奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

弘法大師がその製法を伝えたとされる、大和高原の特産品は?・・(^_-)-☆

2025-01-06 21:04:09 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は雨は止んだが気温はあまり下がりませんが寒いですね。

奈良は、最高気温が7℃止まりで昨日よりは少し寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

7 奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(67)三輪素麺で知られる素麺の製造工程で行う素麺干しが見られる時期はいつか。 

ア.陽射しが強く、日照時間が長い真夏     イ.寒くて乾燥している真冬 
ウ.爽やかな風が吹き始める初秋        エ.穏やかな日和の晩春 

(68)弘法大師がその製法を伝えたとされる、大和高原の特産品はどれか。

 ア.素麺   イ.清酒   ウ.梅干   エ.茶 

(69)奈良市の伝統工芸品として知られるものはどれか。

 ア.三宝・神具   イ.坪杓子   ウ.筆   エ.曲げ物

(67)三輪そうめんの製造時期は○○~〇月末までの○○乾燥した時期と決められている。

 製造は2日間かけて行われる。 

1日目は、小麦粉と塩水でこねた生地に油をぬる作業と、その生地を細く引き延ばす作業が行われる。 

2日目は、そうめんの乾燥と裁断の工程があり、その後出荷される。

 中には天日干しでそうめんを乾燥させる製麺所もあり、この光景は奈良県の優れた景観と認められた「奈良県景観資産」として登録されている。

ヒントは素麺を食べる時期と反対の時期です。

(68)大和〇は大同元年(806年)に弘法大師が中国より〇の種を持ち帰り、奈良の地に植えさせたのがはじめとつたえられています。

大和〇は主に奈良県東北部の大和高原一帯の山間地で生産されています。

この地域は、標高200~500mで平均気温13~15℃、降雨量 1500mmの山間冷涼地で、日照時間も短く、昼夜の温度差も大きく、良質〇生産に適した条件がそろっています。

ヒントは隠し字の数で分かるかも?・・

(69)我が国における○○の沿革は、韓から伝来して早くからあったものに違いありませんが、長穂の唐式〇は、僧空海が遣唐使であった頃、唐で製法を修め、帰朝後、大和国今井の酒井名清川に作らせ、嵯峨天皇と皇太子に献上したといわれています。

その後この清川の子孫が今井で○○製造に従事しましたが、次第にその中心が墨の産地で寺院などの需要の多い奈良へ移行し、発達しました。

ヒントは墨とセットの物です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(67) イ (68) エ (69) ウ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケーキは妻が死んで以降食べ... | トップ | 大谷翔平も“出現”の観光名所... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事