日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

逗子葉山 長谷寺からの 眺め良し🥰

2024-05-16 06:10:00 | 鎌倉
久しぶりに娘が家にいます。
鎌倉行こう!
となりました。
一番の目的は
「土鍋ごはんKaedena」
食いもんかーい!
今のところ鎌倉の中で、
私たち一番のお気に入り飲食店。
次は勝烈庵かな😄

いつも行列なのに、今日は席が空いてる


鎌倉ビールだよ〜ん。

これが旨いのなんの♪

ここの土鍋ごはんが美味しい😋
ごはんにおかずがのっています。
副菜もいいお味。

ホタテとアスパラのバターごはん
これ、チョーお薦め。


鰤と春キャベツのごはん


おー!美味しい😋

サラダのドレッシング、以前は販売していて、買おうと思ったら今は売っていないって。
残念😢

Kaedenaの下にジェラート屋さんがあり、
デザートもいただきまーす♪


美味しいアイスだこと!

お店を出たら光則寺へ。

今は花の端境期で、
特にこれっていうお花がありません。
ヤマアジサイが多少咲いている程度。

日朗さんが閉じ込められた土牢を拝んできました。
日蓮さんが、北条時頼に出した立正安国論が元で佐渡に流されてしまい、
弟子の日朗は土牢に幽閉されてしまった。
日蓮さんが日朗を思い遣って書いた
「土牢御書」の碑もあります。
ちょっと怖くて写真は撮れません💦

お次は長谷寺へ
緑がきれいです💚


十一面観音菩薩様にご挨拶。

いつ見ても感動を覚えるお姿🥹

久しぶりに観音ミュージアムにも
入りました。


海が見える展望台で、
しばしのんびりと海を眺めてきました。

気温も湿度もちょうど良い
鎌倉散歩に最適な日です。

もう花筏が!


ハナショウブの時期ですか。
明月院の後庭園にはハナショウブ畑があって見事です。
私のアイコンの背景は
明月院のハナショウブなんですよー。

坂ノ下海岸に出ますと、
サップを楽しむ人たちが。

こんな日の海は気持ちいいな〜☺️

釜揚げシラスと塩蔵天然わかめを買った。
夜ごはんに食べましょう。



私のお気に入りの器店


ヤッチとムーン鎌倉出張所
昨年初夏にここで沖縄のタンブラーを二つ買ったのですが、
それが使いやすくて気に入ったので、
もっと欲しいなって。
↓昨年購入したタンブラー


ついこの間ヤッチとムーンへ行った時は無かったそのグラスがなんと、
あったのダ‼️
ラスト一個でした!セーフ🫲😆🫱

手作りなので、似ていますが微妙に違う。


↓こんなグラスが大小であり、
それも気に入って買ってしまった♪
ルルルー🎵♩



さあ、帰宅しましょう。
鎌倉から帰ると浄化されたのか、
気分がとってもいいのです☺️

また行こ〜っと🎶










ヘナ染めし サラサラになり 満足げ🥰

2024-05-15 06:04:00 | ヘナ
ヘナとカットをしに
ヘナ専門美容室「香」さんへ
行きます。



ヘナで染め、太陽光の元で見ると赤味の強いオレンジに見えます。
(表題の写真)
この画像はヘナ前で、根本に白髪がだいぶ出ています。
染まるのは白髪だけ。
こうやって見ると頭の前のほうは白髪が多いなー💧

さ、行ってこよう。

普段は自分でヘナを塗っています。
美容室は久しぶりです。
昨年の12月以来。
まず、髪をカットしてもらいました。
息子たちの結婚式に出るので、
髪が結えるくらいの長さ。
カットを時間をかけて
丁寧にやって下さいます。






きれいに整いました
ルンルン♪

カットが終わったらヘナを塗布してもらう。
やっぱりプロはすごい👍
手早く、しかも塗り残しは無しでーす。

できました!
髪を頭頂部で纏めて。




ホットタオルを巻いて、
シャワーキャップを被せてからターバンね

はい、これで終わりです。
塗ってから三時間置きたいので、
このまま帰宅しまーす。
車で来ているから大丈夫。
駐車場完備でありがたいわ〜♡
大きな帽子を被って電車にも乗れますよ。

美容師恭子さんは、
お香の調合もされています。
そのお香と、家で自分で塗る用のヘナを
買ってきました。



いろいろお話しをして楽しかった😄

帰るド
🚙BOOM༄

家に着いたらお昼ご飯を食べたり、
相撲観たりして過ごします♪

三時間後、ヘナを流します。

ヘナの良いところは身体に無害どころか、
肝機能をアップさせることが証明されているそうですよ。
肝機能アップ=デトックス
につながるということ。
ヘナを髪や地肌に塗ると、経皮吸収されます。
それが肝臓にプラスの作用を及ぼすそう。
ケミカルの毛染めも頭皮を通して体内に吸収されるんですって。
少しこわいですね。

さ、シャンプーしてきましょう。
🚿

こーなりました。

日光にあたらないとこんな色です。
三日ほど経つと、
もう少し色が落ち着きます。

はー、美容師さんのブローは上手だな。
自分でやるとはねてしまう🥲

でも、サラサラ艶々になりました。

この後、四週間ごとに4から5回、
セルフヘナして
また恭子さんにカット&ヘナを
やってもらいます😄








五月雨の 十三日の 日記ブログ

2024-05-14 04:25:00 | 日記
5月13日☔️〜

朝の一杯の日本茶🍵

紫陽花の器が似合う季節になってきました。
この湯呑みと受け皿
昔、谷中銀座のお茶店で購入した
お気に入り🤩

この日は義母の通院日。
行きは夫が付き添い。
もちろん私もね。

夫は途中で仕事のために抜けなくてはいけないので、
帰りは義弟が病院へ迎えに来てくれました。



母の日の12日(日)
娘はフライトでシカゴにいますが、
宅急便が来て、娘からのカーネーション🥰
道後温泉の思い出の写真とお手紙付きです。
嬉しいねぇ☺️
息子からはなんも無し
昔からなんも無い。
LINEでメッセージも無しよぉ。
ま、それもよし。

①愛のバラが開いてきました🌹

これは以前、娘がくれた花束に入っていた
濃いピンクのバラの挿し木

②情熱の赤いバラ〜🎶🌹
蕾が割れて色が出てきた


③あとはパローレが割れてくるのを待つばかり。

ハキリバチ!
まーるく葉っぱを切り取って
持っていくハチがいるんですって。

器用だねぇ😊

以上我が家の六種類のバラ、後半組です。


ご近所の奥様
お話しした事が無かったのですが
うちのバラを見にいらしてお話しをするようになり、
ロンサールとゴールドバニーとレーゲンスベルグの枝を差し上げました。
挿し木をしてくださるって♪

ある朝、その奥様が
ご自宅のお庭を見せてくださいました。
ちょうどいい広さの長方形のお庭に
挿し木をしたバラが二種ありました。
立派に大きくなったバラで、お花も咲いています。
挿し木のバラからさらに挿し木をした苗を、
おもむろにひっこ抜かれたのでびっくり👀‼️
立派な根っこが生えていました。
そして、それを私にくださったのです。
わーい🙌
バラの名前はわからないそう。

でも、与野公園に似たバラがあってー

これかな?
これだったら嬉しいな☺️
「ピース」✌️
第二次世界大戦直接にピースと名付けられたバラですって

ウヒュ😚植えました〜♪











与野のバラ 毎年5月の お楽しみ🌹🌹🌹

2024-05-13 06:01:00 | お出かけ
前日行けなかった与野公園へバラを観に行きます。
与野本町駅へ


与野本町駅を出たらもうバラだらけ🌹




与野本町駅の近辺はあまり飲食店が無く、
また中華に入ってしまいました。




また具沢山の五目うま煮にしてしまった。
今回はラーメンです。

これ、とっても美味しかった♪

夫は麻婆麺



またたっぷり食べちゃったわ。

与野公園へ着きました!
ものすごい数のバラたち🌹




バラの説明をしてくださる
ツアーに参加しました。

この方のバラ愛がすごい。

与野公園は1877年に、バラ園は1977年に開園しました。
当時の与野市長が、箱物よりはバラに注力して憩いの町にしたいとの思いでバラ園を開いたそうです。

バラは元々こんな形はしていませんでした。
今のバラは自然界には無い造形なんですって。
原種のバラたちを交配交配して、今のバラの花の形や、つる性になったり、色もいろいろできたそうです。


まわりながら各バラの説明をしてくださいました。

グラハムトーマスはバナナの皮の香り。




サハラ’98




咲き進んで色が変わる。
色が変わっても長く姿を楽しめるバラ。

きれいですねー😍

ピエール・ドゥ・ロンサール
一番と言ってもいいくらい人気のバラ

やっぱり素敵💓

バラは虫や病気にやられやすい。
そんな害に強いバラ
「ノックアウト」

虫も病気もノックアウト!ですって👍


紹介しきれませんぜ!








良い香りに、ゴージャスな花の姿🌹
もう、うっとりです〜🥰
観に行けて良かったわ ルルルー🎶
















与野公園 行きそびれて また明日

2024-05-12 07:12:00 | お出かけ
与野公園のバラを見に行きたい〜
と夫に言ったら
よし行こう!と。

義母を起こしてお世話して
義母を外に連れ出してバラを見せて
夫の坐骨神経痛治療をしてー…

なんと‼️
私の携帯電話、おかしくなってしまった。
充電ができないし、カメラ撮ろうとすると、
画面が波うってしまう。
はー😮‍💨

とりあえず夫の病院へむかい、治療を待つ。
一度携帯の電源を落として充電してみたら
直った‼️
良かったー。

でも画面の波うちは以前からなのよね。
そろそろかえなきゃかな。

病院が激混みで、終わったのが12時過ぎてしまいました。
ランチします。
大山の周辺をぶらぶら。
私はビールが飲めりゃなんでも良い。
夫がまた町中華を選びました。

一番搾り!うっまー!!!


私は五目うま煮定食



夫はスタミナつけ麺


定食のごはんが多すぎて、夫がほとんど食べちゃった。
うま煮も食べきれず、夫が食べた。
次から次へとお客様。
ずっと満席でした。
ごっちゃんです😋

なんか疲れてしまって
与野公園まで行く元気が無くなってしまった

ご近所のバラ屋敷を見て、
今日はおしまいにする事にしました。




このお宅、すごくない?
お庭全面に見事なバラたち🌹


うちのバラも見てね🌹





よその知らない方々が
うちのバラを見に来てくださいます。
(許可を得て撮影させていただきました)
上記のお宅とうちのバラを毎年
見に来てくださっているんですって!
たいへん嬉しいことです☺️


この時期、あちこちでバラが輝いていて
ワクワクします〜🎶

与野公園はまたトライしましょう♪