こんばんは
今日も1日ご苦労様でした
幼老複合施設
老人と幼児が一緒に過ごす光景は、みんなが笑顔で
ほほえましく、そして目新しく感じます。
国内でいち早く幼老複合施設を開設し、
共生社会のモデルとして注目されている
社会福祉法人江東園(東京都江戸川区)です。
朝いちばん、江東園1階にある
江戸川保育園のカーテンを、
2階、3階の老人ホームの高齢者たちが開けて歩く。
保育士の出勤前から、園児たちを迎える準備を
高齢者の方々がしてくれます。
かわいい園児たちを見ると…
世話を焼きたくなるようです。
着替えやおむつ替え、抱っこなど、
いろいろお手伝いしていただいています。
ヨチヨチ歩きの幼児を見て、
体の動きづらいお年寄りも思わず手を差し伸べる。
普段与えられる一方の受け身から、心も体も
能動的になる。自然な自立支援です。
また、毎週月曜日の朝は大忙しです。
週末を家で過ごした園児たちは月曜の登園時、
落ち着きなく泣いたりしますが、
おじいちゃん、おばあちゃんが保育園の門に立ち、
「おはよう!」と声をかけながらお迎えします。
複合施設になる前、敷地内の別棟で保育園と
老人ホームを併設していました。
そこでお年寄りに遭遇した園児が
“おじいちゃん、くさい!”と無遠慮に言ったのです。
それが複合施設に移行する大きな契機になりました。
当時すでに核家族化が進み…
子どもは、人の老いを知らず…
施設のおじいちゃん、おばあちゃんも
他者の目を気にする機会が激減していました。
子どもだけ、高齢者だけを集めてケアすることが、
一見合理的でも不自然だと気づいたそうです。
そこで、高齢者施設と保育園が併設された
「幼老複合施設」ができました。
子どもには人が老いて弱くなることを、
おじいちゃん、おばあちゃんから身をもって
教わります。
毎朝のラジオ体操の後、
5~6才の高年齢児クラスの子が、
体の不自由な人も多い
特別養護老人ホームの各居室を訪問しています。
ある子どもが“おばあちゃん、どうして寝ているの”
と尋ね、“腰が痛いんだよ”と答えると、
その子が心配そうに腰をさすってあげて、
おばあさんは涙を流して喜んでいました。
日常の触れ合いの中でこそ…
やさしい労りの気持ちが
自然にわくのです。
それでもまだまだ小さい子ども…
「くさい」「よだれが出てる」
などと容赦なく言ってしまうことは
よくあるそうです。
そんな時でも、おじいちゃん、おばあちゃんは…
「きみたちが赤ちゃんの時はどうだった?
よだれや食べこぼしをいっぱいして、
おむつも替えてもらったでしょ?
きみたちはどんどんできることが増えるけれども
その後はまた力が減って弱くなる。
それが人間なんだよ」
子ども達はお年寄りの話を聞くと理解します。
そして、目の前に車いすや杖をついたお年寄りが
自分たちをやさしく見守ってくれているのです。
今の保育園児たちも、やがて大人になって
この超高齢社会を支える立場になります。
お年寄りに、ご飯を食べさせてもらったり
おむつを替えてもらったり、
背中をトントンしてもらったことを、
ずっと忘れないでいてほしいです。
大人になって介護に直面した時、
ここで知った労りの気持ちを思い出してほしいです。
今の時代、高齢者と保育園児が一緒にいれば
転倒のリスクはあるし、インフルエンザなどの
感染症も怖いです。
保育園も介護施設も“安心安全”は提供すべき
大切なサービス。そういう観点では
高齢者と園児の触れ合いは難しい面も多いです。
でもそれでは、人として大事なものは
育まれないと思っています。
保育も介護も、
多世代が共に過ごしながら助け合って生きる。
そんな共生の形
を大切にすることで、今後の介護問題
解決の糸口にもなると思うのです。
そして、幼老複合施設の次は…
障害者との複合施設です。
共生社会実現に向けて…
一歩、一歩進んで欲しいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
応援宜しくお願いします
今日のお弁当です🍱
たまひよのサイトに私の記事が載っています。
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします
今日も1日ご苦労様でした
幼老複合施設
老人と幼児が一緒に過ごす光景は、みんなが笑顔で
ほほえましく、そして目新しく感じます。
