奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

歳が増えると暦も見なくなりますね?・・(^_-)-☆

2024-11-23 16:41:49 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は11℃ですが、気温が少し下がってきましたね?・・(^_-)-☆
また寒くなってきたので、冬の服装を探しますね?・(^_-)-☆
体調もあまり良くなりませんね?・・(^_-)-☆.
寒さの性かなあ?・・
今日は朝から暖房を入れますね?・
今日は勤労感謝の日なんですね・・(^_-)-☆
「国民の祝日」の一つ。
勤労感謝の日は、もともと新嘗祭と呼ばれる皇室の行事を行う祭日でした。
とはいえ、新嘗祭も最初から11月23日ではありません。
明治初、新嘗祭は旧暦11月の2度目の「卯の日」に行われていました。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。
新嘗祭は1872年(明治4年)までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
明治5年に太陽暦が採用された際、新嘗祭は新暦11月の2度目の卯の日に行おうとしたのですが、その日が偶然11月23日であるとから、それ以降11月23日が新嘗祭の日となりました。
新嘗祭が勤労感謝の日になったのは、1948年のことです。
第二次世界大戦後、GHQは宮中行事としての新嘗祭を残しつつ、国民の祝日から切り離す政策をとったため、宮中行事であった「新嘗祭」の日は、「勤労感謝の日」に装いを改めて国民の祝日になりました。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」で制定。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。
11月23日という日付自体に深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけのことである。
休日としての歴史は1873年(明治6年)公布の太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」から続いている。
勤労感謝の日も当初は天皇行事の一つだったんですね?・・
だけど、私はそんな天皇制の歴史も知らずにいい秋の休みの日だなあと思っていました。
だって、紅葉の綺麗な時期だったので、良く紅葉を見に行きました。
毎日おつかれさまです、誰に言われると嬉しい?
やっぱり妻ですが?・・
男が働くのが当たり前の時代だったので、そんなことを言われたことはありませんね?・・
仕事を離れて、19年近くも経つとそんな日も忘れていますね?・・
毎日サンデーではあまり暦を気にしませんね?・・
暦でそんな日だなあと思うくらいですね?・・
今朝の血圧は、149-83、脈拍は87、血糖値は179でした。
体温は36.6℃でした。
昨日の散歩数は、4012歩でした。
何故かものすごく血糖値が高いですが?・・(^_-)-☆
しんどくて散歩が少ないのが関係してるのかなあ?・・
今日は散歩に頑張ります。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平の地元紙がMVPを祝福... | トップ | 東大寺南大門に掲げられた扁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事