hana story

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

深まる秋 稲刈り

2014-09-11 11:16:25 | 日記
隣の田圃では稲刈りが始まりました。
稲穂が頭を垂れたと思っていたら もう取り入れの時と
なりました。
今は機械で あっと言う間に刈り、籾になって袋に入る。50年前には
誰が想像したことでしょう。

一株、一株 鎌で刈って行ったものですが。
文明の利器の発達に目を見張るばかりです。

 

中秋の名月

2014-09-09 11:18:36 | 日記
昨夜は十五夜で快晴!
めったにないことであります。慌てて外へ・・・・・
少し雲が出て良い風情をかもし出していました。

注文したお団子は品切れと言われて残念でした(ー_ー)!!



シャッターを押す時息を止めて、でないと凄い手振れになります。疲れたぁ・・・・

夕べ秋の虫の合唱

2014-09-08 11:31:25 | 日記
夕べ外に出て見ると何と蝉に変わって「涼やかな虫の声」!
朝夕涼しくなったとは感じていたが虫たちが秋の到来を奏で私の好きな
秋が来ます。

庭には萩の花が咲き、小さな畑にはさつまいもが収穫を待っている季節。

何とか頑張って生きて行きたいと思っています。

 

この間の郷の音ホールから郵便局の車の駐車場を写しました。



赤い車が沢山止めてあって何か面白かった。


歌手 福田こうへい熱唱

2014-09-06 23:28:19 | 日記
待ちに待った9月6日「福田こうへいコンサート」に行きました。

わが市が誇るホール「郷の音ホール」でありました・1000人近くが入る
ホール一杯の観客でした。
「南部蝉しぐれ」「峠越え」2曲だけの自分の歌でこれだけ人を魅了する
歌声!そしてトークがテレビで見ている限りでは考えられない程の上手さと
面白さ!少しも力むことなくすらすらとご家族の話で笑わせて貰いました。

途中舞台を降りて全部の客席へ。握手攻めにあって小柄な体が時々見えなく
なるほどでした。私の連れ合いはしっかり握手をして貰いましたが一つ中に
いた私は好機を逃してしまって、それが悔しい今日であります。

テレビでお見受けするその通りの容姿で暖かい人間性を感じさせる方で
これほど盛り上がったコンサートは少ないと感じました。
時々でる東北弁が より親しさを感じさせます。

民謡も歌って頂き 時はあっという間に過ぎました。
今年の紅白は何とか「峠越え」で出場させて頂きたいと言っていました。
今をときめく「福田こうへい」絶対に出場できることと思います。

 

会場は撮影禁止。それが当たり前でしょう。

やればできる魔法の合言葉

2014-09-05 10:42:22 | 日記
愛媛県「済美高校」の校歌の一節であります。

2004年春選抜で初優勝。初めて校名も知りました。
勝利の度に流れた人を魅了する「校歌の一節」は当時の小泉総理が
国会の答弁でも引用したほどでした。「やればできる」と
夏は惜しくも準優勝。

その上甲名監督さんが亡くなられた。最近全くお姿を見ないと思っていましたが
闘病生活を送っておられたとは。誠に残念なことであります。

あの時の優勝投手「福井優也投手」の爽やかさも済美高校を美しく
印象づけました。今は広島カープの投手として活躍しています。
「自分が今日あるのは監督のお蔭です」とコメントされていました。

告別式には1200人が別れを惜しんだとか。流石であります。

監督の思いは大勢の球児達に受け継がれて行くことと思います。

ご冥福をお祈りいたします。