One day One smile

“笑う門には福来たる”
1日1回 笑ってそして美味しい物を食べてが
モットーのカウンセラーのHappyブログです。

池袋暴走事故…被害者家族は生き地獄のような日々

2019-05-21 17:00:24 | 日記

こんばんは
今日も1日ご苦労様でした

池袋暴走事故…
あれから1カ月が過ぎました。

運転していた男性は胸の骨を折るなどの
ケガで入院していましたが、退院をして、
任意聴取を受けに警察署に訪れました。

その姿をテレビで見て絶句しました。
事故でなったのか分かりませんが…
両手に杖!歩くのもやっとの状態…
どう見てもご高齢で、見た目からは運転に疑問が…
これが私の感想でした。

この池袋の事故をきっかけに…

かなり免許を返納された方が増えた…⁉️


まだまだ、高齢ドライバーは多いですね。


過信が事故の原因となるみたいです。


全年代平均で79歳はかなり高齢ですよね!



⬆︎さまざまな問題がありますね。

事故で妻、真菜さんと長女、莉子ちゃんを亡くされた
松永さんの記者会見をご覧になった方…

弁護士を通じて加害者からの手紙が届き、
謝罪の申し入れもあったそうですが…

“2人の死を受け入れることで精いっぱい”

と断ったそうです。
そして、時が経つにつれ、怒りがこみ上げて

“2人の未来を一瞬で奪った償いは
一生をかけても足りない。
厳罰に処してほしい

“絶望感が増し、
生き地獄のような日々を送っている。
家族や友人、全員の人生を
めちゃくちゃにされた”

その言葉に本当に涙が出てきました。

自分が被害者なら…
自分が加害者なら…


どちらにしても、松永さんが言った言葉…

生き地獄のような日々

当人だけでなく、家族や友人も送ることになるのでは
ないでしょうか?

私も主人と免許返納について話しました。
主人も今のところ無事故です。
そして仕事柄…車に関わっていますので
大の車好きです。

そんな主人にも言いましたが…
常に助手席に乗る私が…
“運転辞めよう!と言ったら辞められる?”
と聞いてみたら…
“辞めないとね”
とは言いましたが…どうですかね?

私はもう、26歳からペーパードライバーなので
運転できません。

運転する方達は免許返納について
話し合っておく事は必要かもしれません。

今日も新橋駅前で交通事故がありました。
交通事故によって…
尊い命が奪われる事がないように
していかなくてはいけません。

今日、午前中に…
池袋暴走事故で母子が死亡した事故
大津市の保育園児死傷事故など子供が犠牲となる事故
などをうけて…

首相官邸で関係閣僚会議を開き、
安倍晋三首相は、新技術を活用した高齢者の安全対策
園児らが移動する際の経路の安全確保策を
取りまとめるよう指示しました。

宮腰光寛交通安全対策担当相は記者会見で、
“早急に対策を講じたい”
と述べ、同日中に関係省庁による
ワーキングチームの初会合を開き、
検討を始める考えを明らかにしました。

過疎化地域など、生活に車が必要不可欠な方も
たくさんいらっしゃいます。
そちらも早急に対策をしなければいけませんね。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

応援宜しくお願いします
今日のお弁当です🍱






皆さんが幸せでありますように…


one day one smile
ホームページです。

http://www.1day1smile2525.com

LINEの友だち追加から‼️
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします


名犬チロリ…相手を信じて、相手に思いやりを!

2019-05-19 20:30:14 | 日記

こんばんは
今週もご苦労様でした

日曜日…いかがお過ごしですか?
私は…

を読んでました

少し前に…

に出ていた…

ゴミ箱に子犬たちといっしょに
捨てられていた名犬チロリ!
たくさんいじめられてきましたが…
大木トオルさんに助けられて
愛情いっぱいに育てられます。

大木トオルさんは
76年に渡米、日本人ブルースシンガーとして、
初めてアメリカ永住権を取得。
また、動物愛護家として
日米の友好親善につくし、
動物介在療法のセラピードッグ育成の
パイオニアとして活動しています。
現在日米の老人施設、障害者施設などで
セラピードッグの普及に貢献。
国際セラピードッグ協会代表です。

チロリは日本初のセラピードッグとなりました。
はじめの頃は、認知症のおじいちゃんに
つねられたり、ひどいことをされましたが、
怒らず、我慢して耐えました。
そして、心や体に悩みを抱えている人たちに
根気よく、寄り添う姿…