国内でいち早く幼老複合施設を開設し、
共生社会のモデルとして注目されている
社会福祉法人江東園(東京都江戸川区)です。
朝いちばん、江東園1階にある
江戸川保育園のカーテンを、
2階、3階の老人ホームの高齢者たちが開けて歩く。
保育士の出勤前から、園児たちを迎える準備を
高齢者の方々がしてくれます。
かわいい園児たちを見ると…
世話を焼きたくなるようです。
着替えやおむつ替え、抱っこなど、
いろいろお手伝いしていただいています。
ヨチヨチ歩きの幼児を見て、
体の動きづらいお年寄りも思わず手を差し伸べる。
普段与えられる一方の受け身から、心も体も
能動的になる。自然な自立支援です。
また、毎週月曜日の朝は大忙しです。
週末を家で過ごした園児たちは月曜の登園時、
落ち着きなく泣いたりしますが、
おじいちゃん、おばあちゃんが保育園の門に立ち、
「おはよう!」と声をかけながらお迎えします。
複合施設になる前、敷地内の別棟で保育園と
老人ホームを併設していました。
そこでお年寄りに遭遇した園児が
“おじいちゃん、くさい!”と無遠慮に言ったのです。
それが複合施設に移行する大きな契機になりました。
当時すでに核家族化が進み…
子どもは、人の老いを知らず…
施設のおじいちゃん、おばあちゃんも
他者の目を気にする機会が激減していました。
子どもだけ、高齢者だけを集めてケアすることが、
一見合理的でも不自然だと気づいたそうです。
そこで、高齢者施設と保育園が併設された
「幼老複合施設」ができました。
子どもには人が老いて弱くなることを、
おじいちゃん、おばあちゃんから身をもって
教わります。
毎朝のラジオ体操の後、
5~6才の高年齢児クラスの子が、
体の不自由な人も多い
特別養護老人ホームの各居室を訪問しています。
ある子どもが“おばあちゃん、どうして寝ているの”
と尋ね、“腰が痛いんだよ”と答えると、
その子が心配そうに腰をさすってあげて、
おばあさんは涙を流して喜んでいました。
日常の触れ合いの中でこそ…
やさしい労りの気持ちが
自然にわくのです。
それでもまだまだ小さい子ども…
「くさい」「よだれが出てる」
などと容赦なく言ってしまうことは
よくあるそうです。
そんな時でも、おじいちゃん、おばあちゃんは…
「きみたちが赤ちゃんの時はどうだった?
よだれや食べこぼしをいっぱいして、
おむつも替えてもらったでしょ?
きみたちはどんどんできることが増えるけれども
その後はまた力が減って弱くなる。
それが人間なんだよ」
子ども達はお年寄りの話を聞くと理解します。
そして、目の前に車いすや杖をついたお年寄りが
自分たちをやさしく見守ってくれているのです。
今の保育園児たちも、やがて大人になって
この超高齢社会を支える立場になります。
お年寄りに、ご飯を食べさせてもらったり
おむつを替えてもらったり、
背中をトントンしてもらったことを、
ずっと忘れないでいてほしいです。
大人になって介護に直面した時、
ここで知った労りの気持ちを思い出してほしいです。
今の時代、高齢者と保育園児が一緒にいれば
転倒のリスクはあるし、インフルエンザなどの
感染症も怖いです。
保育園も介護施設も“安心安全”は提供すべき
大切なサービス。そういう観点では
高齢者と園児の触れ合いは難しい面も多いです。
でもそれでは、人として大事なものは
育まれないと思っています。
保育も介護も、
多世代が共に過ごしながら助け合って生きる。
そんな共生の形
を大切にすることで、今後の介護問題
解決の糸口にもなると思うのです。
そして、幼老複合施設の次は…
障害者との複合施設です。
共生社会実現に向けて…
一歩、一歩進んで欲しいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
応援宜しくお願いします
今日のお弁当です🍱
たまひよのサイトに私の記事が載っています。
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=56918
是非、見て頂けたらうれしいです
明日も皆さんが幸せでありますように…
one day one smile
ホームページです。
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします