エンジン洗浄剤と清浄剤のセットを購入。
でも これ同時に入れてもいいのかなぁ。
. . . 本文を読む
本日 スタッドレスにタイヤ交換を行う。
前年色々調べた結果、カーコンビニ倶楽部が一番安いことを知り、今年はそこに4本で2,520円(税込み)で依頼した。
ポジションランプ交換1,980円(手数料込み)とあったので、これもついでにと思ったが、在庫無しで断面。。。 . . . 本文を読む
通信販売で専用スコップホルダーを購入。
早速取り付けようとしたが、問題発生!
背面タイヤが外れない。。。
もっともこの背面タイヤ、アクセサリーとしてしか機能していなかった。。。
袋ナットがウンともスンとも言わない。。。
通常のタイヤ交換のように体重を掛けてもサスペンションが吸収してしまう。。。
そこで近くのGS(グループサウンズではない!)で緩めてもらうことに☆
給油 . . . 本文を読む
自作スコップホルダーは
○ステンレスUボルト 280円×2個=560円
○ステンレスUボルトプレート 98円×2個=196円
○ステンレスチョウナット 140円×4個=560円
○ステンレスワッシャー 128円×1式=128円
○スポンジカバー 60円×2個=120円
計1,564円
では不安のため更に補助金具と脱落防止ワイヤーを追加する。
○スチール金具(ステー) 628円×2個=1, . . . 本文を読む
クロカン風のドレスアップを目指し、ステンレススコップをホームセンターで2,000円弱で購入!クロカン世界の専用品では5,000円は必要☆
背面タイヤに装着する専用スコップホルダーは、鉄製で3,500円!他に送料500円程度が必要☆
そこでホームセンターで金具を購入、自作することに☆
○ステンレスUボルト 280円×2個=560円
○ステンレスUボルトプレート 98円×2個=196円
○ . . . 本文を読む
夏用ワイパー交換(この時期に?)!
前回の車検時にリアワイパーのゴムは交換したが、フロントはそのまま。
運転する立場では、フロントのほうが気になる。
2日前に運転席側だけを交換。
カーボンタイプにしたため、左右のアンバランスが気になり、本日助手席側も交換。
・PIAA WIPER ビッグスポイラー仕様(カーボン)
ビッグスポイラーが高速走行時のワイパーの浮き上がりを防止。
・専用 . . . 本文を読む
TERRANOの車検を契機にショックを交換することにした。
サスペンション形式はフロントがマクファーソンストラット、リアは5リンク式であり、それぞれにコイルスプリングを組合わせたものである。
リフトアップは、年齢的にはずかしいうえキャンバー調整等費用が増大する。そこでノーマルと大きく変わらないカヤバ工業製の『NEW SR SPECIAL』を選定した。
製品の紹介には「従来のスポーツシ . . . 本文を読む
TERRANOの車検の時期となった。
車検に係る費用の自賠責保険(30,830円)、重量税(50,400円)、印紙代(1,100円)は固定である。車検基本工賃と代行手数料が店によって異なる。
今回は○○○○ハットと比較して車検基本工賃等が安い○○○バックスで車検を取ることにした。
最近エンジンオイル等については注意を払っていたため、今回の部品交換等は、リアワイパーゴム、発炎筒、フロントドラ . . . 本文を読む
初雪だぁぁぁ♪
当然?朝の散歩はキゴ山へGO!
おっと タイヤはアブノーマル!?
スタッドレスに履き替えていない
凍結していなければA/Tで行けるだろう
久しぶりのオールモード4×4
注)
テラノ装着タイヤは、オールテレーンタイヤであり、実際はアブノーマルではありません。
オールテレーンタイヤ(All-Terrain tire):四輪駆動車向けのオールシーズンタイヤ . . . 本文を読む
本日 清水の舞台から飛び降りる思いで?愛車に補助灯を加えた
1月下旬車で札幌へ向う途中 深夜の東北自動車道で吹雪に合って以来 雪国の必需品として再認識していたためである
予算の都合上 価格対性能の点で優れていると思われるIPFのランプにし、大口径のランプは断念した
IPF RV-SPORTS SERIES 710
H3-12V55W
ボディーサイズ:φ=160×D=77
配光パターン:FOG
. . . 本文を読む
本日 エンジンオイル&エレメント交換
先週 タイヤを購入した○エローハットで
オイルは○ッソSF 2,480円
エレメント 1,123円
交換手数料 無料(ポイントカード会員)
待ち時間が長かった。。。
いっしょに行ったポメ・ゴロが大変
暑いので 外で時間を潰すわけにはいかず
ずーっと冷房の効いた店内をウロチョロ
. . . 本文を読む
車のスリップが気になり、直進性に不安を感じていた。
スリップサインまでは まだまだ充分溝は残っている。
原因は タイヤの劣化である。
コンパウンドが硬貨(あっ!誤字 おやじギャグではありません)しているようだ。思い切って タイヤ交換を決意!!!
○エローハット、○イヤ館、○ートバックスを見て回る。
一番安かったのは ○エローハット♪
タイヤ4本購入、4本組み込み取り付け、 . . . 本文を読む
いよいよタイヤ交換 重い腰をあげる・・・
まず1台目(神戸ナンバー)から。
今までの経験から フロント、リアはそれぞれ左右続けて行ったほうがジャッキアップの手間が多少は軽減される?ことから、まず右リア交換後、左リアにとりかかる。
ナットを緩めるため、レンチに体重をかけるとバキッ!
ソケットが割れてしまった。。。
ホイールも削られている。。。
ネジ山は大丈夫だろうか。。。
気 . . . 本文を読む
12月4日(土)スタッドレスタイヤに履き替える。
電話でオートバックス、スタンド等に交換手数料を問い合わせると600~1200円/1本であり、カーコンビニクラブが最も安かったが・・・結局自分で交換することに。。。
物置からスタッドレスタイヤを出し、ジャッキ等車載工具を車から降ろす。
右フロントのジャッキアップポイントに車のサイドから潜り込みジャッキをセットし、ジャッキ転倒防止のためタ . . . 本文を読む