名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

禁煙条例 (神奈川県)

2008年09月11日 | 催し編

クリーンエアの集い in KANAGAWA
-神奈川県公共的施設禁煙条例をみんなで考えよう-
主催 禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議(会長:中山脩郎)
http://kbkk.org/
事務局:横浜市中区日本大通58 神奈川県予防医学協会内
(電話045-641-8505 栗原(業務部) fctc@mbc.nifty.com)
http://kbkk.org/topics/cleanair.html

22日(月)13時から18時
神奈川県議会本会議場で9月定例県議会代表質問が行われます。
詳細は未定ですが、この中で「禁煙条例」についての質疑があり
松沢知事の答弁があると思われましたが、
ないことがわかりました。

クリーンエアの集い in KANAGAWA
-神奈川県公共的施設禁煙条例をみんなで考えよう-

2008年9月21日(日)17:40開場 18:00開会
横浜関内ホール(JR関内駅北口徒歩6分 電話045-662-1221)
横浜市中区住吉町4-42-1
入場無料 全国からの参加歓迎!

・司会:小田木 望(CMソング歌手)
○開会(18:00)
・ハンドベル演奏「エルバ」
○ご挨拶(18:10)
・西野 一紘(禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議副会長)
・石井みどり(禁煙推進議員連盟事務局長、参議院議員)
・齋藤 麗子(日本禁煙推進医師歯科医師連盟運営委員)
・瀬戸一(日本学術会議会員、鶴見大学特命教授)ほか
○基調講演(18:30)
・太田 勝造(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
「公共的施設禁煙条例の法社会学」
~より良い社会のための“良法”の条件とは~
○クリーンエアで美しい日本を! 愛する日本の心を歌う(19:00)
・谷口 玲子(ソプラノ)赤い靴、城ヶ島の雨 ほか
・杉山 範雄(バリトン)この道、千の風になって ほか
 中野 恵子(ピアノ)
~県下で公演活動を続ける3人の音楽家によるミニ・コンサート~
○各界からの報告と提言(19:30)
・大石 悠太(静岡市立高校)
・ビル・トッテン(アシスト社長)
・羽鳥 裕(神奈川県医師会理事)
・作田 學(日本禁煙学会理事長)
・石田 学(ホテルマイユクール祥月支配人)
・井上 修一(ハングリータイガー社長)
・地方議員
~各界からの公共的施設禁煙条例に対する提言~
○閉会の挨拶(20:35)
・中山脩郎(禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議会長)
★翌22日(月)13:00~18:00に神奈川県議会本会議場で
9月定例県議会代表質問が行われます。
住所 横浜市中区日本大通1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙対策シンポジウム 2008 (北海道)

2008年07月29日 | 催し編
喫煙対策シンポジウム 2008
第67回 全国産業安全衛生大会が北海道で開催されますが、
喫煙対策シンポジウムも同時期に開催されるようです。

http://www.jaish.gr.jp/user/anzen/sho/kaiteki01.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県 平成20年度「世界禁煙デー・禁煙週間」

2008年05月25日 | 催し編
愛知県 平成20年度( 2008年 ) 「世界禁煙デー・禁煙週間」
http://www.pref.aichi.jp/0000014522.html
世界禁煙デー・禁煙週間の趣旨等の普及
ア 世界禁煙デー・禁煙週間街頭キャンペーンの実施
(ア) 日時   平成20年5月31日(土)午前10時00分
(イ) 場所   金山総合駅イベント広場
(ウ) 内容  愛知県歯科医師会、愛知県薬剤師会、
愛知県国民健康保険団体連合会、愛知労働局、愛知労働基準協会、
愛知県小中学校長会、愛知県健康づくり振興事業団、
愛知県臨床衛生検査技師会と協力して、
禁煙啓発用うちわ等の配布や喫煙マナーの啓発などを行います。
イ 広報・啓発関係
(ア) 県庁本庁舎正面玄関への看板掲示
(イ) 県庁本庁舎・西庁舎地下連絡通路へのポスター等の掲示
(ウ) 旅客電車内放送
    実施機関:名古屋鉄道、近畿日本鉄道、東海旅客鉄道、愛知環状鉄道、
豊橋鉄道、愛知高速交通
(エ) インターネットによる広報
   平成20年5月24日(土)午前8時から
ウ 分煙
PC向け
   受動喫煙防止対策実施施設データベース(タバコダメダス)の公開
(平成17年11月8日) 
   http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/damedas/damedas.html 携帯向け
受動喫煙防止対策実施施設データベース(タバコダメダスモバイル)の公開
(平成19年5月30日)  
http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/damedas/damedas_mobile.htmlエ 禁煙サポート
(ア) 禁煙支援医療機関データベースの公開
http://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/tobacco/supporters/supporters.html
(イ) 禁煙を希望する県民への禁煙(健康)相談の実施(県保健所)
県庁舎、地方機関における建物内禁煙の実施
 健康増進法が施行されて5年目を迎え、受動喫煙による影響を減少させるため、昨年度に引き続き県庁舎、地方機関において平成20年5月31日(土)から平成20年6月6日(金)を終日建物内禁煙とすることといたしましたので、
職員及び一般外来者に対して御理解と御協力をお願いするものであります。
禁煙週間 5月31日(土)~6月6日(金)
終日建物内禁煙

お問い合わせ
愛知県 健康福祉部 健康担当局健康対策課 
健康長寿あいち推進グループ
担当 纐纈・宇佐美 内線3151・3157
電話052-954-6269
E-mail: kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙市民フォーラム (名古屋)

2008年05月08日 | 催し編
禁煙市民フォーラム
そろそろ禁煙してみませんか?
日時 2008年6月1日(日)14時~16時(受付開始13時)
会場 吹上ホール メインホール
    名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html
入場 無料(先着400名)
プログラム
開会  公立陶生病院 谷口博之先生
座長  名古屋市立大学大学院医学研究科 佐藤滋樹先生
講演  名古屋市立大学大学院医学研究科 久米裕昭先生
     愛知県がんセンター研究所      田中英夫先生
     名古屋医療センター          谷口千枝先生
共催 愛知県医師会・愛知県薬剤師会
    ファイザー株式会社
後援 愛知県・名古屋市
問い合わせ ファイザー株式会社 名古屋営業所
電話  052-952-0255(平日9時~17時)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO世界禁煙デー(日本生協連医療部会)

2008年04月23日 | 催し編
WHO世界禁煙デー(日本生協連医療部会)
http://www.jhca.coop/topics/080414_02.html
日本生協連医療部会は「5.31 WHO世界禁煙デー」のとりくみを呼びかけます
~2008年5月31日(土)~6月6日(金)の1週間~
テーマは「TOBACCO-FREE YOUTH(若者にタバコのない環境を)」

 欧米では、公共の場所や施設をはじめ、人が集まる場所での禁煙は
当然という状況が進み、日本でも、(社)日本たばこ協会(TIOJ)など
関係3団体が主体となり、未成年者の喫煙防止の策として
「成人識別たばこ自動販売機」の導入(2008年7月までに)の動きがあり、
ICカード「taspo(タスポ)」がなければタバコを販売しない
ということがすすんでいます。
 2008年度のテーマは「TOBACCO-FREE YOUTH(若者にタバコのない環境を)」
です。
 世界中で多くの人々が18歳未満で喫煙を始めており、それらの人の
約4分の1は10歳以下でタバコを始めています。若者はタバコを吸い始め、
常にタバコを持つようになり、殆どやめることはありません。若者が
タバコの常癖者になるのを防ぐ最も効果的な方法の一つは、さまざまな
国でタバコ商品の直接及び間接宣伝・広告・スポンサー活動を完全に
止めることにより、若者にタバコを経験させないことです。
◇世界禁煙デーと禁煙週間について
 WHO(世界保健機関)が発足40周年を記念して1988年4月7日を
世界禁煙デーとし、禁煙キャンペーンを実施することを決定した事が
出発点になっています(その翌年の89年からは5月31日となっています)。
WHOは2000年までに「たばこのない社会を実現すること」を目標に
運動に取り組んできました。近年はさらに運動に力を入れ、
“禁煙のとりくみ”を強めています。
 世界禁煙デーは、WHOが喫煙者に対しては24時間喫煙を控えるよう
呼びかけるとともに各国の政府・自治体・諸機関・個人に対しては
喫煙と健康問題についての認識を深め、適切な対策の実践を求める日です。
◇日本の禁煙デーと禁煙週間について
 日本でも厚生労働省では、平成4年から5月31日の世界禁煙デーに
始まる1週間を「禁煙週間」(5月31日~6月6日)と定めて普及啓発を
行っています。
<日本生協連医療部会世界禁煙デーの呼びかけ>
 日本生協連医療部会(本部:渋谷区千駄ヶ谷、高橋泰行運営委員長)と
全国の医療生協では2000年度より、「禁煙」を健康習慣の重点課題の
一つとしてとりくみを強め、WHOによる全世界への呼びかけに呼応して、
毎年「WHO5月31日世界禁煙デー」にとりくんでいます。
 日本生協連医療部会では、今年も以下の内容で「WHO世界禁煙デー」に
取り組むことを呼びかけます。医療生協の特徴を活かした積極的な
とりくみを、全国各地で展開しましょう。
◇とりくみ方針(実施要綱)
(1) 目的
◎ WHOとの共同行動の一つとして位置付け、喫煙の害について広く訴え、
地域まるごと健康づくりの視点で、たばこの害のない家庭・職場
・地域づくりをめざします。特に未成年者の喫煙を未然に防ぐ
条件づくりを重視します。
◎ 医療生協が禁煙運動にとりくんでいることを広く社会に知らせ、
健康づくりの一環として地域全体に呼びかけます。
(2) とき:2008年5月31日(土)
 および5月31日(土)~6月6日(金)の1週間
(3) とりくみ内容
○ 街頭で禁煙を訴えるとりくみを行いましょう。(健康チェックと
合わせて、シール投票やアンケート、禁煙パンフレットの配布、
禁煙関連の写真・資料の掲示)
○ WHOの呼びかけに基づき、職員は医療の専門家としてさまざまな
たばこのコントロールに関する知識や技術を持っていることを自覚し、
事業所の内外で禁煙を訴えるとりくみを行いましょう。
○ 「禁煙アドバイザー」「禁煙推進員」など、タバコに関する
健康インストラクターの養成をすすめましょう。また、すでに
「禁煙推進員」が生まれている生協では、地域での禁煙活動を
具体化しましょう。
○ 喫煙者に対して5月31日~6月6日の禁煙週間の間の禁煙を呼びかけましょう。(1日禁煙運動など)
○ たばこ自動販売機撤去運動、学校とのタイアップしての喫煙防止運動
(『吸わんゾウ』くんを使っての子どもへの喫煙の害アピールなど)、
乳幼児健診での両親の喫煙チェックなど、生協や事業所で
創意工夫した活動をすすめましょう。
○ 健康づくり自治体訪問で自治体との関係ができた生協では、
たばこの害を減らすとりくみについての懇談を自治体と行いましょう。
(4) すすめるために
● 理事会、支部運営委員会で論議して計画を立ててすすめましょう。
● 推進体制をつくり、準備をすすめましょう。特に保健委員、
禁煙推進員、禁煙アドバイザーは積極的に参加しましょう。
● 自治体や地域の諸団体への呼びかけと共同行動を行いましょう。
・ 県や市町村など自治体、地域医師会へ趣旨を申し入れて、
行動のバックアップ、連携(後援共催など)を呼びかけましょう。
・ 購買生協などの他団体へ呼びかけ、連携したとりくみをめざしましょう。
※ 共同行動が実現できなくても、これからの地域活動などでいっしょに
とりくめるように、呼びかけましょう。
● 医療生協を地域にアピールする機会にしましょう。
・ 地元商店街やデパート、駅前、公共施設などあらゆる目立つ場所で、
医療生協の宣伝も兼ねるとりくみにします。
・ テレビ局、新聞社、ラジオなどのマスコミにはたらきかけましょう。
・ 今年度の禁煙デー用ポスター(5.31は入っていないので、
他の時期でも使用可能)を、地域や人の集まる場所に
たくさん貼り出しましょう。
● 医療部会では、新作ポスター作成し配布(4月下旬予定)します。
医療生協の禁煙バッジも引き続きグッズとして普及します。また、
ニュースを発行して運動を推進します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもをタバコから守る会・愛知の催し(世界禁煙デー)

2008年04月09日 | 催し編
子どもをタバコから守る会・愛知の催し
(世界禁煙デー)
2008年5月25日(日)13時頃
大須商店街にて
・吸い殻拾い、パレードなどを予定
・講演会
名古屋中小企業福祉会館(大須)にて
「子どもを取り巻く環境から受動喫煙をなくそう」
というテーマでの講演を予定
http://fukushi-kaikan.com/
申込み不要 無料
主催者・問い合わせ先
子どもをタバコから守る会・愛知
http://www5d.biglobe.ne.jp/~seagull/nokidsmk-gaiyou.htm






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回日本禁煙学会学術総会(広島)

2007年09月01日 | 催し編
第3回日本禁煙学会学術総会
開催日 2008年8月9日(土)~10日(日)
場所 広島
問い合わせ 日本禁煙学会事務局

関連ページ
http://www.nosmoke55.jp/gakkai/200708.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱タバコ社会をめざす

2007年08月27日 | 催し編
脱タバコ社会をめざす シンポジウムのお知らせ

日本学術会議 公開講演会公式サイト

http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-2-4.pdf

日時:2007/9/30日(日)13:00~15:30
場所:名古屋国際会議場4号館1F 白鳥ホール北





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本禁煙学会2007.8.25,26

2007年08月04日 | 催し編
特定非営利活動法人 日本禁煙学会
   第2回日本禁煙学会のお知らせ

公式サイト
http://www.nosmoke55.jp/gakkai/200708.html

会 期 2007年8月25日(土)~26日(日)

主会場 国立がんセンター
(東京都中央区築地)
大会長 国立がんセンター中央病院内視鏡部
部長 金子昌弘
メインテーマ 禁煙と検診の有機的結合
参加費用 学会総会参加費 2,000円
参加者懇親会参加費 3,000円
連絡先: E-mail: mhkaneko@ncc.go.jp FAX: 03-3542-2628





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪証券取引

2007年07月25日 | 催し編

http://www.ose.or.jp/sakimonof2007/nagoya/n-outline.html

オプション、先物というとよくわかりませんが、
名古屋では11月大阪では9月に催しが予定されています。

タバコに関係のある取引情報も得られる場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ選挙

2007年07月25日 | 催し編
選挙事務所に行くとイロイロなことが見えてくる。
キレイになっている事務所、ゴミゴミしている事務所、紫煙がかすんでいる事務所。
タバコの灰皿が無い参議院選挙事務所はどこだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名証IRエキスポ 2007

2007年06月05日 | 催し編
名証IRエキスポ 2007
(株)名古屋証券取引所主催の投資情報の展示。
会場内は喫煙場所以外では禁煙です。
日時:2007年7月13日(金)14日(土)10:00~17:00
場所:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
   名古屋市千種区吹上2-6-3  地図
http://www.u-net.city.nagoya.jp/cgi-bin/event/event.cgi?_halls=fukiage&next=1
入場料:無料 (ただし、事前申込制)

名証IRエキスポ 2007一般向け 公式サイト
http://www.nse.or.jp/ir_expo/investor/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界禁煙デーin愛知2007に参加して