そして、チロリと出会った人たちは
チロリのやさしい笑顔と深い思いやりで
心と体をなおし、生きる勇気をもらいました。

そんなチロリはガンを発病します。
それでも、チロリは死ぬ間際まで
セラピードッグとして生涯を終えました。


これは…
東銀座駅から東劇の方にいくとある築地川銀座公園の
入口近くにある…
チロリとその子供たちの記念碑です。

近いうちに行きたいと思います。
チロリのことを調べていくと…
チロリと関わった皆さんはそれぞれお互いを
信じ合っていたと思います。
昔の日本も信じ合える関係が強かったと思います。

相手を信じて…
相手の為に寄り添い…
相手に優しさと思いやり…
生きる勇気を与えて…

今、私達が足りないことを
教えてくれるような本です。
是非、見て癒されて下さい。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

応援宜しくお願いします
GWに兵庫県の友人と行ったオススメの場所を…

朝早くの代官山


超有名店です!
この日はウェディングの予定が入っていて、
モーニングだけを…


かぼちゃのスープ絶品です!




蔦屋書店


大好きな酢重ダイニング




玄米美味しかったです。


メインは刺身をチョイス!カンパチとマグロでした。
どれもこれも美味しかったです!
さすが、酢重ダイニング‼️

今日はしっかりと休んで下さい。
明日から月曜日!
皆さんが幸せでありますように…


one day one smile
ホームページです。

http://www.1day1smile2525.com

LINEの友だち追加から‼️
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします


心温まる物語…信じることの素晴らしさ!2人のかけがえのない絆!

2019-05-17 22:30:28 | 日記

こんばんは
今日も1日ご苦労様でした

今週も悲しいニュースがたくさんありましたが…
今日は心温まるお話を…


沖縄県立沖縄工業高校2年の崎元颯馬さん

伯父の葬儀に行くための航空券代6万円が入っていた
財布をなくして困っていた時に、
見ず知らずの男性がお金を貸してくれました。

崎元さんは飛行機の時間で慌てていて…
男性の名前も連絡先も聞いていませんでした。







崎元さんは琉球新報に上記の記事を載せたところ…
貸して下さった男性から連絡がありました。
その男性は…


埼玉県のイムス三芳総合病院で勤める
脳卒中神経内視鏡センター長の猪野屋博医師

ネットニュースを読んだ同じ病院の医師から
伝えられたそうです。



猪野屋さんは…
“捜してくれていることに感激して泣けてきた。
信じていて良かった”と話しました。

そして、恩人が見つかったことを崎元さんも
“あの時の感謝が思いだされて胸がこみあげる”
と話しました。

今月下旬、崎元さんは那覇市を訪れる予定の
猪野屋さんと再会します。そして、借りた6万円と
感謝の思いを告げて、そして手作りをした文鎮を
渡すと決めています。


手作りの文鎮

心温まるニュースに感動しました。
信じる!
最近はなかなか出来ないような…
でも、信じる事は素晴らしい事です。
崎元さんと猪野屋さんの奇跡的な絆!
大切にしていって欲しいです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

応援宜しくお願いします
今日のお弁当です🍱






明日も素敵な1日になりますように!


one day one smile
ホームページです。

http://www.1day1smile2525.com

LINEの友だち追加から‼️
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします


依存症との自分自身との戦い!苦しみをみんなで助ける!

2019-05-15 23:00:31 | 日記

こんばんは
今日も1日ご苦労様でした

昨日のゲーム依存症に関して…
いろいろコメント、メールありがとうございます。
本当に依存症は難しい問題です。

いろいろな依存症があります。
アルコール、買い物、ギャンブル、薬物…
完治
はないとも言われています。

人は誰しも、不安や緊張を和らげたり、
嫌なことを忘れたりするために、
ある特定の行為をすることがありますが、
それを繰り返しているうちに脳の回路が変化して、
自分の意志ではやめられない状態に
なってしまうことがあります。
これが、依存症という病気です。

周囲がいくら責めても、
本人がいくら反省や後悔をしても、
また繰り返してしまうのは脳の問題なのです。
決して“根性がない”とか“意志が弱いから”
ではありません。依存症は、条件さえ揃えば、
誰でもなる可能性があり、
特別な人だけがなるわけではないのです。

依存症は特定の行為を自分の意志でやめたり、
減らしたりできない病気です。

2005年に名古屋国際女子マラソンで優勝し、
2007年には大阪国際女子マラソンで優勝を
果たすなど、女子マラソン界期待の星だった
原裕美子さん。

しかし、現役時代の過剰とも言える
食事コントロールが原因で、食への執着が強くなり、
それが転じて重度の窃盗症に。
万引きを繰り返しては食べたものを吐くようになり、
2018年2月に382円相当のお菓子を万引きして
逮捕・起訴されました。

2018年12月、原裕美子さんに判決が下るまでの
およそ半年間、ノンフィクションは
密着取材を続けていました。



2018年7月 千葉県
判決を待つ保釈中の原裕美子さんは、
精神病院で万引きを止める治療を続けていました。
3か月間の入院を経て、更生施設での生活が
スタートします。

