散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

日差しを感じて 急ぎ***

2016-08-28 19:40:48 | ば~のひび

朝5時前に起きると雨降りです あ~~ワンちゃんのシャンプーダメかな~~

しばらくして 明るくなてきた 日差しがでるかな~~ 急ぎシャンプー

ブローしました 

   カットは後でね

雲がきれている所は 青空がみえます 太陽がでてきました

そーなると じっとしてはいられない 出だしが遅い 移動時間もある

時間のかからない山にしないと  急ぎどこに行こうか考えて

友に電話 二つ返事 や~~二人して好きですね~ \(^o^)/ 

鹿サク

他に車が2台 やっぱりいましたね~

年々 松の木が大きくなって チョットジャマ

狭い 滑りやすい

尾根に上がります

食害

いつも馬の背で行くのですが 一度は巻き道に行ってみないと 分からないとの事で今日は巻き道に

急降下 トラバース 急登 そのうえ 時間がかかりました 

四阿屋山  岩殿山

急登

頂上 手前の岩場に入りました

 

頂上から先に進むと大城です

沢山 咲いていると いいですね~

急ぎ 出かけて 簡単な昼食

下山開始 頂上手前の岩場より 犀川です

気を付けてね

下山は 馬の背で行きます

やっぱり 上がいいですね~

大分来ました 京ヶ倉頂上です

展望台まできました

キノコ?

もうススキですか

***ゆり? 駐車場の横に

登山口 手前に 若き生産者が生坂の巨峰を作っています 声をかけて買ってきました

袋の方はいただきました 

歩けて スッキリです 

カット しましたよ お耳の中も 肉球の中もね

今日の夕食は  カレー 

        キャベツ きゅうり 煮イカの酢の物  (酢の物は体に良いので なるべく作ります)

        わかさぎの佃煮 

        大根の漬物

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は雨でハードな散歩はダメです~

2016-08-27 09:34:20 | ば~のひび

雨の間に 近くの山に 軽く散歩を考えていますが?

七月に北海道から帰って来て 翌日ワンちゃん散歩 え***もう穂が出始めたと

あれから40日 稲が黄色になてきた もうすぐ稲刈りの時期です 毎年早くなりますね

     

     今朝は雨 あさがお 雨に打たれて

  涙目で目の回りの毛をカットしないと 茶色になってしまうんです

                   顔のところは 7~10日でカットです すぐに ノビ~ル~

  ねこのミール 今日は 涼しくていいですね いつもは床下に入ってしまう

雨の日のワンちゃんシャンプーは 乾燥が大変 様子をみてから 家の事でもやりますかね 行動開始

  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンプー カット しなければ

2016-08-26 06:06:06 | ば~のひび

ピースの特等席です 首が~落ちている~ いつもの事

茶々 私も撮って~

週末はワンチャンに ご奉仕 きれきれしましょう    あ~大変だ~ 

再就職 毎日 あれこれ注意をされて  気持ちがめいってきました

                   注意といえば 聞こえ良くね 

(ba~が覚えが悪いから? 仕方ないんだと自分に 言い聞かせて)  

個人経営の食品を扱う会社 ba~の他に従業員は二人 とにかく次から次へと

加工するものが違い 何をやっているのか わからな~い

入社して二日目に 何だか分からないままに作業して 昨日(入社日)やったでしょと言われても

ん~~~~~ 備品の数 袋のサイズ 重さ あっちこっちの冷蔵庫1と2 冷凍庫1と2で四つ

どこからだして どこに 入れるの メモをとっても分かりません 聞いていますよ 聞くとムットしてる~

(全て一度になんて無理ですよ) 

(忘れる事が多くなった今 つらい~ 言い訳しちゃいけない ぐっと我慢して)

社長さん 奥さん 二人から同時に ぎゃんぎゃんと 言い方があると思う

教えているのか 採用したいのか 辞めさせたいのか? 

 昔昔の会社ジャン 昨日はさすがに昼に泣けましたよ 

 我慢がまん我慢 もう少し頑張ってみます  

何人かの方が来ましたが しばらくすると来なくなった なんて聞きました 無理もないと思う

 色々ありますね~グチ終わり 還暦過ぎて こんな日常もありまして  

 今 大好物の 届きました 食べてから 寝ます~

明日もガンバレそうです  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ 8/15

2016-08-22 23:17:01 | ば~のひび

三回に分けて 13~15日の山行を 今日は最後の15日です 

雨になる予報  2時に外に出ると なんと星空 行こうとしている方角に

星が出ている それにしても午後には雨になるだろう

早出してなるべく 危険個所を雨の前に歩く 計画で船窪小屋を出る

3時

烏帽子岳に行きます 

小屋をでてから ひたすら下ります 鞍部に分岐

あれ~ もう危険 注意個所 平均台の上を歩くような 友 暗くて良かったと 両サイド切れ落ちて

いる所は嫌いなので

ロープ しかり持ってね

ここも 狭い 切れ落ちている

明けてきました 北葛岳横に

 

