今年の我が家のバラ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/de550afc1b962d9869ab143cf099c80b.jpg?1715065962)
まだ蕾も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/2826293d6662f1a65d71ad1e45074433.jpg?1715034172)
私たち夫婦もいろいろ買い込んで、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/56dfb9ce741b26bc38d0fd449052de3e.jpg?1715033525)
生ビール350円!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/c05dc00380f1917d2849a9484f2b4e50.jpg?1715033525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/d1a3adc6073864bd4d9bc9d2c06dd669.jpg?1715033525)
あれ、焼き鳥を撮り忘れました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/f4a823e5517bca65778cb38511cbf53a.jpg?1715033692)
見頃は5月の二週目となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/de550afc1b962d9869ab143cf099c80b.jpg?1715065962)
まだ蕾も見えています。
ゴールデンウィーク 子供の日
商店街のイベントがあり、
出店やらフリーマーケットが軒を並べて、
いつもは閑散とした場所が
すごく賑わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/2826293d6662f1a65d71ad1e45074433.jpg?1715034172)
私たち夫婦もいろいろ買い込んで、
強い日差しの元、舌鼓を打ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/56dfb9ce741b26bc38d0fd449052de3e.jpg?1715033525)
生ビール350円!
安い‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/c05dc00380f1917d2849a9484f2b4e50.jpg?1715033525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/d1a3adc6073864bd4d9bc9d2c06dd669.jpg?1715033525)
あれ、焼き鳥を撮り忘れました😅
商店街の出入り口にあるお寿司屋さんも出店していて、助六寿司と玉子焼きを購入。
これは家に帰って食べました。
二人で半分こ
さらに家にあるビールをシュポッと開けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/f4a823e5517bca65778cb38511cbf53a.jpg?1715033692)
助六寿司の名の由来はー
歌舞伎の演目の助六所録江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)の通称で、主人公の名前でもある『助六』に由来する。
助六の愛人は吉原の花魁で、その名を『揚巻(あげまき)』という。『揚巻』の『揚』を油揚げの『いなり寿司』、『巻き』を海苔で巻いた『巻き寿司』になぞらえて、この二つを詰め合わせたものを『助六寿司』と呼ぶようになったそうです。
助六の愛人は吉原の花魁で、その名を『揚巻(あげまき)』という。『揚巻』の『揚』を油揚げの『いなり寿司』、『巻き』を海苔で巻いた『巻き寿司』になぞらえて、この二つを詰め合わせたものを『助六寿司』と呼ぶようになったそうです。
ーネットからお借りしました。
おいなりさんとかんぴょう巻き
やっぱり餅は餅屋。
んめがったぁ〜🎶
(真似っこ😁)
我が家のゴールデンウィークは地元巡りと、
息子夫婦の来訪で幕を閉じました。
例年、我が家のゴールデンウィークは
こんな感じです。
そうそう、
花壇の花を夏の花にチェンジする予定だったけど、やらずに終わってしまいました。
近々やりたいと思います。