るスタイルも
好みの高さも違う我々
ニトリの機能性枕を
お試しコーナーで
何度も頭にあてて選んだ
夫が選んだのは
睡眠時のからだへの負担を軽減
肩・首・背中も支えるまくら
価格 5,990円
私が選んだのは
横向き寝がラクなまくら
ナチュラルフィット
価格 3,990円
さてさて今回の枕は
リピ購入になるのかな
道路から雪が消えると
一気に開放感でいっぱい
桜開花もいつもなら
ゴールデンウィーク頃だけど
今年は早いらしい
気分一新のため
新たなインテリア雑貨を
ネットで探し購入した
額装するためニトリで
額を買ってきた
あれこれ思案して
額縁マットはそのまま
使用することにした
いつもの見慣れた光景が
飾り物を変えるだけで
新鮮に目に映るはず
今回購入した
ワイヤークラフトを
しばらく楽しみたい
孫たちと約束していた
ランチに行ってきた
びっくりドンキーで
それぞれ好きな物を食べ
シメのデザートも楽しんだ
しっかりお腹も満たされた
仕事で来られなかった娘に
焼き鳥を買うために
三笠道の駅へ向かった
しかし…
キッチンカーの姿は無し
残念…
食の蔵で買い物をして
車に戻ると夫が言った
天気がいいからどこかへ
行ってみようかと
そこから孫3人との
ミニドライブになった
行き先はロイズファクトリー
夫と孫の先に見える新店舗
空の青さと建物の白の
コントラストがあまりに
素敵だったので1枚!
定番の生チョコをはじめ
たくさんの商品を買った
みんなで共有する贅沢も
たまにはいいものだ
ロイズの近くにある
道の駅とうべつにも寄って
ようやく帰路についた
車中も賑やかで楽しい
ミニドライブだった
家電あるあるで
ひとつ壊れると次々と
連鎖していく…
我が家もあるある通りに
買い替えが続いている
大晦日に突然スイッチが
入らなくなったドライヤー
必需品なのでお正月の
初売りで買ってきた
今年に入り電源の
不調を繰り返していた
コーヒーメーカーも
ついに買い替えをした
3台ほどサーモスを
使い続けてきたけれど
今の生活に合わせて
コーヒーメーカーも
再検討した
頑張りすぎず
無理しすぎず
で…結局のところ
楽をしたい方向性に
そこで選んだのが
UCCのドリップポッド
というカプセル式のもの
一人分のカプセルを
ケースから取り出す
抽出量を設定しておけば
毎回スタートボタンを
押すだけでよし
レギュラーコーヒーを
淹れるホルダーも
付いているので
自宅にある粉も使える
飲み比べをすると
カプセルの方が美味しいと
二人ともそう思った
片付けはカプセルを
捨てるだけでいい
1番いいのは自分の
飲みたいタイミングで
淹れることができる
毎朝のルーティンで
私がずっと淹れていた
今は夫も
自分の飲みたい時に
淹れている
たったこれだけの事だが
解放された感がある
さて次は
どんな楽ちんを
見つけようかな
昨年末にポイントで購入した
商品がこの毛玉取り器
コロンとしたフォルムが
なんとも可愛いのだ
毛玉の付いている物を
片っ端から撫で回している
ニットのセーターだって
ウールのコートだって
蘇ってくれるのだ
いい仕事をしてくれている
4年前のお正月に母宅の
屋根の雪下ろし中に
大腿骨頚部骨折を
経験した夫
今でも骨の薬を飲んでいる
怪我+老化の筋力低下が
多少は気になっているのか
こんなことを言った
「仕事辞めたら二人で
ジムでも通おうか」
私 「 ・ ・ ・ 」
今は聞かなかった事にして
これならどうでしょう!と
提案して購入したのが
SIXPADの製品
フットフィットライト
座ったままで
足裏・ふくらはぎを
トレーニングしてくれる
1日1回23分
ウォームアップから
クールダウンまでの
オートプログラム
我々にもってこいの
ずぼらトレーニング
購入して1ヶ月ほど経つが
二人とも続けられている
だって足を乗せるだけだもの
前回に続き靴下のお話
足の健康のために購入した
もう一つの五本指靴下
株式会社山忠
ケアソク「ととのえる」
ウォーキング
税込み 2750円
別れている仕様だった
かかと部分に厚めの
クッションがあって
これが歩きをサポート
してくれる感じがする
ケアソクには
「ととのえる」以外にも
「うるおす」「あたためる」
のシリーズがある
履き心地も良かったので
「ととのえる」ベーシック
を追加で注文した
ベーシックはクルー丈で
寒い北海道には足首を
隠せていいと思う
ちなみにベーシックは
税込み 3300円
高い靴下かも知れないが
病院にかかり
受診に長い時間をかけたり
市販薬を買ったり
諸々考えると良き選択と
思うことにした
年末にいただいた
マイナポイントを
足のケアの靴下に
投資資金として注ぎ込んだ
足のトラブルが
多かった2022年
種子骨炎・魚の目
足のつり・重だるさ…
今年は自分の足のために
投資しようと決めた
これといった運動もせず
足の筋力低下が著しい
老化による筋力低下が
足に多くの悪影響を
及ぼしているらしい
若い頃は外反母趾では
なかったはずなのに
歳を重ねるにつれ
徐々に傾向が現れた
小指の曲がりは
割りと早くから
気付いていた
それが内反小趾という
症状名であるのを
知ったのは最近のこと
フットケア用のシューズや
インソールがあるけれど
家に居ることの方が多い
私は靴下の方がいいかも
色々調べてお試しで2点を
ネットで購入してみた
タビオ株式会社の
外反母趾もラクになる
親指強化型五本指ソックス
税込み2200円
履いてみると親指が
外側に引っ張られて
自然と指間が開く
薬指の付属物のような
小指にも独立した感覚がある
指を使って歩くことを
意識させてくれる
靴下だと思った
もう1点の靴下は洗濯中
なので次回に…
居間の乾燥対策に
加湿器を購入した
加湿機能付き空気清浄機
だけでは限界があった
siroca(シロカ)の
超音波式加湿器
加湿の実感がより高まる
5Lと大容量のタンクだが
給水するときは重い
これが唯一のデメリットかな
近頃の私の体調には
結構バラつきがある
体調が悪い時ほど
痛みや不調箇所を
必要以上に探してる
調子のいい時は
何事もなかったかの様に
行動的になれる
全部含めて
自分なのだから
これからも付き合うしか
ないんだよね
今日は陽も出ていて
外出するには丁度良い
雑用を2つばかり
済ませてこよう
・
・
・
除雪終わりに足がつるので
喉のイガイガで咳込むので
外出ついでに
これらも買ってきた