散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

今 行くしかない * 地元は遠慮した方が良かったのかな~?

2024-11-24 06:39:57 | ば~のひび

山友と計画するも 天候に左右されて 山友は怯む 無理することはない 事故につながる為 即 中止した

ちなみに ば~さんは あちらこちらの予報を確認して 大丈夫 雨はほぼ降らずに曇りと思っていましたが

怯んでいるのに 無理して一緒に登る事はできない  

前回の山行で デジカメが動かなくなって修理に出しました 今は店頭に販売しているのもないのです

スマホで撮るから デジカメは少ないらしい 受注生産らしい?

困った~~~

間に合わせに買ったカメラ メーカーも聞いたことがない? 安い~カメラ 時間の記録だけできればよいかと購入

撮れることはできましたが 問題が~いろいろ? ば~さんが使いこなせないからいけないのかな

夏山 今シーズン 最後になるかと 連休に単独で登る事にした

1日目 中房温泉登山口~燕山荘~大天荘 泊 (燕岳は何度も登っているので 今回は行きませんでした)

2日目 大天荘~大天井ヒュウッテ~赤岩岳~西岳~赤沢山~水俣乗越~横尾~上高地下山

登山口を出発~の写真は新しいカメラ pcピクチャーに保存したのに消えた~(泣)どこに消えた~~~

スマホで撮った写真のみ 今までスマホでは沢山は撮らなかったのですが  

(新しいカメラは心配でスマホで撮っていた 良かった~)

大天井岳目指す    槍がずーっと一緒

目指している所にガスが~

振り返って  歩いて来たね~

大天荘   食事が最高  お弁当も最高でした  スタッフも気持ちの良い方ばかり 清潔 最高~

いいね~

大天井岳に登る

テント泊の方が大勢   写っていない所に この倍のテント泊の方が

皆さん 雷鳥撮っています

小屋の中から撮った

早朝 大天荘 3時30分発で ヒュッテまで来ました

やっと開けて来た

この山かな~もう少しで赤岩岳

              赤岩岳頂上から  百高山

               西岳     百高山

            西岳小屋が見えた    

 西岳キャンプ場の先に赤沢山が見えた いったん大きく下って行く

               赤沢山    百高山

     

赤沢山までの往復 凄かった~ 登山道は分かる 急降下 藪など 要注意

戻って 東鎌尾根に入る

槍ヶ岳を目指して歩くが 今回は残念 途中で下山する

      水俣乗越 ここより下山  ここは北鎌をやった時 標柱の反対側に下りた所です

       

川沿いに下りて来ました 上高地まで長いよ~~~ 何度歩いても好きになれないな~~

槍沢キャンプ場

横尾 徳沢 明神 河童橋

歩いて歩いて 上高地  バスターミナルの手前でバス待ちの行列にならんで 40分かかりました

反対側に並んでいる方は 岐阜方面のバス待ちです

大変な混雑です

ば~さんは

14時 明神着  下山して来る登山者も大勢いる 徳沢から戻る観光客も大勢いる

この時間なのに 観光客がバスターミナルの方から続々来る 

バス最終は16時半頃だったような 帰りは大丈夫かな~と思っていた

河童橋過ぎて少し歩くと 行列 聞いてみた 沢渡行きのバス乗り場の行列でした 

最後尾に並んで乗車するまでに40分でした 並んでいる間にも バスを降りてくる観光客

並んでいる間に 最後尾は後ろへ後ろへ 河童橋を越えていたのでは

翌日のツイッターで 21時頃上高地から出れない投稿を目にした それは大変でしたよね

バスで沢渡に来ると 駐車場は満車 

路駐も凄い

(路駐はダメだけど 攻める事はできないな~~~~???) 

何年も前から夏場にはこうゆう感じ

少なすぎるの???駐車場 今回はニュース 新聞なので読みましたが  路駐でバスのすれ違いとか???

路駐していたところは 皆さん考えていましたよ (ダメだけどね)広い場所の横に停めていたような 

一台だけお尻が少し出ていたかな ぶつけられるのを覚悟しても上高地に行きたい一心かな 

遠方から来てくれるのだから 来てほしいと宣伝もしているのだから

来年に向けて考えて欲しいなと思いました 駐車場がどうにもならないなら 手前でシャトルとか 

富士山のように 人数制限とか 14時15時になっても観光客を入れるのではなくとか 

皆さんに楽しかった~~ 上高地に来て良かったね~とかで帰って欲しかったですね

(お歳を方も大勢いました)行列はお疲れになったでしょうね 

ば~さんは 地元なので こんな時は避けた方が良かったなと思いました

沢渡からは自家用車で下山 なんと~~~渋滞~~どこで~~~ 我慢我慢で運転 工事の渋滞~~ 

それも 抜け道もなく 工事はまるっきり下の方でした  これまた皆さん大変だったようですね

きっと良くなると思いますので 又 上高地に出かけて欲しいです 良い思い出になりますように

無事帰宅で 良い山行でした

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする