こんばんは‥(^_-)-☆
今の奈良市は気温は下がってきて4℃と寒いですね。
奈良は、最高気温が9℃止まりで昨日とほとんど変わらず少し寒い日になりましたね?・・
引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。
少ししんどいが散歩に励みますね。
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。
7 奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(70)奈良の伝統工芸品や特産品についての記述のうち、正しいのはどれか。
ア.一刀彫の名前は、一振りの刀で彫ることに由来する。
イ.奈良漬は、どぶろくの下に溜まる汁粕に野菜を漬けたのが起源である。
ウ.奈良団扇のルーツは、唐招提寺のうちわまきである。
エ.吉野葛は、葛の実に蓄えられた澱粉から作られる。
(71)戦前から奈良県内で生産が確認されている「大和の伝統野菜」に含まれないのはどれか。
ア.筒井れんこん イ.宇陀しいたけ ウ.祝だいこん エ.片平あかね
8 奈良県の祭・伝統行事などに関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(72)毎年 5 月に行なわれる「薪御能」は、どこで執り行われるか。
ア.興福寺 イ.元興寺 ウ.氷室神社 エ.天河神社
(70)○○○○とは、白瓜、胡瓜、西瓜、生姜などの野菜を塩漬けにし、何度も新しい酒粕に漬け替えながら作る漬物。
奈良の伝統的食品の漬物である。
○○○○は、粕漬として平城京の跡地で発掘された長屋王木簡にも「進物(たてまつりもの)加須津毛瓜(かすづけけうり)加須津韓奈須比(かすづけれた貢納品伝票が多く出てきています。
これはノーヒントにしますね。
(71)奈良県農林部は、1991年(平成3年)5月、伝統野菜産地育成検討会で「大和まな」と「祝い大根」の取組を開始。
2005年(平成17年)10月5日に在来種である「大和の伝統野菜」10品目と栽培等に工夫を加えた「大和のこだわり野菜」4品目を「大和野菜」に指定した。
以後、漸次追加指定され、2014年末現在、「大和の伝統野菜」20品目、「大和のこだわり野菜」5品目となっている。
また、指定されていない在来野菜も約30品目確認されている。
これは追加もあるので、奈良県農林部で確認を・・(^_-)-☆
ヒントはシイタケが、まだ大和の伝統野菜ではないようですね。
(72)薪御能は例年5月の第3金曜日・土曜日に行われています。
薪御能では午前中に春日大社で咒師走りの儀(舞殿・1日目)・御社上りの儀(若宮神社・2日目)が行われ、夕方から藤原氏の氏寺・○○寺の南大門跡で南大門の儀が行なわれます。
なお薪御能では金春流・大蔵流・金剛流・観世流・宝生流が奉仕します。
ヒントは、奈良近鉄駅の東にある有名なお寺です。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(70) イ (71) イ (72) ア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます