散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

出会いを求めて まだ行くよ 

2021-05-23 16:22:24 | ば~のひび

5/4 出かけた時は 下の方が咲き始め

 

天気が良くて眺望抜群

下が咲き始めて 中間の蕾ふくらんで 上部の蕾かちかち 良くなるのは後10日だねと話をしながら下山

ば~さん10日後に出かける事が出来ませんでした 他に出掛けちゃったよ

そんな訳で 5/22 まだ上部は大丈夫だと思い出かけました

咲いていました 中間は満開も終わりになってきているが 綺麗~~ 中間から上部最高~~

出かけて良かった~~

天気は曇り 足早に下山   シャクナゲ見ていたい~

三つ葉つつじも沢山咲いていた

あった~~白いシャクナゲ もう終わり寸前   今年何回も出かけるのは 白いシャクナゲが見たくて出掛けています

今回見つけた場所ではなく 上部にある木 白は遅いと聞いていた 蕾も確認していた まだ開きそうもないので

また行かないと~  

前回良かった時から 4年目の今年 花のつきがいいですね~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れと日常

2021-05-16 07:10:24 | ば~のひび

4月1日に撮った写真です   5月1日 朝5時12分 18歳11ケ月で お別れしました      

           

5月2日 早朝目が覚めて いつもの里山に急ぎ出かけた

出発 

   

少しでも高い所から 猫ちゃん ミールが 先に行ってしまった ワンちゃん ピース 茶々と出会えるように祈る

里山も花が咲いて にぎやかに

最後の桜    葉桜

 

八重桜  

虹がでて   天国に行ったかな~

我が家のペットちゃん 皆 いなくなっちゃったよ 寂しくなりました 思い出しては涙です

忙しくしているのが良いかな 働いたり 山に行ったり 健康維持 頑張りま~す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休を避けて 約束を果たす

2021-05-09 19:57:19 | ば~のひび

4月26日~28日 出かけました 少し長くなります 写真が多くてすみません

昨年10月30日~11月1日 行った所に出かけました 

山友一人が コロナで家族の反対もあり 一緒に行く事ができませんでした

300名山も終わった(登った)凄い人 どうしても行きたいと言う気持ちがありました 分かる気がする

いいよ 付き合うよ~と 昨年約束してあった 

昨年よりコロナは要注意ですよね でも皆慣れっこになってきたのかな

いや やっぱり怖い 家族 周りの人に迷惑をかけたくないから  連休を避けて平日に行く事した

ヒルが出る前に  ば~さんの運転で出かけました 

万全の注意をして SAで下りる時は ゴム手袋をして 車に乗る前に外す 一回ごと新しい物を使用 

マスクは当然車の中でも外さない 片道6時間 遠いね~ 二度はあっても三度目はないよ~もう来ないよ~

26日 夕方早い時間に到着 あれ車がない 奥の駐車場へ向かう途中に一台いた~それにしても~寂しい~

だ~れもいない 車中泊しました 

27日 朝になっても車が来ない そんなに空いているのかな 朝食をとっていると男性一人が歩いて行く 一人だけ~

昨日19時に寝たので 体調はバッチリ 出発は足取り軽く

登山届提出

水が綺麗

いくつもの吊り橋を渡る

   

 

いくつもの滝がある       千尋滝

   

   

  

  

  水が落ちていた びしょぬれに

  

  

         シシヶ渕  

  

 

  

             ニコニコ滝

  

  

 

桃の木小屋

枕が干してある

布団干し 気持ちよさそう

荷物を軽くして先へ

岩ザクラ

  

         七ツ釜滝

  

水の色がいいね~綺麗だね~~

先に崩落地が

   

通行できるように整備してある 有り難いです

垂直に割れた所の右側が崩落したみたい

         光滝

あれ ピンク色の花 もしや~

  

やっぱり あけぼのツツジ 嬉しいな~かわいいね~

きゃ~~~  骨だ~~ 鹿の骨です

           与八郎滝

  

             堂倉滝 

 

  

小屋に帰ります

岩が濡れている時 滑らないようにと 足場を作ってありました 丸く白く見える所です

  お風呂~~入りました~ 檜かと思ったら こうやまきの木だそう まき風呂でいい湯でした

夕食

28日 早出しました

名もなき滝

      最後です水が綺麗 ~~

  

無事に下山しました

やっぱり駐車場は誰もいません

この橋を渡って お別れです 里に出るまで1時間の山道です

平日で良かった   何と出会った人 27日に朝出かけた 男性一人と小屋で男性一人だけでした

静かな登山でした 帰りも6時間 家に無事に到着 堪能しました

山友も思いが叶って良かったね      

長くなってしまいました 良い所です 是非出かけて下さい  通り抜けならば大台ヶ原に出ます

整備の行き届いた登山道でした 奥深い所にいくつもの滝 水量の多い事

吊り橋がなければ行く事が出来ません 手入れが凄い感謝 お世話になりました 有難うございました

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする