おはようございます・・(^_-)-☆
散歩道で出会った花です・・(^_-)-☆
どんどん夏の花に?・・(^_-)-☆
今朝の奈良も蒸し暑く7時の間覚まし時計で目覚めました‥(^_-)-☆
すると今朝はマリア猫が、櫓こたつの上で眠っていましたは?
私のすぐ近くでした?
目覚めて手を伸ばすと起きて、大あくびを・・(^_-)-☆
私が起きると背伸びをして、下の居間のえさ場に‥(^_-)-☆
美味しいものだけを食べて、次はパソコン部屋に?・・
窓から外を見ていますがどうするのかなあ?
出ていく気配は今はないですが?
今日もならまほろばソムリエにチャレンジを・・(^_-)-☆
第一問は、継母に殺されようとするんですが、松井夫婦が哀れに思い、それを助けて、雲雀山で、1年6ヶ月の念仏三昧の生活を送ったのちに父と再会して、奈良に帰るんですね・・(^_-)-☆
世阿弥の謡曲を知っている人には簡単ですね。
仏道に励むので、お寺に、仏教で大事な花の名前がついているんですね。
第二問は、日本の文化がどこの影響を受けたかが分かると簡単ですね。
では、挑戦を・・(^_-)-☆
(1) 中将姫伝説が残り、謡曲「雲雀山」の舞台になったといわれる宇陀市の寺院はどれか。
ア.青蓮寺 イ.大蔵寺 ウ.大願寺 エ.西方寺
(2) 世界遺産「古都奈良の文化財」の登録にあたり、評価されたこととして正しい記述はどれか。
ア.中国や朝鮮との交流によって日本文化が大きく発展したことを示していること。
イ.中国文化への順応、日本の寺院建築の配置、および結果的に日本独自の様式を確立した代 表的な例であること。
ウ.神社と寺院はそれらに関連する宗教儀礼とともに、千年以上にわたる日本の宗教文化の発 展を示すたぐいまれな証拠であること。
エ.日本の文化的伝統の創出において決定的な役割を果たし、特に庭園の場合において、それ は19世紀以降世界の他の地域において意義深い影響を与えたこと。
今日は和菓子に日なんですね・・(^_-)-☆
和菓子、作ったことある?
私は作ることはありませんが?
特に月参りには必ず、お供えするので買いますね・・(^_-)-☆
だから和菓子だけはその後に食べますが?
それ以外の間食は余り食べませんね?
今日もまた、午前中は糖尿病の定期健診の病院通いです・・(^_-)-☆
来月は、15日から22日まで入院なので、定期健診日を変更してもらわないといけませんね?
14日は入院前日で忙しいので、28日に変えてもらいますね・・(^_-)-☆
それだと手術後といっても事後診断も終えて目も落ち着いていそうだから・・
マリアが外を見ながら何を考えているのかなあ?
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
今日の回答1ア2ア
昨日の散歩数 13999歩
昨日は朝の散歩ができずに、予定数を歩けませんでした?
だから課今朝の血糖値は少し高く150でした。
血圧も、160-102と少し高いですね・・(^_-)-☆
ただ体温は、36.5℃で平熱かなあ?
▼本日限定!ブログスタンプ