散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

登山ではないな~ハイキング

2020-02-28 21:27:43 | ば~のひび

24日 二つ目の山 ひたすら下道で移動して 着いた所が 愛知県北設楽郡豊根村 茶臼高原

茶臼山です 信州百名山になっています

休暇村に車を置いて 登る事にしました 

コテージの奥に登り口

登山口 ? ハイキング ?

イタヤの木から樹液をとっている 何に使うのかな 聞いてみようと思ったが忘れた~

27分で到着      茶臼山 1415m

隣接のスキー場が見えます

雪山も

帰りは20分 往復1時間もかからず  他の山とセットで丁度良かった

予定通りこなして家に帰ります

帰りは途中まで戻り 151号に入り 飯田ICから高速 暗くなってからの帰宅は めったにないので

無事に帰宅できて 良い山行でした  遠かった~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が冷たくて

2020-02-27 21:18:30 | ば~のひび

24日 最初の山へ向かう ナビがストライキ 地図を見ながら 地元の方に聞きながら着いた 県境

登山口は静岡県からです

青崩峠  秋葉街道             歴史も感じて 登山も出来て 気分爽快

古き石畳

街道から離れて登って行きます

いきなり急登

    

足元から一気に崩落しています

反射板跡地

上部は雪がありました

狭くて急登な所があって これ以上の雪だと危険だと思いました 

前熊伏山

           熊伏山

眺望はま~ぁま~ぁ  南アルプスの南の方かな

頂上で昼食 風が冷たくて 早々に下山

峠に戻り

大きな苔が青々と

秋葉街道を歩いて下山

武田信玄が腰掛た岩だって ここでも武田に出合いました

歴史は詳しくなくて(覚えてない) 力のある方だったんだね

    

登山口に戻りました

駐車場着 予定より早めに到着しましたので 予定していた二つ目の山に移動します 

後日 

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北から南から西から北へ

2020-02-25 20:48:44 | ば~のひび

24日 晴れ

山友と出かけました 高速松川ICで下りて 152号に入り南下 152号がちょちょぎれる(行き止まり)

まで行く予定でしたが 小嵐で通行止めなので 手前で兵起峠を目指し峠を越える 静岡県に入りました

途中

工事中で迂回路 また工事中 何か所も工事中 山の中の道路 台風で荒れたらしく 工事している所の多い事

大変ですよね  

奥深い山の中の道路 それでも工事をして通れるようにしてくれる 県 市 町 村 有難うございます

峠を下りて行くと足神神社の標識の所で神社に向かい その先の青崩峠を目指し林道を走る 

道路脇が広くなって 駐車場がありそこが登山口 3時間10分程の登山をして

今日はもう一つ登ろうと計画していた 一つ目の所要時間によっての事ですが  

もう一つの山は所要時間がほとんどかからないので それだけで県境まで出かけて来るのは

もったいないと思って計画した そんな訳で移動です 

来た道 兵超峠~152号~戻り 南信濃和田から418号に入り

天龍村~阿南町~売木村~46号(愛知県)豊根村に到着 小登山して(ハイキング) 

頂上から見たスキー場

愛知なのにスキー場があるんだね~

無事に二つの山こなして 帰ります ん~遠いよ~46号~売木村まで戻り~151号で阿南町~下条村~飯田市へ

飯田ICから高速で家路に 走行距離405,5K よく走りました

無事帰宅で良い山行でした お山は後日に 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

611 あった~~\(^o^)/

2020-02-19 20:30:47 | ば~のひび

昨日18日は高校入試 一次の合格発表の日

孫が受験しました   

雪降りで仕事が休みになりました  発表を見に出かける事にしました

自宅辺りは雪は降っていませんが  北へ北へと進むにつれ チラチラ 更に北へ お~降っている~

ドキドキしながら 高校の前で待つ 

13時玄関前に張り出すとの事で ドキドキしながら待つ

お~きた~ 時間通りだ~

あったあった 良かった~ ホッとする 孫も頑張りましたね 良かった良かった

安心したら お腹がすいた~ そ~だ昼食を食べていなかった~

最寄りの駅蕎麦を食べて帰宅しました

 ミルク 玉子アレルギーの為 山菜蕎麦です かき揚げ食べたかったな~ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここも 武田のゆかりの地だった

2020-02-16 16:43:27 | ば~のひび

15日天気が良いというので 山友と三人で出かけました

ナビが動かなくてどうなっているのか 多分ば~さんのセットが悪い 地図を見て何とか登山口に到着

 

車が走れる林道(一般車通行禁止)歩いて 頂上到着

          羅漢寺山

白砂山に行きます

急に土から砂へ

              谷を挟んで後ほど行きます 弥三郎山が見えます 

いい感じ  滑り落ちないように

戻ります

白砂山から戻ってきました

頂上までロープウェイで来る人もいます

こんどは弥三郎岳へ

大きな岩の上に登って行きます

            南アルプス

          瑞牆山

         先程登った  白砂山

          弥三郎岳

富士山もず~っと見えている

     立ち枯れの松の木と南アルプス

大きな岩の上から白砂山を

霞んだような天気でしたが 全て見えました

駐車場に戻って 観光地でもある 昇仙峡 少し観光して帰る事にしました

           仙娥滝

          円覚峰

   

あちらこちらに一円玉が挟んであります どうゆう意味があるのかな

やっぱり武田   綺麗な神社でした

楽しみました~ 帰りは またPA原(下り線)に立ち寄り ミニ海鮮丼セット頂き 無事帰宅

楽しい山行でした  今日は雨の一日でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする