名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

禁煙条例の意見募集

2008年09月23日 | 名古屋健康禁煙クラブ
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」
骨子案に関するご意見の募集について
神奈川県のウエブサイトより
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/gan/pubcom/tobacco_pubcom02.html
神奈川県では、平成17年3月に「がんへの挑戦・10か年戦略」を策定し、
「たばこ対策の推進」を重点項目の一つに掲げ取り組んでいます。
たばこ対策については、平成17年に「たばこの規制に関する世界保健機関
枠組条約」が発効し、日本を含む締約国は、公共の場所における
受動喫煙を防止するための措置を進めることとなりました。
この動きの中で、国は、健康増進法を制定し、多数の者が利用する
施設の管理者は、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう
努めることを規定しました。
神奈川県では、これをさらに進め、公共的施設の室内または
これに準ずる環境での効果的な受動喫煙防止を実現するための
条例の制定に向け、平成19年度から検討委員会を設置し検討を
続けてまいりました。
この検討委員会での議論や県民・事業者などからの意見聴取、
今年4月から5月に実施した県の条例についての基本的考え方に
対する県民意見の募集結果等を踏まえ、「神奈川県公共的施設
における受動喫煙防止条例(仮称)骨子案」をとりまとめました。
つきましては、
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」
骨子案に関する県民の皆様からのご意見を募集いたします。
1 意見募集期間
平成20年09月16日(火曜日)~平成20年10月27日(月曜日)
2 意見提出方法
(1)フォームメール こちらをクリックしてください。
(2)郵送 〒231-8588(住所の記載は不要です。)
神奈川県保健福祉部健康増進課がん・健康対策班
 (意見募集期間最終日の消印があるものを有効とします。)
※ なお、郵送の場合は、「わたしの提案(知事への手紙)」専用封筒を
ご利用いただけます。ご利用の際は、表面に「受動喫煙防止対策条例
(仮称)骨子案に関する意見募集について」と明記してください。
専用封筒は、県の施設、市区町村の窓口などにあります。
(3)ファックス 045-210-8874
3 案の公表方法
このホームページのほか、以下の窓口で、印刷物でも
ご覧いただくことができます。
県政情報センター
各地域県政情報コーナー
各保健福祉事務所
健康増進課
4 今後の予定
意見募集結果の公表時期 平成20年度中(予定)
県議会への条例制定議案の提出 平成20年度中(予定)
条例施行規則案に対する意見募集 条例成立後(予定)
条例の施行 平成21年度中(予定)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋の受動喫煙についてみ... | トップ | クリーンエアの集いに参加して »
最新の画像もっと見る

名古屋健康禁煙クラブ」カテゴリの最新記事