2007年05月21日 | 催し編
2007年5月20日(日)中京大学名古屋キャンパスにて開かれた
「世界禁煙デーin愛知2007」に参加しました。

12時ごろ名古屋駅前でタクシー禁煙化をお祝いし,
世界禁煙デー等をアピールする
チラシの配布とミニパレード、家田先生の掛け声の下
禁煙推進のシュプレヒコールを叫びました。
14時からは子どもをタバコから守る会・愛知の活動の報告
名古屋地区のタクシー全面禁煙実施について
禁煙化についての経緯のお話、
静岡の禁煙タクシー導入後の疑問点と対処法、
「リセット -タバコ無用のパラダイス」の
磯村 毅先生は本の紹介と
名古屋地区のタクシー会社の関係者の方々が
スモーカーにもかかわらず、
乗客とドライバーの健康のために
禁煙化にすすんだことがすばらしいと
おっしゃいました。
受動喫煙防止対策普及員の活動については
飲食店の禁煙状態を実際に調査した時の苦労話、
愛知県内の公立学校敷地内禁煙と大学のタバコ対策では
敷地内禁煙にしている大学の紹介がされて、
名古屋地区のデパート等の飲食店禁煙調査の結果が報告されました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙週間関連イベント

2007年05月20日 | 催し編
あいち健康プラザの禁煙週間関連イベント

禁煙週間公式サイト
http://www.ahv.pref.aichi.jp/hp/page000002700/hpg000002659.htm
あいち健康の森 健康科学総合センター名誉総長の富永祐民氏は
禁煙治療に熱心な先生です。
--------------------------催し案内
禁煙週間関連イベントについて
2007年5月31日(木)から6月6日(水)までは「禁煙週間」です。
あいち健康プラザでは、禁煙週間関連イベントを開催します。
禁煙をして新しい自分に生まれ変わりませんか?
◆5月26日(土)13:00~15:00
「禁煙何でも相談」コーナー
 禁煙に関する疑問など気軽にご相談ください。(随時受付)
 *混雑時にはお待ちいただく場合があります。
◆5月26日(土)13:00~15:00
 呼気中一酸化炭素濃度測定「スモーカーライザー」コーナー
 あなたの呼気を機械に通すだけ!一酸化炭素濃度が測定できます。
 定員100名(随時受付)
◆5月26日(土)終日
 喫煙者への・卒煙者からの「禁煙応援メッセージ」コーナー
 あなたのたばこに対する思いを記入し、ボードに掲載してください。
(6/6禁煙週間終了日まで掲載します)
◆5月26日(土)~6月6日(水)
 禁煙に関する「パネル展示」と「ビデオ上映」 
◆5月中上映健康科学館 ヘルスサイエンスシアター
「ニコチン依存症を予防する日常生活」
科学館入場料が必要です。
大人(500円)小人(200円)
-----------------------------------
あいち健康の森健康科学総合センター
(財)愛知県健康づくり振興事業団
〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1
TEL:0562-82-0211(代)
FAX:0562-82-0239
ahvadmin@ahv.pref.aichi.jp
地図
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年世界禁煙ウイーク 兵庫

2007年05月12日 | 催し編
兵庫県の催しです。

サイト
http://notabako.hp.infoseek.co.jp/

http://www.nosmoke55.jp/
--------------------------催し案内
2007年世界禁煙ウイーク兵庫県民フォーラム
6月2日(土)13:00~15:30
兵庫県医師会館 2階大ホール
住所:兵庫県神戸市中央区磯上通6丁目1番11号
TEL :078-231-4114 (代表)
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=

◆入場無料(申込不要)

第1部
開会挨拶 西村亮一  兵庫県医師会会長
WHO神戸センター 岩尾總一郎所長メッセージ
基調講演:(座長:槙林親教 兵庫県医師会常任理事)
 阿部眞弓  東京農工大 准教授 
「女性のための禁煙外来~指導の要点」

講演: (座長:千森真理 社会保険神戸中央病院健康管理センター)
1)岩崎拓哉 HP「禁煙スタイル」管理者
「女性も禁煙スタイル」
2)薗はじめ 薗はじめクリニック院長
「タバコと美容・健康」

第2部
シンポジウム
司会: 槙林親教 兵庫県医師会常任理事 薗はじめNOSH運営委員
シンポジスト:
 阿部眞弓 東京農工大 准教授
 岩崎拓哉 禁煙スタイル管理者

街頭行進:
午後4時出発→三宮センター街ほか→午後5時解散

主催:兵庫県医師会、兵庫県喫煙問題研究会
(NOSH:NO Smoke Hyogo)
共催:神戸市中央区三師会
禁煙推進運動、テイッシュとカード各1万枚配布


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする