おはようございます・・(^-^)
昨日は、法隆寺に夏季大学の受講料を払ってきました・・(^-^)
まずは西円堂に・・(^-^)
隙間から薬師如来像を映しました・・(^-^)
そして、正岡子規が聞いたとされる鐘も見てきました・・(^-^)
西円堂は、修二会の夜に鬼追い式でも有名なんですね・・(^-^)
そのお堂近くから、五重塔がよく見えるのでそれも映してきました・・(^-^)
そこを降りて、こんな仏像を映してきました。
聖徳太子像なんですね。
売店を見て、三経院も見てきました・・(^-^)
回廊に囲まれた西院伽藍の前に・・(^-^)
平谷郁夫さんが書いた世界遺産の字を見て、映してきました・・(^-^)
そして、中門前に・・(^-^)
柱がエンタシスかなあと眺めていました・・(^-^)
続いて、手洗い場の南にある・・
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺と書かれた場所に・・(^-^)
その前にある聖霊院でお参りしてきました。
それから綱封蔵を見て、東大門に・・(^-^)
この門は奈良時代の門で、東大寺の転害門と二つが国宝なんですね・・(^-^)
そんな八脚門を映してきましたよ。
そこから少し離れた東院伽藍に・・(^-^)
門から夢殿を映してきました・・(^-^)
手水のこれは鵤かなあと眺めながら写真に・・(^-^)
そこにある南大門と鐘楼も映しました・・(^-^)
そして、中宮寺の入り口だけを映してきましたよ・・(^-^)
歩くと案外短く思いました・・(^-^)
今日も良い日でありますように・・(^-^)