この施設(アパート)では、
覚醒剤やアルコール、万引きなどの依存症患者が
共同生活を送っていました。生活の為に
時給100円での職業訓練にも参加します。
食事は自炊。

料理が得意な原さんは、施設の食堂で昼食づくりを
任されました。
食事は1食500円です。
役割を与えることが、社会復帰への第一歩
だと考えられていました。

そして、原さんは
懲役1年・執行猶予4年の判決が言い渡されました。

ここで番組は終わり?かと思いきや…
共同生活中、昼食づくりで自分が作った手料理を
残されたことに腹を立て、共用だった食材を勝手に
自室に持ち帰っていたことが判明。

原さん自身、もともと真面目な性格であったことから
自分がしてしまった事で、兄弟仲が悪くなります。
でも、両親は彼女を助けます。
両親が板挟みになっていたり、いろいろ言われたり…
そんな両親の為に自分は病気を完治しないといけない
と思っていたはずがまた窃盗を…
窃盗症がいかに根深く、
簡単に治療できるものではないかを
私や視聴者に痛感させて番組は終わりました。

原さんのように、病院に入院して
更生施設に入り、さまざまな助けをもらいながら
自分自身の意思で依存を止め続ける!
この止め続ける事を続ける事が
大変な道のりで、1人では続けられません。

家族や周りの人達の理解、助けは必要不可欠です。
また、専門機関、家族会、
同じ悩みを抱えているグループの話し合いなどにも
参加する事で孤独を感じない。

みんなも頑張っている!
自分も頑張れる!
病気を治す!


自分自身でまず依存症は良くないと理解して
強い意志を持ち続ける…


こんなに素敵な笑顔の原裕美子さん

平日の朝10時から午後6時まである人材派遣会社で
給与計算などの事務仕事をしています。


市民マラソンにも参加!

原裕美子さんは今も依存症と戦っています。


依存症についての情報を載せています。


医療機関、専門家に早めに相談して下さい。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

応援宜しくお願いします
今日のお弁当です🍱




明日も皆さんが幸せでありますように…


one day one smile
ホームページです。

http://www.1day1smile2525.com

LINEの友だち追加から‼️
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします


ゲーム依存症に悩んでいる方…

2019-05-14 23:30:22 | 日記
こんばんは
今日も1日ご苦労様でした

私のところでも最近よく聞きます…

"ゲーム依存症"

そして、私も息子で悩んでいましたが…
最近は良くなりました。
ゲーム依存症かどうか?


このセルフチェックで4つあると要注意です!
皆さんの周りの方で気になる方はいますか?

私の息子も4つありました。
けれども、今はかなり減っているかと思います。
どうやって、息子は回避出来たか?
それは…
別の事に興味を持つ事が出来たからです。

ネットやゲームで生活リズムが崩れていく子どもを
間近で見る親はつらいです。
ネット依存外来を全国で最初に設置した




国立病院機構久里浜医療センター
(神奈川県横須賀市)


この医療センターでは沢山の依存症に関して
親の不安を受け止めたり、
対応を学ぶ場を設けています。
依存症の診断の有無を問わず、
親が参加できる“家族ワークショップ”
を3カ月に1回程度開き、
治療を終えた家族の体験談などを通して、
子どもへの接し方を考えてくれます。


⇧上記のような接し方を提案してくれますが
なかなか治るのは難しいのも現実!

私が大事だと思うのは…
子どもを一方的に責めたり、
親の考えを押し付けたり
するのではなく、
本人が問題に気付き、
変わる意欲を持つよう
促す接し方が大切です。


私は決めつけることはしたくなかったのですが…
1つだけ息子に提案しました。
それはスポーツをする部活をして欲しい。
これだけは提案しました。
そして、息子は卓球を選択しました。
すると、かなりハードな練習の毎日。
課題はしなければいけない。
課題を終われば寝る。
そんな日々が続き、ゲームには興味が
あまりなくなりました。

しかし、今度は卓球の動画はよく見てます。

次は私は論理的に息子に話、
動画は目が疲れる。疲れれば次の日に
支障が…その話に息子が納得して、
自分で理解して動画の時間も減りました。

息子は依存症まではいってませんでしたが
沢山話しました。
やはり、話しかけは大事だと思います。
説得する相手を尊重しながら
お互い納得いくように話す。
これが大事だと思います。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村

応援宜しくお願いします
今日のお弁当です🍱






明日も皆さんが幸せでありますように…

one day one smile
ホームページです。

http://www.1day1smile2525.com

LINEの友だち追加から‼️
下記のLINE IDをコピー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
oneday.onesmile
お願いします