日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

ハイキング 続きですわよ ついてきて〜🚶

2023-12-19 06:13:00 | 鎌倉

鎌倉の天園ハイキングコースから、半僧坊に降りてきました。

半僧坊は建長寺の一番奥にある神社です。
天園ハイキングコースの出入り口になっています。
建長寺から半僧坊に登るのに、地獄のような階段があります。
私はこれを登っただけで、半僧坊大権現からハイキングコースを歩くのは無理‼️
ハイキングコースに入ってからも階段がありましたし。
獅子舞から入って本当に良かったと思いました。



階段脇に天狗さんがいらっしゃる。



ちなみに獅子舞はぬかるんでいて
下りは大変そう。
獅子舞を上り、建長寺に出るのが
私のおすすめ。

半僧坊から建長寺に下るまで、
狛犬オンパレードでした。



↓この狛犬が一番古いようで、
お顔が風化して表情がわかりません。
阿、吽が逆のような。












五対もありましたよー。

建長寺の紅葉





よく鎌倉検定に出てくる
河村瑞賢のお墓が↓の碑の左にある階段を上るとあります。
河村瑞賢は江戸時代初期の土木事業家。
建長寺の裏に別荘を持っていたことや、禅への信仰が深かったことから法要が行われる。
この時代に別荘なんてあるのね。

頑張って上った。
脚がガクガクだよぉ💦

6月16日に瑞賢を偲ぶ行事があります。

小泉淳作揮毫の、
法堂の雲龍図

法の雨を降らせている。

建長寺のご本尊
地蔵菩薩

建長寺は、地獄谷という刑場の跡地に建てられたので
罪人たちを救うために地蔵菩薩をご本尊にしました。

開基は鎌倉幕府五代執権の北条時頼
開山は宋の僧
(ダジャレじゃないのよ〜w)
蘭渓道隆。
蘭が咲く風光明媚な渓谷から来たから
蘭渓道隆さんですと、
鎌倉の大家、
大貫先生がおっしゃっていたわ〜。

蘭渓道隆が宋から種を持ってきたと伝わる
ビャクシン
樹齢750年


建長寺は他にも見どころ満載だけど、
もう13時近くで、お腹がすいたから
おいとまします。

歩いていたらいい匂い〜!
明月川
という、鰻屋さんがある〜。
ちょっと贅沢だけど
入ってしまった。


素敵な店内です。


恒例のおビールをば。

く〜っ!うまいねぇ🍺😊
歩き疲れて余計にうまく感じる。

う鍋、鰻重セットをたのんだよ〜ん


う鍋って初めて食べた。
こ、これは‼️
お出汁が効いて、熱々で美味しい‼️
ビールおかわりぃ🍺

鰻重もうっま!!!


お隣さんも同じメニューを食べていて、
うーん!美味しい
美味しいね〜❗️
ってずっと言いながら食べていました。

はー、贅沢した。
ごっつぉさまでした〜😋

この後東慶寺に寄りました。
インドのアーチスト
バッジュ・シャームさんの個展をやっていた。


かわいらしい絵ですね。

最後、浄智寺の紅葉




鎌倉はまだ紅葉を楽しめますよ。
紅葉狩りに行きそびれた方に
オススメでーす🍁

歩数は16000歩でした。
アップダウンがありましたから、
歩数以上に運動になったんじゃないかな。

また明日〜バイバイ👋