傾斜すごいです ロープつかんで

船窪岳

不動岳 

切れ落ちた横を歩きます

危険

高瀬ダム

虫がいっぱい 真ん中に 餓鬼岳から行く 唐沢岳 

船窪小屋方面

近くなってきました 急登 ムシムシ

振り返って ほとんどが切れ落ちた 横を歩きます

切れ落ちた横の道の為 崩れてしまい 新しく少し奥に 道を開けてありました

ドンドン崩れてます

 左から右の奥へ縦走します

危険な所は 船窪岳 登りに入る所より 不動岳に入ってすぐの辺りまでです

南沢岳を目指します 

急登 ほぼ垂直に

このように もろい 花崗岩 

砂地 淵を滑らないように 注意して登る

写真撮って パクリ 食べちゃった

南沢岳 三角点のみ 凄く広い良い所なのに 山名無し

コマクサが咲いています ビックリです コマクサが 一面にあります 燕岳よりあるかも

ここより先 景色が変わります それこそ 燕岳のようです 似ている 花崗岩だから?

黒豆 沢山食べて 急登を乗りきりました

四十八池 ここも又素晴らしく良い景色 ゆっくりと もう一度来たいですね

南沢岳~この辺りは 心にしみる~  烏帽子小屋に泊まってゆっくりとなんてね

 

きゃ~まだ登りがあった~

ザ~ット 雨がきた

振り返って 烏帽子岳

野口五郎に続く尾根

烏帽子小屋目指して 下りていく

もうひと頑張り ブナ立尾根を 高瀬ダム目指して 下山 今日は長い~ 道のり

手入れのいきとどいた 登山道です 感謝

雨のせいなのか 6っぴきもいた~ でっか~い がまがえる~

ダムが見えました 下山は終わりかな

河原の中を歩く

高瀬ダム 13:30到着  タクシーで七倉へ 

よく歩きました 友と二人 大満足の登山でした

雨も降りましたが カッパは上着のみ 早出が良かった 

ba~盆明けから 仕事で忙しく 前の職場の お手伝いもあり くたくたです

(なら漬けやらないと 時期のもの)とりあえず塩漬けにして出かける

 かんぴょうは 何とか済ませてから 山へ行きました

ba~ 簡単にできる かんぴょうで~す~

今夜 なら漬けを付けてから ブログやってます 眠くて~  お 休 み  

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました 8/14

2016-08-20 20:55:09 | ば~のひび

ba~17日から再就職しました 大変な所に 飛び込みました 後悔

行くしかない 疲れて~   

8/13~14~15    今日は14日分

2014年 蓮華岳の頂上に立ち 素晴らしい尾根が 続いてる事に感激

いつか歩きたいと思いました

今回の登山で 歩く事ができました 13日は友の歩いてない所を歩き

14日は ba~の歩きたい所に 縦走していきます 15日は二人とも歩いてない所です 

昨夜は針ノ木小屋に泊り  夜明けを待つ  消灯時間より大分早くに 熟睡 目覚めも早く

星空を見て 晴れだ嬉しい 期待する

夜明け

遠くに 槍ヶ岳 ズーム

手前の尾根を 今日は歩きます

15日に歩く所も見えてます

朝食をいただいて  今日はゆっくりと 出発です コースタイムは短く7時間

6時

少し登ると 針ノ木小屋 針ノ木岳

昨日歩いて来た尾根 ガスが上がって 見えなかった所を 朝早いとバッチリ 

蓮華岳頂上 目指して

振り返って 立山 剣 手前 昨日の尾根

爺 鹿島

あれ~ 頂上が奥に

蓮華の頂上 右の尾根を おお下りします

コマクサがまだ咲いていました

振り返って

おお下り していきます 15日に歩く所まで見えてます

めずらしい 白

岩をまいて

あれ~ 雷鳥の子 6羽もいました

尾根ずたい

若い方が 上がってきました

年配の方が 下りてきます

岩場を下りてきました

北葛岳

遠くに 小屋が ズーム

すじ雲がでると 天気が 崩れる 明日は危険個所があります やめて~はれて~

 

急登 登山道みえます

        

ガスが上がってきました

 

岩場 いくつか超えて

この分岐で 15日は烏帽子岳方面へ

船窪小屋に到着 鐘を鳴らして 出迎えてくれました

昼前には到着なので ラーメン食べて あ:::カレー食べればよかった

くつろぎ時間 タップリ (天気が気になる そわそわ )明日の道のりは遠い  

夕食 小屋で天ぷら 手ずくりの品々   ba~油が???天ぷら多すぎて 胃酸飲む

ランプの宿   (つ∀-)オヤスミー

メールで天気確認 昼から早ければ10時頃から雨 早朝3時 ライト付けて 出発すれば

危険個所は 雨の前に通過できる 他のグループは迷っていました ba~は行くと決めて

寝ましたよ 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする