goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

九月だよ またまた介護 気分落つ⤵️

2024-09-03 05:32:00 | 介護
9月1日になり、
ハワイの余韻は無くなってしまった。
あの明るい空と海🏖️
戻りたいよ〜😭😭😭


9月2日は施設にいる義母の通院がある。
前日に一時帰宅をさせるんですって。

1日のお昼に夫とお迎えに行きます。

ちょうどお昼ご飯の時間で、
夫が食べさせました。

スーパーのお寿司とおいなりさんを差し入れ。
義母、お寿司とおいなりさんをパクパク食べてくれて、その上施設の食事もけっこうな量を食べてくれました。
というか、夫が食べさせました。

帰宅しまーす。
義母が元気な頃運転していた軽自動車で行ったもんだから、車椅子が乗らないわ〜💦

私が車椅子のみを押して帰りました。
と言うても我が家は歩いて5分もかからない距離。
ありがたや。良かったわ〜。

病院へ連れて行く時は、
うちの愛車、
ノアちゃん(21歳)じゃなきゃ駄目ね。
ノアちゃんは、私の父が生前、電動車椅子をレンタルしていたので、それを載せるために買ったのよね。
介護車両ではないので、私一人の力で電動車椅子を荷台に載せたり降ろしたりしてたんよ。
これが重くてね。
私も若かった。
あの頃は大変だったな〜
(遠い目🤔)
義母は数人で介護しているからまだ楽よ〜。


2日(月)は病院に義母を連れて行きます。
夫は午前休を取り、私と二人がかりです。
これねー、一人で被介護者を病院に連れて行くのって、ものすごく大変な事なんですよ。
例えば車椅子を病院で借りるとすると、
車にその人を乗せたまま車椅子を借りてきて、車から降ろして車椅子に乗せたら、
今度は駐車場に車を停めに行かなきゃ行けないでしょ。
その間被介護者を待たせておかなきゃいけないし、帰りだって車に乗せて、車椅子を返してってやらなきゃいけない。
二人なら分担できるからまだ楽なのよね~。
一人でやられている方、いつもお疲れ様です😢

あ、この日は義妹も一緒に通院付き添いです。
将来私がいなくなっても義妹ができるように。
なんてね😁

義母の体調、少しHbA1cが上がっていましたが、あとは特に変わりなしでした。
良かった。

直接施設に送ります。

少し楽になったのが、処方箋は施設に出せば、施設担当の薬局が出してくれる事。
大量の薬を私が後で取りに行く必要が無くなりました。

施設に入れたからと言って、家族の負担が全く無くなるという事は無いのです。
それでも、ずっと家で介護するより何倍も楽をさせていただいています。
これからも施設には感謝の気持ちを持って
謙虚に接していきましょう。