連休初日



狛犬が変わっていて、


昭和十ニ年建立ですね。


変わった鈴です。


おいとまします。


力士に会いたいが、誰もおらん。




これが鎌倉ならトンビに襲われるのは必定💦


近所の方々の憩いの場ですね♪



菓歩区という洋菓子屋さんは健在!

元、と書きました。
近くに板橋中央病院
↑石碑があるんだけど、風化しちゃって
ある方のブログに





夫の歩数稼ぎと、
私のブログネタ探しのために😁
板橋区内の散歩に出かけました。
よそのお宅のバラをチェックしながら

しば〜らく歩くと、入った事がない神社に出くわしました。

氷川神社⛩️

狛犬が変わっていて、
これは👀‼️と、激写。



昭和十ニ年建立ですね。

参拝して

変わった鈴です。


おいとまします。
行くぜ〜(真似っこ😁)
テケテケ🚶🚶♀️
バラの時期は華やか。

貴景勝が所属する、常盤山部屋でーす。

力士に会いたいが、誰もおらん。
屋上に黒い廻しが多数干してありました。
よく行くさやの湯処を右手に見て。

ありゃ、きちんと撮れていなかった😅

ありゃ、きちんと撮れていなかった😅
その前にあるイオンスーパーでお弁当とビールを買い込んだ。
それを持って、近くにある見次公園へ
Let's go‼️


洒落たお惣菜コーナーがあって、
好きなものを選んで詰めてもらったランチボックスと、玉子焼きに照焼チキンの惣菜パックを二人で半分こ。




私、ビールは缶から直に飲むのは苦手。
泡がチリチリ喉にきついから、
それを和らげるためにコップに注ぎたい。
イオンスーパーのフードコートの水飲み場から紙コップをいただき、
それに注いで飲みました。
食べていると鳩さんやら鴨さんがやってきますが、ガン無視して。


これが鎌倉ならトンビに襲われるのは必定💦
池では釣りをやる人やボートに乗る人々


近所の方々の憩いの場ですね♪
ちょうど良くお腹も膨れて。
テケテケ再開🚶🚶♀️
見次公園近くのお寺
見次山延命寺

真言宗豊山派のお寺です。

境内、新緑がきれいだなー💚

本堂前、香炉の前に梵鐘が。

境内、新緑がきれいだなー💚

本堂前、香炉の前に梵鐘が。
地面に直に置いてありますが、
こはいかに?

志村銀座
シャッターが降りている所がほとんど😢

菓歩区という洋菓子屋さんは健在!
昔からあるの〜。

おや‼️

おや‼️
トリスおじさんに似た人発見💡
トリスおじさんの子孫?

都営地下鉄 志村坂上駅です。
私の実家の「元」最寄り駅

元、と書きました。
ある時埼京線ができて、JR北赤羽駅が開かれてからは最寄りはこちらに。
距離は同じくらいかな。
でも、志村坂上はだらだら坂が辛いし、やっぱりJRが便利で、北赤羽が最寄り駅ということになりました。
近くに板橋中央病院
ここで私は二人を出産したのよね〜。
その節はお世話になりました。

↑石碑があるんだけど、風化しちゃって
何が書いてあるのかわからない。

ある方のブログに
こんな事が書いてありました。
〜〜右側面に「大山」、左に「いたはしみち」という文字がある。道標も兼ねているのである。 確かに、志村坂上方面に進み旧中山道の清水坂上で左に行くと大山道になる。庚申塔が建てられたのは1785年。〜〜
うん、確かにここは中山道近く。
独身の時、
志村坂上駅はしょっちゅう利用していたのに、
今になって気づいた石碑でした。
まだ先があるので、明日にします。
今日もバラ載せちゃうよ〜😊
夜のバラたち🌹



ピエール・ドゥ・ロンサールの
咲き進んだ姿

