2022年秋冬限定の
教材カタログに
掲載されていたこの図案
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/12fec0080e83accf29b189f02db563fe.jpg?1678073284)
当時はさほど気にならず
注文をしなかった
ところが改めて見返すと
作ってみたいという
思いが湧いてきた
注文期限も過ぎてしまい
図案は自分で作らねば…
手持ちの額に合わせて
起こしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/c2f9069ada163eda41c74ab88f09d87c.jpg?1678073627)
この図案に色付けして
イメージを膨らませて
フイルム選びに入る
色付け用の色鉛筆を
100均の削り器で削ると
ポキポキと芯が折れた
久しぶりにカッターで
鉛筆削りをしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a304f77523363670d9cd2d88d2639d43.jpg?1678081109)
私が使っている色鉛筆は
随分前に購入したもので
箱の角も擦れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/49f044f44cc8cac5f6747667dc7885e5.jpg?1678081359)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/923cdc5af07976529c1723d692eaddba.jpg?1678094705)
STAEDTLER LUNA
48色セットのもので
当然色鉛筆として
使うことができるし
色を塗ったところを
水を含ませた筆でなぞると
水彩画のようにもなる
もっぱらグラスアートの
図案の色付けくらいしか
使用してないので
なかなか減らない